楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!


※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2012年11月30日
ショットショー明日です(^^
2012ショットショージャパン冬、いよいよ明日となりました(^^
イベント用にうさぎパッチの新タイプを作ってみました。

うさぎパッチピンクバージョンです。全体的にドピンクにしてみました(^^;
もうひとつ、

大きめサイズのうさぎパッチ。90x50mmです。
USA GI の文言がフルスペルで書いてあります(^^
星条旗もカラーになってます。

ロシア製のストラップも持って行きます。
AKSU用っぽくもありますが両側ナスカンになり、小型サブマシンガン
などにも利用されています。

電動ガンのノーマルパーツですが、ピストンアセンブリとノズル・タペット
プレート(AK用)、ホップパッキンのセットです。
海外製AKなどのパーツと入れ替えれば、とりあえずマシな仕様になります(^^
入れ替え用に個別に集めようと思うと結構面倒なので、セットにして
みました。
それでは明日・明後日とよろしくお願いいたしますm(_ _)m
タグ :ショットショージャパン
2012年11月28日
ショットショージャパン今週末!
いよいよ今週末は、大阪心斎橋ショットショージャパンです(^^
2012年12月1日(土)・2日(日)、開場は両日ともに10:00~17:00になります。
開場アクセスはこちら。

住所はこちら。携帯ナビなどに(^^
大阪市中央区西心斎橋2-9-28サンボール地下1階会場
駐車場は周辺にコインパークがございます。
週末はぜひ大阪ミナミに!
2週間後には東京にてビクトリーショー浜松町が開催されます(^^
去年の年末Vショーにつづき、2Day開催です。
さらに今回は1.5フロア開催になります。
今回ビクトリーショー内に、以前中野で開催していたミニイベント
「MINIMILI」を持ち込んだ「MINIMILI in V-Show」として参加させて
もらいます(^^ イベント内イベントになります。
こちらの案内も追ってさせてもらいます。
2012年11月26日
CIAカミース再入荷
(明日香縫製案内)
長らく切らしておりましたCIAカミースの一部カラーが再入荷いたしました。

商品名 : CIAカミース
販売価格 : 7800円
サイズ : 標準サイズ
カラー :
デザートカーキ
ダークアース
レンジャーグリーン
こちらの3色が再入荷しています。デザートカーキが残少です。
コヨーテブラウンも再入荷したのですが、バックオーダーで
完売してしまいました。申し訳ありません。
追加のコヨーテブラウンと、CIAカミーススタンダード(6800円のもの)を
12月中再入荷目標で進めております。
先日案内した「シャルワールカミース ツイル アンブッシュ」も
発送可能の状態になっております。
こちらは準定番ですので、欠品時に再入荷が未定になります。
今週末はいよいよショットショージャパンです(^^
ご来場の皆様、よろしくお願いいたします。
2週間後にはビクトリーショーも控えております。
Posted by 明日香太郎 at
23:28
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年11月25日
うさぎパッチ各種揃い
(明日香縫製案内)
うさぎパッチ各種入荷しております。
人気商品なので少し多めに作っていますが、たまに
切らしてしまうものがあります(^^;

商品名・販売価格 :
USA GI パッチ グレー 1300円
USA GI パッチ TAN 1300円
USA GI パッチ イルミネート ブラック 1450円
USSR うさぎ パッチ 1300円
ブラウンも在庫ございます。
新うさぎパッチのリクエストもありますが、バリエーションが
結構あるので悩みどころです。大きめのものでも作ってみようかと・・・。
Posted by 明日香太郎 at
00:28
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年11月23日
M1917 45ACP
タナカ ペガサス S&W M1917を買っちゃいました(^^
英軍タイプのハンドエジェクター.455も持ってたんですが、
やっぱりバランス的に好みな45ACP版もゲットです。

シルエットとしてはデカいミリポリです。運用もほぼミリポリですね(^^
グリップはどうしようかと悩んでます。無垢のタナカ純正か、
アルタモントあたりのチェッカリングか・・・。

Nフレームの5インチ以上はホルスター選びも大変です。
英軍6.5インチタイプが入らなかったポリスタイプのものに
入ったので、とりあえずこれでいこうと思います(^^
グリップアダプターも欲しいですが、これまたNフレーム用は
あまり見ないですね(-ω-
2012年11月21日
UKパッチ再入荷
(明日香縫製案内)
ユニオンジャックの100mmパッチが再入荷しております。
全面ステッチで結構手間の掛かる逸品です(^^

商品名 : ユニオンジャック パッチ
販売価格 : 2050円
カラー :
コヨーテブラウン
レンジャーグリーン
サイズ : 100x50mm
以前からの商品ですが、安定して人気があります。
ステイバックパッチの品薄色も再入荷しています。

