

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2012年01月31日
PJパッチ入荷
(明日香縫製案内)
蓄光タイプのパラメディックジャンパーパッチが入荷しました(^^
グッズとしては今さらですが、定番品という事で(^^;

商品名 : PJ イルミネート パッチ
販売価格 : 1900円
カラー :
ブラック
コヨーテ
サイズ : 85x52mm
黒地のももは白文字、コヨーテ地のものはベージュ文字です。
それぞれアルファベット部分のみ蓄光糸でステッチしています。
こちらのシリーズは巻きロック仕上げにてベルクロと一体化
していますので、ベルクロの取り外しは出来ません。が、この
類のものを直に縫い付ける事はあまりないと思います(^^;

こんな感じです(^^
次はEODを予定。
Posted by 明日香太郎 at
11:30
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年01月29日
CIAカミースブラック入荷
(明日香縫製案内)
CIAカミーススタンダードタイプにブラックが登場です(^^

商品名 : CIAカミース スタンダード 標準サイズ
カラー : ブラック
販売価格 : 6800円
CIAカミースはタイプ表記のない「無印」のものが厚手ツイル
生地製となっております(7800円)。こちらのスタンダードタイプ
が中厚生地になります。
ブラック以外にも、アフガンアースとキナリが現在在庫ございます(^^

生地以外の仕様は無印のものと同じになります。
CIAタイプのものはすべてシャツのみのセット内容に
なります。下穿きはタクティカルパンツなどを合わせて
みてください(^^
Posted by 明日香太郎 at
00:28
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年01月27日
MMM2012Apr
(イベント案内)
2012年4月21~22日、モダンミリタリーミーティングを開催いたします。
基本的に前回を踏襲した内容になりますが、詳細はイベント開催2ヶ月前
あたりにはすべて案内出来るようにしたいと思っています。

イベント名 : Modern Military Meeting
会場 : バトルランド-1(http://bl.ord.cc/)
参加費 : 3500円(日曜日のみの参加は3000円)※予定
主催 : MMM運営委員会
MMM案内サイト(http://mmm.ord.cc/)
連合軍側の仕切りは前回同様Filterさんにやっていただきます(^^
ドレスコード、部隊編成を中心に分からないものはお問合せ下さい。
反乱軍側は明日香縫製で対応させてもらいます。
ウェブサイトの問合せ先もしくは、こちらのブログの問い
合わせ先(最終的に同じです)にお願いいたします。
各勢力の案内以外の、イベント自体の質問や、出店いただける
ショップさま、個人ブースなどのお問合せも明日香縫製の
方へお願いいたします。
Filter(連合軍側)filter@ares.eonet.ne.jp
明日香縫製(反乱軍側)sewing@aska-corps.com

MMMは「状況を楽しむイベント」になります。
それほど激しい銃撃戦のシーンは少ないかもしれません。
どちらのヒストリカル・シチュエーションイベントでも
そうですが、敵性民兵勢力というのは少ないものです。
反乱軍サイドの「戦闘部隊」に志願いただければ、息が
上がるほど戦闘に借り出される事になります(^^;
上の写真は戦闘部隊とは別の「現地民(一般人)」です。
ライフルこそ持っていますが、それは生活用品ですので
無為に連合軍兵士の臨検を受けるいわれはありません。
反乱軍サイドはそういったいくつかの部隊(部族)に分かれて
動く事になります。
詳細はおいおい案内させてもらいますm(_ _)m
2012年01月26日
DShKM製作記
DshKMつづきです。

前回の次の材料、こちらをフライスにて切削。

かなり削り込んで目方は1/3くらいになっちゃってます。
見たとおりマズルブレーキでした(^^
左右非対称型になっていまして、AKMのスラッシュカット
ハイダーと同様に弾丸がライフリングに噛み込む事による
銃身のネジレ方向のモーメントを、相殺するように余剰発射
ガスを排出するようになっています。

