※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

2009年03月11日

MP-44(StG44)

MP-44(StG44)
MP-44(StG44)のトイガンがそろそろ出回りだしました。

ショウエイの電動ガンキットをコピーしたものです。
海外メーカーは何でもかんでもコピーしまくりですが、最近は随分マニアックな
モデルも製品化するようになってきました(^^;


MP-44(StG44)

最近の海外商品はパッケージもキレイです。以前はただのダンボールが多かったです。

MP-44ってスマートに見えますが、ずいぶんデカイです。
グリップ・レシーバー周りのボリュームはG3よりあるくらいですね。



MP-44(StG44)

MP-44というとナチス・ドイツが開発したセミ・フルオートマチックが可能な
自動小銃です。終戦直前にアサルトライフルの語源となるSturmgewehrの
略称StG44という名称に変更され、その後はそちらが正式のようです。

初期型MKb-42のMKbはマシンカービンの略称。
過渡期のMP-43/44はマシンピストルの略称。

アサルトライフルに相当する銃種がなかったため、色々試行錯誤していたようです。


フルオートマチック射撃や、ピストルグリップ化も軽機関銃や単機関銃で
当時すでに実用化されていて、「フルオート可能な自動小銃」というのも
ロシア(ソ連)のトカレフSVT-40セミ・フルオートマチック版が先にあるので
世界初というわけでもないです。

何が特別かというと、その弾丸です。拳銃弾と小銃弾(当時の)との
間のスケールをカバーするカートリッジ「7.92x33㎜」の採用です。

似たような弾丸としてアメリカM-1カービンの30カービン弾がありますが、
こちらは威力が低すぎるという点でイマイチ普及しませんでした。

7.92x33㎜はアサルトライフル用カートリッジの基本スケールとしての
指標を示したと言えます。


その後真っ先に「アサルトライフル」というジャンルに目をつけたのが
ロシア(ソ連)で、戦後すぐのAK-47へと(ジャンルとして)続きます。

欧米諸国は「小銃はライフルストックでなければならない」という概念に
とらわれピストルグリップ化が随分遅れてしまい、さらに欧米の近代的な
自動小銃さきがけたるFN-FALでも当時アメリカが拘った.308の採用
によりアサルトライフルへの道からはずれ「バトルライフル」という
ものが長く欧米諸国の主力となりました。

「アサルトライフル」となるのは.223を採用したM-16やFNC以降の事です。


前述のSVT-40も照らし合わせればバトルライフルに分類されます。

他国よりも早くアサルトライフルという銃種に目をつけたロシア(ソ連)の
判断は先見性が有ったとも言えます。

戦後西ドイツ軍でさえ結局はG3などのバトルライフルを経由しています。



ナチス装備に関してはもっと詳しく解説している方が沢山居られるので
さわり程度にとどめておきまして、なんで新製品だからといってMP-44(Stg-44)
なのかと言うと、WWⅡ後に案外民兵や第三国銃器として現代まで
使用されているところです。

「ちょっと渋めのチョイスの民兵装備」にはピッタリなんじゃないかと(^^


二次戦後にはユーゴスラビア・セルビアで旧ナチスの銃器のいくつかが
製造されていました。M-53軽機関銃などが有名で、これはナチスドイツMG-42
の同型品です。

Stg44がユーゴスラビアで製造されていたかどうかは調べが付きませんでしたが、
少なくとも戦中ドイツ生産型のStg44がユーゴスラビア軍において使用されていました。
M53(MG42)製造ノウハウと一緒に現物で来たものなのかもしれません。

MP-44(StG44)
(Stg44を携行するユーゴスラビア空挺隊員)

ユーゴスラビアにおてもアサルトライフルの全面採用はAKライセンスコピーの
M64/70以降ですので、Stg44が軍内にありながらそれの実用性に着目しなかった
のかが気になるところです。

あとカートリッジはどうしていたんでしょうね。



他にはソ連が支援していたアフリカの国に、東ドイツよりStg44が供与されていたようです。
同様にAKM化後に旧式となったAK-47の多くも何らかの経緯でアフリカに流れています。