商品名 : ステイバック パッチ
販売価格 : 1900円
カラー : コヨーテブラウン
サイズ : 100x67mm
ブラック、TANもございます。
Posted by 明日香太郎 at
11:28
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年11月19日
AKマグキャッチ調整
Inokatsu/LCTのAKは本体外装パーツもそれなりに寸法誤差
があるのですが、いかんせんスチール製のため融通が利かない
事も多々あります。

マガジンまで各国製のケースを使ったものにすると、
本体との組み合わせによってはチャンバーが圧迫される
などして給弾性能にも影響してきます。
最近メカボックス側で対応していた給弾対策ですが、
どうしても上手くいかないもののレシーバーに対する
チャンバー位置などを計ってみたところ、0.5~1mmほど
も誤差がある事がわかりました(^^;

今使っている東ドイツ製のトリガーガードです。
マガジンキャッチの、マガジンに掛かる部分の位置が
レシーバーに対してLCT純正と比べ1mmほど低かったです。
このあたりをマガジンで対応してしまうと、他のライフル
で誤差が大きくなってしまいそうなので、本体側で
なんとかしてみる事にしました。

パーツクリアランスといえばシム調整です。
トリガーガードとレシーバーの間に0.5mmの
シムを詰めてみました。

0.5mmのスキマが空いてしまうので、見た目はちょっと
悪いですね(-ω-
でもこれによってチャンバーの上方向への圧迫は
軽減されました。
それでも手持ちのAKの一番給弾やマガジンの着脱
がスムーズなものに比べて渋いです。
実はチャンバーの前後方向も微妙に誤差が出て
いました(^^; このあたりも0.5~1mmくらいはあります。
チャンバーは基本的にメカボックスに押し付けてありますし、
メカボックスはセレクターレバーでほぼ位置決めされています。
メカボックスとレシーバーの寸法誤差が同一方向に振ると
無視出来ない差になってしまうのでしょうか(>_<
次はチャンバー位置調整をしてみます。
2012年11月17日
カミースツイル暗色
久しぶりにシャルワールカミースツイルが入荷です。
以前に何度か販売させてもらった濃いグリーン「アンブッシュ」になります。
グリーンというより、緑がかった濃グレーといった感じかもしれません。

ボタンタイプで同色の下穿きが付属します。
来週あたり再入荷予定になります。
同時にCIAカミースの「レンジャーグリーン」「デザートカーキ」
「ダークアース」が再入荷いたします。
「コヨーテブラウン」はバックオーダーで完売してしまいましたので、
年末~年明けあたりに「アフガンアース」「キナリ」「ブラック」あたりと
一緒に再々入荷を目指しますm(_ _)m
Posted by 明日香太郎 at
16:51
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年11月16日
LCT AKマグエル組み付け
LCTのマグエルスペーサーの組み付け参考です。
マグエルスペーサーは完成状態のLCT AKの外側から入れる
事が出来、横に出っ張っている「返し」によって脱落を防ぐ
構造になっています。
ですが、バネ鋼ではないため、組み込み時に返しが戻って
しまい、ガタの原因になってしまいます。
ガタがあっても特に問題は無いのですけども(^^;
そこで分解が必要ですが、ガタの無い組み付け方法です。

まずはマグエルの返しを広げておきます。プレスフレーム内側
の寸法+αくらいです。
本体は、メカボックス、アウターバレル&チャンバー周りを
外した状態にしておきます。

画像のようにマグエルを裏向きにしレシーバーに乗せます。
返しが内側に入っている感じです。

U時カット部分が前になるように回転させます。
この時に、返し部分はレシーバー内側に突っ張っています。


返しとレシーバー内側の接触箇所を中心にくるりと裏返します。

完成(^^
返しが内側に突っ張った状態で組み付けできました。
ですが、この後のメカボックスとバレル周りの組み付けも、
このパーツがあると結構手間取ります。
メカボックス、チャンバー、バレルと順番に組むと、マグエルが
邪魔で組めなくなってしまうので、少し難しいですが全部同時に
セット位置にもって行く感じにします。
逆にマグエル組み込み状態から分解するにも、似たような方法
を取らないと分解出来ません。
頻繁に分解をする人には、少し面倒が増えてしまいます(^^;
2012年11月14日
電動ガン整備つづき
整備を怠っていたAKを順番に整備中です(^^;
前回整備記事の時に質問をいただいたのですが、電動ガンの
穴開きピストンヘッドが駄目なのかと言うと、全くそんな事は無く
むしろカスタムパーツとしてのパッケージで謳われている効果が
期待出来ます。
キチンと整備された本体とマガジンであれば、ハイサイクルでも
問題なく給弾されるものがほとんどです。
何が問題かと言うと、私の電動ガンがキチンと整備されていないと
いうところです(>_<
私の使うマガジンのほとんどは、ダブルカラムのコイルスプリング
タイプですが、これもルートの汚れなどに弱く給弾性能が落ちやすいです。
つまりズボラな人はカスタムタイプではなく、ノーマルタイプを
使ったほうが良いということですね(^^;