出来上がり状態。スチール製ですんごい重いです(^^;
ゲーム用に軽量バージョンを作ろうか?とも話していました。

外装パーツつづき。スチール板とブロックから切削。
いくつかのパーツを組み合わせます。

フロントサイトでした(^^
実物はたぶんロストワックス製なので、それっぽく
見せるために溶接後に研磨しサンドブラストを吹き付けて
仕上げます。
そして異径パイプを溶接し組み合わせてひょうたん型の
ガスバイパス(ガスチャンバー)部分を製作。

レシーバー下部を政策。色々考えたようですが、削り出し
になったようです。

船型のパーツの横にクレイドルのステーをTig溶接で取り付け。
この中にはせーティ機構が入ります。

Tig溶接は細かい部分に向くそうですよ(^^

マズル周りパーツを仮組み。
先端部も機関銃っぽくなってきました。

全体を仮組み。
機関銃本体(外装)としては7割方出来た感じです(^^

いくつか大きなパーツが足りませんが、それらは次回に。
銃本体以外にも内装と脚も進めていきます。
内装はこの記事の時点でまだ進行中です(^^
外装はほぼうの吉隊長のみでしたが、内装は色々な
人が分業します。
2012年01月24日
中野ミニミリ4th

(イベント案内)
中野ミニミリ近づいてまいりました(>_<
出展業者一同バタバタと準備をしております。

出展各ブースで使えるサービス券などが当たるガチャガチャを
設置しております!(^^ 1回500円です。
主催のハンマーズさんは近くの店舗にてセール開催です。
2月頭はとても寒そうですが、会場は熱気に包まれると嬉しいです(^^

2012年01月23日
AK3連マグポーチ
AK用マグポーチの試作品です(^^

5連タイプのバンダリアと同デザインで、こちらは
ピストルベルトなどに通せる3連マガジンポーチです。
コットン製で、カラーは新色のややカーキがかったグレーです。
同色の5連バンダリアも準備中です。

コットン製なので、各国旧装備などと質感的にマッチします。
色としてもODやTANより民間装備に合いそうです(^^
今回の3連マグポーチのODとTANも合わせて製品化予定です。

背面のループはワイドタイプで二段になっています。
ALICE規格でもバックルの大きいLC-2Aでも余裕です(^^

フラップと内部サイズも5連のものと共通。7.62x39mm30連型
のマガジンが収まるようになっています。もちろん5.45x39mm
でもOK。M4/AR用30連マガジンでも深く入りすぎない程度です。

上部に二箇所Dカンがありますので、追い紐を通せばショルダー
ポーチにもなります。ワンショルダー+ベルト固定が可能。
追い紐を短めにして首から下げ、胴にはピストルベルとか
別の固定用ストラップを通せば簡易チェストリグにもなります。
小柄な人や女性などにピッタリです(^^
5連のものは結構大きめですし、56式も案外幅広ですからね(^^;
ミニミリには少なくともどれか1色は持っていけると思います。
Posted by 明日香太郎 at
15:52
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年01月21日
メディックパッチコヨーテ入荷
(明日香縫製販売)
先日より販売しているメディックパッチのコヨーテブラウン
版が出来上がりました。

商品名 : MED イルミネート パッチ
カラー : コヨーテ
販売価格 : 1900円
サイズ : 85x52mm
コヨーテ時にベージュの蓄光糸で刺繍しています。
発光はアルファベット部分のみになります。
黒地のものはカラー「ブラック」とさせてもらいます。

光り方は白のものとだいたい同じです(^^;
蓄光材の性質上、薄緑以外の色の光らせ方は中々難しいようです。
Posted by 明日香太郎 at
16:14
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年01月19日
リビア武装トラック続
リビア武装トラック紹介の続きです。
ロケット装備トラック特集。
今回のリビア騒乱では、旧反政府軍によりかなり多く
使用されていたようです。

最も多く用いられているランチャーは、Mi24やSu25など
でもよく使われているUB-32-57 32連装57mmロケットランチャーです。
制御装置を車内もしくは数メートル伸ばした位置から
操作し、キャビンや荷台に固定したステーによって仰角
を付けて発射します。