MP-44(StG44)

ユーゴスラビアにおいても70年代以降に自国製のアサルトライフルが普及したのに
従い、不要となった旧型のStg44はアフリカの当時の友好国に譲渡したそうです。

アフリカの武装組織でM64/70とStg44が一緒に使われているのは、同じルート
だからというのもあるんですね(^^


東ドイツ、ユーゴ以外にも、チェコスロバキアにおいてもStg44は使用されていたようで、
それらも60~70年代以降に小銃が更新されるのに従い放出され、ヨーロッパや
アラブ・イスラム地域の第三国に流れ、今の民兵使用に至ります。



現在StG44はSSDというドイツのメーカーによってセミオートマチックバージョン
が復刻モデルとして製造・販売されています。

MP-44(StG44)

同社はMP-43やMKb-42までラインナップしており、スポーツライフルメーカーという
よりナチスマニアのドイツ人の会社っぽいです(^^;

同社により7.92x33㎜(8㎜Kurt)カートリッジは現在も製造されています。


マニア向けのカートリッジは正規メーカーが作っているとしても、民兵がいまだ使用
しているStG44のカートリッジはどこで作られているんでしょう。

とりあえず売れるものなら何でもと、中国あたりが作っている気もしますが(^^;

二次戦後ソ連経由で中国入りした一部のStG-44やMG-34/42はそのまま
ベトナムまで行ったという話も聞きますし、武器のスーパーマーケット中国
ならやりかねないように思います(^^;;



トイガンのMP44は海外でも人気なようで、ファーストロットは即完売していました。
日本流通も初回はかなり少なそうなので、早く手にしたい人は急いだほうが良さそうです。

ただ海外製品の今の平均クオリティでは「そのまま普通に使えるもの」「手間を
掛ければ使えるもの」「全く使い物にならないもの」などが混ざっており、そのあたり
は注意すべきポイントです。

逆を言えば、手間掛けないと使い物にならなかった20年前のトイガンっぽくて
楽しめるポイントも多いとも言えます(^^;
そのあたりが面白いという方で、MP-44が好きという人にはオススメですね(^^

MP-44を発売するAGM社の前作MP-40(シュマイザー短機関銃)は、とりあえず
弾は前に出ますが、チャンバーユニットに組み付け不良が多くホップが掛りにく
かったり2発装填が頻繁に起こったりする個体がありました。


これだけ書いておけば「言われているほど酷くないじゃない」となって結果オーライ
かなと(^^;

「安価でフル金属&木ストックのすばらしい製品!」という目前情報のみで
買うと落胆する人も居るかもしれないので(^^;;




タグ :AGMStG44MP44



明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)



シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。




同じカテゴリー(Gun)の記事画像
AKインナーマグウェルVer3入荷
AKインナーマグウェルVer3近日販売開始
電動ガン用スプリング入荷
電動ガンピストンヘッド入荷
EL AKMフロント分解
AKマガジン各種
同じカテゴリー(Gun)の記事
 AKインナーマグウェルVer3入荷 (2017-07-13 18:26)
 AKインナーマグウェルVer3近日販売開始 (2017-07-05 09:49)
 電動ガン用スプリング入荷 (2017-01-22 19:31)
 電動ガンピストンヘッド入荷 (2016-10-18 18:22)
 EL AKMフロント分解 (2013-12-20 13:38)
 AKマガジン各種 (2012-03-01 15:01)

