

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2012年09月29日
ネイティブスカーフL再入荷
(明日香縫製案内)
ターバン風スカーフ「ネイティブスカーフL」が再入荷しました(^^

商品名 : ネイティブスカーフ L
販売価格 : 1300円
カラー :
アフガンアース
ブラック
キナリ
約35x350cmのターバン風スカーフです。
実際のターバンに比べればコンパクトですが、軽く頭に巻く程度には
巻きやすい長さになっていると思います。
モリモリに巻きたい人は2枚買われる事もあります(^^
ターバン以外にも荷物の負い紐にしたりと、使い方いろいろです。
スカーフやマント系の新商品をちょっと考えてます。
Posted by 明日香太郎 at
12:46
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年09月27日
パコール淡色再入荷
(明日香縫製案内)
淡色系のパコールがいくつか再入荷いたしました(^^

(左から、プラム、ホブス、ベージュ)
商品名 : パコールM
販売価格 : 2900円
カラー :
プラム
ホブス
ベージュ
ともにフリーサイズです。
プラムは淡い紫色です。ホブスはクリーム色。
サバゲ用などに人気があるのはやはり暗色系のものなんですが、
シチュエーションイベントを想定している人などは比較的明るい色の
ものを選ぶ傾向にあります(^^
今回のプラムと、先日再入荷したベークライト(赤系)はキワモノかと
思っていたのですが、案外人気で何度か追加しています(^^;
Posted by 明日香太郎 at
21:29
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年09月25日
パッチいくつか再入荷
(明日香縫製案内)
パッチがいくつか再入荷しております(^^

商品名 : ライジングスター パッチ
販売価格 : 1750円
サイズ : 83x50mm
星条旗と旭日旗をミックスしたデザインです(^^

商品名 : ボスニア ムスリマン パッチ
カラー :
グリーン
ブラウン
販売価格 : 1900円
サイズ : 87x67mm
ユーゴ内戦ムスリム人勢力パッチ。
イスラムでよく使用される意匠と、アッラーアクバルの
文字が特徴です。
時代や地域性のうすいデザインですので、いろいろ
流用出来そうです。
オリジナルはグリーン。アレンジカラーとしてブラウンがあります。

商品名 : 祝い パッチ
販売価格 : 1600円
サイズ : 60x67㎜
祝いのワッペン。
イベントで一見さんがよく買っていかれるパッチです(^^;
結構古くからのロングセラー。
たまにオーダーいただく「明日香縫製パッチの色違い」は、デザインから
オーダーするものより安価または少数で製作出来ます。
ガンショップファーストさんでは、「USA GI パッチ」の黒地黄色うさぎ
のファーストカラーのものが販売中です(^^
Posted by 明日香太郎 at
17:52
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年09月23日
AK-74&GP-25
GP-25を取り付けたAK-74Mがあまりにも重いので、別の
ライフルに付け替えました(^^;

VFCの初期ロットAK-74です。
日本仕様?のものなのか、アウターバレルがアルミになっており
他のスチールバレルのものに比べて随分軽いです(^^
サイドレール無しの個体だったのでとりあえずキープして
おいたのですが、この軽量さでGP-25の重量を相殺しようかと(^^;

組み付けはVFC系ならもう簡単になりました。
特にこのAK-74は個体差のせいか、GP-25のマウント後部と
AKのハンドガードリテーナーの噛み合いがとてもスムーズで、
組み付けは慣れれば1分も掛かりません。
それにスチールバレルのものにつけているよりも、やっぱり
随分軽いです(^^
GP-25も、リアルなスチール版と、軽量なアルミ版が
出ればなと思うところです(-ω-
あとはVOG-25の予備が欲しいです。
2012年09月21日
アフガン一般車両
アフガニスタンの民間一般車両です。

カローラのライトバン。
やっぱりTOYOTAブランドのせいか、日本車はトヨタが
圧倒的に多いです(^^

実用性の高いバンかハッチバックタイプが多いですが、
地域柄マニュアルトランスミッションのものが好まれるため、
輸出中古車でもMTの多い90年代前半までのモデルがほとんど
のようです。
現行のトヨタライトバンであるプロボックスにはMTはほとんど
無い上、バンもメーカーによってはMTの設定がありません。
カローラは中々人気のようです。

壊れてますが比較的高年式タイプ。

タウンエース。
こちらも高年式モデルはMTが少ないせいか、あまり見かけません。
ただ、アフガニスタンでも官庁向けの車両は今はほとんどがAT
なので、そろそろ一般にもAT車両が増えてくると思います(^^

こちらのワンボックスはトヨタっぽく無いような気がしますが、
後ろからだともう分からなくなってきます(^^; バネット?
趣味性の高い車はある程度覚えてるので調べもつきそうですが、
実用者はヒントが少ないと結構難しいです(>_<
軽トラはCARRYっぽいですね。右はスプリンターでしょうか。