とりあえずノズルとタペットプレート、ピストンアセンブリを
マルイに交換します。このセットでチャンバー内の負圧が
上がり、給弾性能アップです。
試射でも、くたびれたダブルカラムマガジンでも問題なく給弾
されるようになりました(^^
マルイのノーマルピストンアセンブリのスプリングは、機種によって
微妙にテンションが違っていますが、オプションパーツ用のパッケージ
のものはどのガンに入れてもだいたい0.2gで80~90m/sに収まります。

これは海外製のストレートタイプノズルにカットを入れたものです。
三角やすりで内側から3箇所に1mmほどスリットを入れただけ
ですが、この程度の加工でもBB弾が張り付く事はありませんでした。
インドアゲームをメインでされる方や、常日頃からガンを出来るだけ
汚さないように使っている方には無縁の問題かもしれませんが、
実物のAKさながらにホコリまみれで使っている方には、負圧給弾性
の向上はメリットが大きいですね(^^
2012年11月12日
イベント用パッチ製作
イベント用パッチをぼちぼち作っています。
思いついたものや、リクエストのあったものを作って
たまに持っていきます(^^

アスクレピオスの杖パッチ。
メディックなどによさそうです(^^
これは試作品も好評でしたので、商品化するかもです。
羽の生えた空挺版も考えてます。

カレチ(客扱専務車掌)パッチです。
ミリタリーと関係無いですが、ホビーつながりでミリタリーイベント
でも目を留める人が居るかな?と思い作りました(^^;
元は旅客列車の車掌さんの腕章です。
線路保守作業員用の腕章が黄色なので、そちらも作れば
マーカーパッチになるかもしれません(^^
Posted by 明日香太郎 at
14:43
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年11月10日
パコール作り
たまに自分で自分用のパコールを作ったりしています(^^

パコール作りはミシンが使えれば比較的簡単です。
ウール生地を使いますので、それほど糸調子に気を使わなくても
いいですし、縫製距離が長いものの作りは単純です。
たぶん家庭用ミシンでも問題ないんじゃないでしょうか。
手間をかければ誰でもできそうです(^^

完成!次のゲームでかぶってみようと思います(^^
パコール製作キットというのがあっても良いかもしれませんね。
Posted by 明日香太郎 at
11:15
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年11月08日
ハンマーズ新店舗開店!
昨日7日、ハンマーズさんの新店舗は無事オープンしたようです(^^
平日にも関わらず、たくさんのお客さんがご来店されたようです。

外観はこんな感じです。階段上がって二階になります。
私も次に東京に行く際にはお伺いさせてもらおうと思います(^^

店内もゆったり広々とした感じになりました。
日当たりも良く良いお店になりました(^^

シューティングレンジは間に合わずまだ工事中です(^^;
出来上がりましたら、お客さん自身でも作動チェックなどするのに
便利そうです。
アクセスは都心からでも中央本線ですぐです。
私は東京って広いと思ってたんですが、密度が高くても
距離的には案外近いんですね。
新装開店おめでとうございます(^^
2012年11月07日
ベレー帽くせ付け
フェルトのベレー帽では片側へ垂らすクセを付けやすいのですが、
織り生地では中々難しいところです。

こんな感じでどうしても角が立ってしまいます(>_<
継ぎ目があるものなので仕方ないのですが、どうにかアイロンなどで
丸みを付けれないかなと思っていました。
従業員の女性が「それならまんじゅう使えばいいよ」というので、
持ってきてもらいました。
まんじゅう?(-ω-


プレスボールと言うらしいです。洋裁ではふつうに使うようですが、
私は洋裁はぜんぜん分かりません(^^;
丸みのある部分にアイロンを掛けるためのものです。

結構大きく、ベレーにギリギリ入りました。
これで継ぎ目の立っている部分にアイロンを掛けます。

出来上がり。ちょっとコナレた感じになったでしょーか(^^
プレスボールが無くても、手ぬぐいか何かを硬く丸めても
代用出来そうです。
タグ :ベレー帽
2012年11月05日
ハンマーズ新店舗7日より!
AKカスタムショップのハンマーズさんが、11月7日より
東京都立川市の新店舗にて営業を開始いたします(^^