Posted by 明日香太郎 at 12:57 │Gun
この記事へのコメント
海外の大物製品は珍しくて面白いので、最近国産はMEUしか買ってないです…
Posted by いぬっころ at 2009年03月11日 17:50
毎度楽しく拝見させて頂いております。
中華MP44売れてるようですね。以外とWWⅡモノを望んでいる人は多いのでしょうか。
ちなみに冷戦当時、7.92×33弾は旧東ドイツで生産されていました(消耗部品のマガジンやバレルも生産されていたようです)。
また、ヴェトナムで使われたMP44は、インドシナ紛争でフランスからの分捕品のようです(当時のフランス外人部隊がドイツから譲渡されたMP44で武装していた)。
Posted by しろちゃん at 2009年03月11日 22:00
アフリカの人たちが二次戦の小銃を構えてる画像ですが合成もしくはなにかの映画の撮影の画像という説が有力です。
Posted by ポコ助 at 2009年03月12日 01:44
ルーマニアの独裁政権が崩壊した時に、補助兵器として保管してたのが中古市場に流出した事もあった様ですね。しろちゃん様、インドシナで仏軍が使用したのはMP40とP38でMP44はソ連からベトミンへ供与だったと記憶しておりますが、フランス側が使用した話は初耳です資料が有れば教えていただけますか?
Posted by イサカ at 2009年03月12日 10:28
こんにちは。いつも楽しく拝見させてもらっております。

MP44は結構戦後も使用されててんですね。勉強不足でした。
MP44は(MG42も)基本、使い捨てを前提のようで、実物は大変荒い作りでした。
まあ、大量生産を前提にした軍用銃としては正解ですね。

アフリカの画像はMP44もそうなんですが、他の銃が・・・
ベレッタM1938A(もしくはM1938A/49)、ハキム自動小銃、
カルカノM1938騎兵銃、モーゼル系?、M14に奥にM16らしきモノ・・・
もう無茶苦茶です。
ここまで無茶苦茶だと、上の方が言われてるように、ちょい疑ってしまいます。
Posted by AD at 2009年03月12日 11:05
こんにちは。


アフリカ民兵の画像はそういわれると"良く撮れすぎている"
ようにも見えますね(^^;
東独やユーゴからアフリカにStg44が流れたという記述が
あっても、画像としてはこれくらいしか知らなかったので。

でも、何かの撮影としてもガンのチョイスがすごいです(^^;;


カートリッジは東ドイツ製が戦後生産型と一緒に輸出されていた
という記述も見ましたが、現在では正規軍が使ってない以上元採用国で
あっても新規にカートリッジを作る理由が無いのでどうしているのかなと。
ユーゴでも使用は一部のようですし東独製カートリッジだったのかも?

数十万丁レベルで存在した銃のはずなのに現存数(メディアで確認
出来る)が極端に少ないのは、民兵でもカートリッジが調達出来なく
なって廃棄されていっているのかなと思うわけです(^^
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年03月12日 11:49
中の国はロシア製のライフルやら、某国の89式さえも注文さえあれば出荷出来るという噂があるくらい何でも作るので、弾も普通に作ってそうですね(笑)
Posted by いぬっころ at 2009年03月12日 12:19
MP44の戦後については、頑住●氏のHPに詳細が載っています(ドイツの雑誌の和訳ですが)。フランス外人部隊が使った記述もそこにありました。
Posted by しろちゃん at 2009年03月12日 21:21
今月末に地元の店にも入るみたいなのでお値段しだいでは
買っちゃうつもりでいるのですが(笑)
どーせ自分は家の中でたまに撃ってあそぶだけなのでw

同じメーカーか知りませんがミニミのパラストックも入ってた模様。
もう完売してました。ミニミが4万9千という安さなら買う人買うな~と
思いました。
Posted by さを at 2009年03月13日 03:11
復刻版Stg44。なにかトイガンみたいな感じですね。
綺麗な木箱にはいってるからでしょうか?ストックも未処理っぽいですし。
マガジンがやたら大量に付属してるのが、面白いです。
しかしMkb42まで出てるとは・・・オープンボルト再現かな?FG42やG43も復刻してたりして。

しかしウラヤマシイ限りです・・・
Posted by AD at 2009年03月13日 10:24
こんにちは。


いくら銃器があっても弾がないと撃てませんし、カートリッジの供給は
大事なところですよね。エンフィールドやブレンは中東でいまだに
沢山使われているようなので、.303ブリティッシュは政府側、反政府
側と両方に供給出来る体制になっているんでしょう(^^;