そもそも基本仕様として地対地攻撃用の兵装では
ありませんし、威力的にも直接照準する距離での
使用も問題があります。
どうもそのあたりの諸元を出し、制御方法も含めて
反政府軍側に持ち込んだ勢力があるようです。
反カダフィ思想だったのか、内乱自体を求めていた
のか。
そういえば、カダフィ政権転覆後にアルカイダが
拠点をリビアに移したようです(^^;

反乱軍の三色旗カラーのUB-32(^^
王政時代の国旗は反カダフィの象徴として騒乱前
から使用されていたそうです。
日本のリビア大使館にも置いてあったか、職員が
持ち込んでいたんですね。

こちらは63式107mmロケットランチャー。
牽引タイプのユニットが一般的ですが、トラックの
荷台に固定してあります。
リード線により少し離れて制御(^^

107mmは元々地対地攻撃用の兵装ですが、ピックアップ
に直接搭載するあたりは民兵仕様の先頭車両と言えます(^^
機関砲やロケットランチャーまで行くと「テクニカル」と
言うには重武装すぎるような気もします(^^;

UB-32の装填。後ろから差し込んでいきます。
1発あたりの手間自体はRPGとさほど変わりません。機材重量
も50口径クラスの機関銃とさほど変わらないでしょう。それで、
連続32発の57mmロケットを発射出来るんですから、これは
軽車両に搭載しない手はありませんね(^^

というか、この使い方が今先進国に相対している民兵全体
に広がれば、かなりヤヤコシイ事になるのでは・・・、と。

こちらは同じ57mmロケットですが、装填数が少ない
UB-16-57ランチャー。
さらに小型の車両にも搭載可能ですね。

こちらは回転座付きなので横方向にも微調整しやすいです(^^
取り付け方法はさまざま。

アメ車のピックアップには小さく見えたUB-16-57も、
ハイラックスだと結構大きく見えます。小型になった
とは言っても16連装の57mmロケットランチャーですし
小型トラックの武装としてもかなり強力です(^^;
左奥にはKPV14.5mm機関銃を4連装にしたZPU-4を
牽引する車両も。この画像の部隊は小型トラックのみ
で編成されているみたいですね。
集めていた画像が結構多かったので、もう一回だけ続きます(^^;
2012年01月18日
ムジャヒディンスナイパーパッチリニューアル
(明日香縫製案内)
ムジャヒディンスナイパーパッチがリニューアルしました(^^
明日香縫製としてかなり初期から作っていたものです。
リニューアルに伴って旧バージョンは廃版となります。

商品名 :
ムジャヒディン スナイパー パッチ ('12Ver)
販売価格 : 1900円
サイズ : 95x43mm
帽子などへの装着性を考え、少しサイズが小さくなりました。
デザインも微妙に変わり、色もトーンを落としてあります。
少しだけお安くなりました(^^
旧バージョンの在庫や再生産はもうありませんので、商品名
に('12Ver)を付けなくてもこの新バージョンとなります。
価格が変わっていますので管理上年号が付いています(^^;
Posted by 明日香太郎 at
16:47
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年01月16日
DShKM製作記
DshKM製作記つづきです(^^

リアサイトブロックとフィードトレイキャッチを製作。

さっきの部品が乗っかってるだけです(^^;
このあたりから外側の細々したパーツの製作に入ります。
DshKMの場合、M2と違い機構的な部品の半分がレシーバー
の外側にあります。
銃本体としてはまだ折り返し地点には届いてません(>_<

切り抜きにあたって鉄板に絵を描きます。

ハンドルのステーが出来上がりました(^^
製作の端々としか撮影していないので端折ってますが、
ここは随分手間が掛かったそうです。

M2との比較。レシーバーのボリューム自体は随分小さいです。
まだ外側のパーツが引っ付いてないので、これからボリューム
アップです(^^

外観パーツでは一番細かい造りになっているリアサイトの製作です。
画像からはよく分からない部分も多いですが、見たまんま
製作を続けているようです(^^;
刻印はすべて手打ち!(>_<