ハンマーズウェブサイト(http://www.hammers-heaven.com/)
所在地詳細やアクセスなどは、上記ハンマーズウェブサイトにて。
営業時間は12:00~20:00になります。
2012年11月03日
穴無しピストンヘッドテスト
先日電動ガン整備記事で触れた、後方吸気機能の無いピストンヘッドの
テスト品の組み込みです。
前回と同じINOKATSUフレームAKに組んでみます。

こんな感じです。POMの削りだしです(^^
穴無しと言っても、これが東京マルイのノーマルなんですが
今AKというと海外製コピーメカボックスのものがほとんどです。
それらのメカボックスのほとんどは穴開き後方吸気タイプです。
穴開きヘッド自体元々社外パーツですし、良かれと思っての
仕様でしょうが、給弾性能はやっぱり落ちてしまいます。

(左:マルイノーマルスリット入り 右:D-Boysストレートタイプ)
今回のメカボックスはD-BoysのVFCコピーメカです。
入っていたノズルはストレートタイプ(穴が正円のもの)でした
ので、スリット入りのものに交換します。
ストレートタイプのノズルのみを東京マルイノーマルの
電動ガンに組み込んだ場合、給弾時にノズル先端にBB弾が
張り付くと、後方吸気の出来ない穴無しピストンヘッドでは
負圧でピストンがロックしギアが破損してしまう事がありました。
ショートバレル機種などで、シリンダー穴が中央あたりにある
ものなどでは給弾タイミングにより上記組み合わせでも破損
しないものもありました。
小額パーツから少しづつ改造していこうと考えた人が陥る
罠みたいなものです(^^;
このノズル、他のAKメカボ関係のパーツと一緒に入っていたので
たぶんマルイAK47用だとは思うのですが、D-Boysのノズルと比べて
1mm近く長さが違っていました。

このパーツは友人に挽いてもらったのですが、ピストン前部に
少し入り込むセンタリング用の突起を忘れていたようです(>_<
ネジ穴はM3を開けるか、タッピングにするか考えていたので
2.5mmの下穴だけ開けてもらっていました。

とりあえず今回はM4のネジを切って、小頭皿ネジを使う
事にしました。皿ネジ内側のテーパー部分でセンタリング
してしまおうという感じです(^^;

とりあえず取り付け完了。
M4でゆるみ止めもしているので、たぶん外れないでしょう・・・。
メカボックス後端をカットするために、ピストンストロークも
短小化しているので、使わない最終金属歯は外してしまい
ました。
Oリングは2.4mm線径のものを入れておきました。

ついでにスチールフレームAK、特にVFC系に多い「セミオート
でもフルオートになる」症状を改善してみようと加工してみました。
セレクターレバーの内側で一緒に動くレバー状パーツのギア部分
両端をカットし、ギアひとつ分ずらしてあります。
今回のAKは顕著にこの症状が出ていました。
原因はAKM系の外観にした際、セレクターノッチの掛かる
凹み位置を実物に近くしたため、セレクターをセミオート
マチック位置に下げてもカットオフレバーがセミオート位置まで
いかないためです。
一応この症状は「セレクターレバーをセミオート位置より
さらに数ミリ下まで一度押し下げる」事によって対応出来ます。

結果として、穴無しピストンヘッド化での給弾不良と、
セレクターギア加工でのセミオート不良は、どちらも解消
しました(^^
今回のAKの場合、インナーバレルが120mm前後しか無く
シリンダーも穴開きで途中で負圧が抜けるので、ストレートノズル
でも大丈夫だったかもしれません。
ですが、このピストンヘッドをもしパーツとして販売するなら、スリット
入りのノズルをセットにしたほうがスマートなのかなとも思います(-ω-
ストレートノズル先端内側に小さいヤスリで3~4箇所キリカキを
入れれば大丈夫だとは思いますけども(^^
2012年11月01日
アフガンフラッグミニパッチ入荷
(明日香縫製案内)
アフガニスタンフラッグパッチのミニバージョンが出来ました(^^
イベントなどで時々小さいのは無いかと言われていまして、今回
ラインナップに入りました。

商品名 : アフガニスタン フラッグ ミニ パッチ
販売価格 : 1150円
サイズ : 45x30mm
通常のフラッグパッチよりふた周りくらい小さいです。

大きさ比較。上は通常サイズのアフガンフラッグ(75x50mm)。
多国籍軍兵士が自国フラッグパッチの下に小さく付けたり、
ヘルメットなどの小さいパッチスペースなどに付けたりするそうです。
Posted by 明日香太郎 at
12:55
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)