MP44ってマニアックな銃だしシェアあるのかなと思ってましたが、これだけ
色々意見を出す方が居るという事はコダワリの銃でもあって、初回ロットが
すぐに売切れてしまうのも分かりますね(^^
ナチス系装備は海外の人はもっと熱心かもしれませんし。


海外製トイガンは日本製では不可能な価格ですよね。
パテント関係がクリアされたのか日本代理店もどんどん増えてます。
「要整備」に近いクオリティのものをカスタムショップさんが整備済みで
販売されているのも良いですね(^^


ドイツSSD社のラインナップではFG42もありました。グリップが
斜めの空挺モデル?で、バイポッドとスコープ付き。
あとMP38と、なぜかステンも作ってるようです。全部セミオートで。

ラインナップからしてマニアメーカー丸出しですね(^^;
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年03月13日 11:40
SSD社が作っているのは、多分MP3008というステンのコピーだと
思います。
この銃は大戦末期に製造されたため、SSD社の復刻モデルの方が
本物より仕上げが良くなっています。
Posted by ケチャップウサギ at 2009年03月15日 23:09
こんばんは。


SSDの商品名の3008ってなんじゃろなと思ってましたら、
終戦間近にドイツでコピーされようとしてたステンだったんですね(^^

ナチスマニアのドイツメーカーなのになんでステンなんだろうと
思ってました。
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年03月15日 23:45
マシンカービンって(笑)
なんで英語読み?

Maschinenkarabiner
これくらい書けない?
Posted by あ at 2009年03月18日 02:19
こんにちは。


ご指摘有難うございます。

ドイツ語の略語なんですから、ドイツ語表記の方が良かったかもしれませんね。
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年03月20日 14:47
こんばんはw

以前と名前がたびたび変わります^^;

ゲームののAVA(FPS)をやっていたら、敵のStg44を捕獲でき、早速発砲してみましたw
AKとそれほどかわらないのかな・・・と思っていたのですが、意外とマズルのコントロールがしやすい気がしました。
(この後すぐにやられてしまいましたがw)

ウィキペディアに東独軍が使っている写真があります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ff/Bundesarchiv_Bild_183-33349-0002,_Neustrelitz,_Jahrestag_der_DDR,_Volkspolizei.jpg

この銃はとても好きなデザインなのですが、マガジンがちょっと長い気が致します(汗)
プローン状態では、さぞかし使いにくかったように見えますが、あくまで”突撃銃”であり、あまりプローンの状態は想定しなかったのでしょうか?

G3やMP5もそうですが、ドイツはレシーバー後部をストックで包み込むデザインが好きみたいですねw
Posted by 通りすがり at 2010年02月04日 18:22
こんにちは。


MP-44って実用評価自体をあまり聞かないですし、コンピューター
ゲームでもタイトルによって性格付けがマチマチな気がしますね(^^;

長いマガジンは、私もAKにRPK用のものを付けて使って
いますが、慣れればそれほど気になりません。なのでMP44も
たぶん大丈夫なんじゃないでしょうか(^^

ストック基部パーツをレシーバーに被せるのは、プレス構造が
広がらないようにするための補強の意味もありそうですけど、私は
セトメやG3の量産品然としたディテールは結構好きです(^^
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2010年02月05日 17:37
こんにちは。AGMのstg44がいかなるものか見させて頂きましたが、
どうやらかなりの出来の様ですね。購入を考えていましたが、これで即決です。
Posted by サバゲ太郎 at 2010年05月16日 13:23
こんばんは。


一般的にはマイナーなガンですが、好きなら買いの一丁ですね!(^^
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2010年05月16日 23:49
冷戦時代は秘密作戦の時は米ソ両方でナチスの銃を使っていたとかとか
Posted by 名無しさん at 2013年03月26日 16:18
こんにちは。


スパイや特殊部隊が、足が付かないように出所不明な銃を使うと
いうのはありそうですね!(^^
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2013年03月26日 18:13