小さいパーツ類も製作し、サンドブラストで表面仕上げ。
パーツ点数も多く、外装では最も手の掛かった部分です。

黒染めしてマーキングに墨(赤)を入れて完成!
とりあえず仮留めしてみます(^^ フル稼働リアサイト!
左上のダイアルで微調整、サイトバーの横のラッチを開放
しながらだと大きく動かせます。
射手に近い部分で人目に付くので手が込んでいるとかなんとか(^^;

次にこの鉄の塊から何かを作ります。
次回につづく・・・。
おまけ。
私のところにもお鉢が回ってきましたよ(^^
もう少し先に使用するパッドみたいなものです。

湾曲部分に合わせてウレタンフォームを用意します。
結構弾力のあるものです(^^

「くつした」のようなものを作って被せて、この切れ込みの
部分は手縫いで仕上げます。内側がスチールですと針が通し
にくいです(>_<

完成!
ジェットコースターに乗る時に降りてくるやつでした(^^
これが組み込まれるのはまた後日。
2012年01月14日
トライクロプスパッチ入荷
(明日香縫製案内)
年末のイベント限定で販売していた2011年版スカルパッチの
通常版が出来上がりました(^^


商品名 : スカル トライクロプス パッチ
販売価格 : 1750円
カラー :
アイボリー
オリーブ
サイズ : 75x67mm(楕円)
イベント用よりも少し高くなってしまいました(>_<
フェルト生地に刺繍してあります。
楕円形で、ステッチ数も多くそこそこボリュームがあります(^^
次はオーソドックスな黄色のスマイルパッチを各種作ろうと
思います。
去年後半のイベントなどで、チームオリジナルパッチの製作を
相談される方がとても多かったです。やっぱりチームワッペンには
憧れますよね(^^
だいたい30~50枚ロットくらいで、1枚あたりは明日香縫製で販売している
各サイズのパッチの値段あたりで製作可能です。
少数製作になると1枚あたりの値段が上がります。
切り抜き&ベルクロ仕様です。ベルクロ無し、切り抜き無しなど
でしたらもう少し単価は下がります。
刺繍ワッペンの場合、最小解像度が「糸1本」になりますので、
あまり細かい図柄ではなくシンプルでインパクトのあるものの方が
見栄えがする事が多いです(^^
デザイン的にある程度お任せいただけるならラフ画での入稿も可能です。
その他お問合せくださいませ。
そのうちおおよその製作メニューをサイトの方へアップするかもしれません。
Posted by 明日香太郎 at
12:49
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年01月12日
リビア武装トラック
カダフィ政権が倒れた後のリビアは国民評議会(NTC)の
統治は上手く行っているとは言えず、元反政府民兵間での
銃撃戦が多発しておりこのまま自体が悪化すれば再び内戦
状態に突入する危険性があるようです。
そもそもカダフィ大佐拘束時にも、他の勢力に取られるくらい
ならと射殺してしまったという事もあり、反カダフィ闘争時
においてもとても一枚岩とは言えない状況でした。
この事態を利用してか、年末から大規模なアルカイダの関与
も噂されており、リビア騒乱は1年越しで続きそうです。
反カダフィ闘争時に使用されていたテクニカル(武装トラック)
を紹介(^^

反乱軍三色旗カラーのDshKM12.7mm装備。
ガスマスクの射手がイカします(^^
三脚をそのまま荷台にのせたオーソドックスなタイプ。

防弾板付きのZPU(KPV14.5mm重機関銃)銃座。
手作り装甲でしょうが、前が見にくそうです(^^;
このあたりの対空銃座搭載型はバレル軸が低いため
キャビン越しの射撃が出来ないものが多いです。

ZU-23-2対空機関砲搭載。2連装23mm機関砲です(^^;
クレードルを作って銃座(砲座?)を固定していますが、
重量や走行時の安定とか大丈夫なんでしょうか(^^;;
攻撃力としては軽装甲車両や軽い陣地くらい簡単に撃破
出来る火力です。カダフィ軍の空爆に対する備えにもなります。

ZPU搭載型。なんだか普通に見えてきました(^^;
アメ車のツインキャブだと巡航時の兵員輸送には
向きそうですね。荷台に乗った状態ですとあまり長距離
は難しそうですし。

リビア騒乱のテクニカルではZPU(KPV)がかなり多いです。
DshKMより多いくらいです。
ボンネットの民兵のDPマシンガンもかっこいいです(^^

こちらもZU-23-2。対空警戒部隊。
ジェット戦闘機相手に手動操作の対空砲で効果的な
射撃が出来るのかは分かりませんが、携行SAMを併用
すればあるいは・・・といったところでしょうか。

銃座をハイマウント化してキャビン越しの射撃を
可能にしたKPV。
やはり全周射撃が可能でないと戦闘時には不利そうです。

頓挫したトヨタ。載ってるのは戦車搭載型のKPV?

こちらもハイマウントZPU銃座。
座り心地の良さそうなシートにアレンジしてあります(^^

UB-32-57 32連装57mmロケットランチャー2基と後部に
KPV14.5mm重機関銃、乗員もRPG装備の重武装(^^;
ロケットは前方向に固定されていますので、発射時には
荷台の上の人は退避しないとバックブラストでえらい事に
なってしまいます(>_<
リビア騒乱・反カダフィ闘争では、かなり多くのロケット
搭載型武装トラックが使用されており、航空機搭載型
ランチャーを陸上使用するノウハウがどうも国外から民兵
レベルに流入していたようです。
次回はロケット搭載トラック特集になります(^^
おまけ民兵。

DPマシンガンに信号銃?手錠や手榴弾などたくさん
持ってます(^^ なんか以前にリビア民兵で紹介した
おじさんに似てるような気もしますが、どこにもこんな
山盛り装備する人は居ますね。

リラックスして対空射撃(^^
そりゃ椅子があれば座りますよね。キャスター付いてる
んであまり安定しなさそうですけども(^^;

ギターを弾く人。戦争より音楽だ!

FN F2000 サイレンサー&40mmグレネードランチャー付き。
民兵装備としては最先端すぎます(^^;
私がイベントなどでルール化している「オーソドックス
民兵装備」ではちょっと難しいですね(>_<
「リビア内戦イベント」とかになれば使用可という事で(^^;;
それでは次回ロケット搭載型武装トラック編に続きます。
2012年01月10日
パッチ再販分入荷
(明日香縫製案内)
在庫少のものや、一時切らしていたものがいくつか
再入荷しました(^^

商品名 : フロッグマン パッチ
販売価格 : 1300円
カラー :
グリーン
オレンジ
サイズ : 75x40mm
かえるパッチです(^^ 中々人気です。

商品名 : EOD スクアッド パッチ
販売価格 : 1300円
サイズ : 75x40mm
そういえばブログ案内とイベント販売しかしていなかった
もの。

商品名 : セキュリティ パッチ
販売価格 : 1900円
サイズ : 100x67mm
初期からある大きめパッチで、割と人気があります(^^
途中から上下幅が少し狭くなり横長になりました。横長の
方が見た目カッコよく見えるようです。
年末ショットショーとVショーにて販売していた限定スカルパッチ
の量産版もつくっています。

こちらはベージュ。あとグリーンを作っています。
図柄はちょっとゴチャゴチャした感じの三つ目ドクロです(^^;
近日入荷予定。
Posted by 明日香太郎 at
19:24
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年01月08日
中野ミニミリ2012Feb
(イベント案内)
中野ミニミリ4 2月11日(土)/12日(日)開催いたします(^^

イベント名 : 中野ミニミリ
会場 : nakano-f(http://nakanof.jp/main.html)
開催日時 :
2012年 2月
11日(土曜日)13:00 ~ 20:00
12日(日曜日)11:00 ~ 17:00
ご来場は上の地図または、nakano-fさんのサイトにて場所等を
互角にください(^^
クルマでのご来場の場合は近くに有料駐車場がございますが、
込み合う事がございます。

nakano-fさんの玄関はこんな感じです(^^
診療所向かいになります。
よろしくお願いいたします(^^
2012年01月06日
DShKM製作記
DShKM12.7mm重機関銃製作記つづきです(^^
メイン製作:うの吉隊長 記事:明日香太郎 その他部位:今後紹介(^^
前回、デッキカバーの輪郭が見えてきたところまででしたので、
そのつづきあたりです。

ガスピストンロッドと接続するカムを取り付け。
他にも小物色々製作。

カバー前部にレシーバーと接続するヒンジを取り付け。
実物はたぶんかなり高効率な製造過程を経ているんでしょうが、
手持ちの機械の関係上、製造過程まではトレース出来ません(>_<

デッキカバーヒンジ基部。15mm角材を溶接。
その横のレシーバー内巻きは、ハンマーによる手曲げ!(◎o◎

凹形状を出すため、3.2mm板を溶接しフライスで面出し。
デッキカバー基部もR加工。

デッキカバー同軸で可動するフィードトレイも取り付け、
弾薬箱を並べてみると、そろそろ見る人が見るとDshKと分かる
ようになってきた感じです(^^

レシーバー前端下部。
実物はプレスじゃないとかなり難しい形状になってます。
2.3mm板をいくつかにカットし、曲げながら溶接(^^;
単車のマフラーでこんなのありますね。
2サイクルのチャンバーとか(^^;;

そして表面を削って仕上げます。
なんとか完成!(^^

バレル基部を作り、バレル(軽量化のためアルミ)を差し込みます。
誰が見ても機関銃ってカタチになってきましたね(^^

1/1プリントと比較。だいたい一緒ですね!
輪郭が見えてきたところで、次回に続きます。
※実際の進行具合とこの記事にはズレがあります
2012年01月04日
イルミネートパッチ入荷
(明日香縫製案内)
イルミネート・メディックパッチが入荷しました(^^
蓄光糸にて刺繍してあります。

商品名 :
MED イルミネート パッチ
販売価格 : 1900円
サイズ : 85x52mm
アルファベット部分は蓄光糸、アラビック部分は通常糸にて
刺繍しています。
一般的なフラッグパッチサイズより少しボリュームがあります。

「MED」部分のみ光らせる事が出来ます(^^
また、今回のものは仕上げがちょっと変わっています。

ベルクロ部分までを巻きロックミシンで一体化しています。
使用するウーリー糸にベルクロが引っかかりやすいので、今まで
使っていなかった方法です。在庫中にボロボロになっちゃったり
しやすいんです(>_<
こういった技能コードパッチなどはミリタリーテイストが強い方が
良いだろうという事で、今回はこちらの仕上げにしてみました。
ただ、今までの仕上げのような複雑なアウトラインをなぞったり、
ベルクロを取り外して直縫い仕様にしたりが出来ません。
既存商品の仕上げは今まで通りです。今後、こちらの仕上げのものが
混ざってくると思いますが「巻きロック仕様」と注訳を付けて判る
ようにしておきます(^^
Posted by 明日香太郎 at
20:58
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年01月02日
おめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

元旦は近所の神社に初詣に行ってきましたよ(^^
数年前に焼けてしまった本殿ですが、2011年に完全に
出来上がり、今年のお正月には沢山の参拝者を迎えて
いました(^^

次に父親の眠るお寺にお墓参りです。

お寺の敷地内に100体以上居られるお地蔵さんの
前掛けを年に2回檀家さんや身内の方が作ったものに
取り替えるのですが、最近は針仕事をする人が少なく
なり、数を揃えるのが大変だそうです。
お地蔵さんの赤い前掛けを作るのは、諸説ありますが
煩悩を引き受けてくれたり、徳をつめたり良いことが
ありそうなので、私も母親と一緒にボチボチやってます(^^
サラシですと紫外線で焼けてすぐにピンク色になって
しまいますが、化繊やビニールにするわけにもいかない
ですしね(^^;

krskは暖かい冷蔵庫の上で寝てました(^^
元旦はお客さんが来るので、その時には出てきます。
基本お客さんが好きなようです(^^

それでは~(^^
タグ :謹賀新年