こちらもカローラバンとタウンエースぽいです。
一般車両としてはやはりトヨタが圧倒的です(^^

そして軽トラも案外見かけます。こちらはアクティでしょうか。
98年以前の旧規格の軽トラックは東南アジアを中心に頻繁
に輸出されていまして、その中の一部はアフガニスタン
まで行ってるんですね(^^

現行型に近いカローラセダンも。
現用ミリタリーイベントに持ち込めそうな車両としては、
80年代のトヨタなどが入手製も含めて良さそうです(^^
個人的には友人が持っているハッチバックのスプリンターが
中々イカすんですが、丸ライトのものはそろそろ旧車として
ややビンテージ扱いになり高くなってきています。
今回取り上げたカローラのライトバンあたりが狙い目かも
しれません(^^
2012年09月19日
GPランチャーinアフガン
GPグレネードランチャーのアフガニスタンでの
使用風景です(^^

オーソドックスなAKM+GP-25。
トイガンでセットアップするにも、このあたりが無難
かもしれません(^^

摘発されたAKM+GP-25。
ストック無しのAKMですが、そこそこの反動があるGPランチャー
で大丈夫なんでしょうか(^^;
取り付け方法も革ベルトなどを使用していて、ちょっと怪しいです。

AMD-65にステンバンドか何かでGP-25を取り付けています(^^;
一応ステー後部がハンドガードリテーナーに掛かっています
ので、射撃自体は大丈夫なのかもしれませんが・・・。

またAMDにバンドで付けてますが、これは珍しいGP-30です(゚ロ゚
もしかしてと思い、もう少し探してみたところ・・・、

こちらも右側サイトにバレルに2本リブのGP-30です。
どうも、ANA/ANPにGP-30が納入されているようです。
どのような経緯かまだ分かりませんが、本家ロシアでも
GP-25が大部分なのに、アフガニスタンにGP-30があるのも
面白いです(^^

GPランチャーではありませんが、VOG弾頭を利用した手製
グレネードランチャーです。
後部のピンで直接雷管を突っつく構造なんでしょうか。
ロケットアシストの小型弾頭といえども、こんな発射器で
撃てばただですまないと思うのですが(^^;
GP-30がアフガン中心に出回ってくれれば、民兵用グレネード
ランチャーとしてトイガン市場の大半であるGP-30も息を
吹き返すかもしれません(^^
ロシア軍ももしかして、右側にサイトがあるのが使いにくくて
GP-25から更新してないだけかもしれませんが・・・。
一応Gp-30はボルトハンドルと同じ方向にサイトを配置する
事によって、左側面を下にした平置き時に照準器が接地
しないようにするための工夫されているらしいですけども(^^;
2012年09月17日
アラビア語パッチいくつか再入荷
(明日香縫製案内)
英語&アラビア語のパッチがいくつか再入荷しております。

商品名 : ISAF オリジナルカラー パッチ
販売価格 : 1600円
サイズ : 67mm径
75mmレンジャーグリーンのものは廃盤ですm(_ _)m
消費名 : PRESS ビッグ パッチ
販売価格 : 2650円
カラー :
ブラック
アイボリー
サイズ : 150x67mm
大きめサイズのプレスパッチ。画像はブラック(黒地白文字)です。
商品名 : ステイバック パッチ イルミネート
販売価格 : 2200円
カラー :
ブラック
OD
文字部分が蓄光します。
パッチ本体とベルクロを巻きロック一体化加工です。
アラビア語パッチ製作ですが、手持ちのソフトなどでアラビア語
を正規方向(右から左に)に正しく出力出来るものが無く、当然
刺繍データ編集ソフトも未対応なので、アラビア文字に関しては
図形データとして手書きしています(^^;
一応フォントを読み込ませると1文字単位では表示できるんですが、
単語になると文字のつながりにソフトが対応出来なくなっちゃいます。
また、文字は普通の図柄などに比べて刺繍密度が極端に上がってしまい
機械の稼動時間も跳ね上がるのが悩みどころです(>_<
チームワッペン製作などをご依頼された場合にも、ステッチ数が
上がると見積もりも上がってしまうので、標準見積もり以内で図柄
の大きさや刺繍密度を調整したりも出来ます(^^
Posted by 明日香太郎 at
11:26
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年09月15日
AK用バッテリーあれこれ
AK用バッテリーを新しくしてみました(^^
以前SVD用にミツマタのものを使ったNano-techの7.4V1300mAhセルです。

手前がET-1のイエローライン7.4V1400mAh(25C)です。
長さはだいたい同じで、ET-1のものは幅約18mm厚さ約10mm。
Nano-techのものは幅約16mm厚さ約12mmです。
18mm幅ですと、VFC系(D-boysなども)のAKには3セル15mm厚
だったとしてもすんなり入るんですが、INOKATSU/LCTのものには
2セルでもちょっとキツいです。
Nano-techの細長セルは中々絶妙なサイズになります(^^

サイズ的には丁度です。
ただ、良かれと思って長めにしたのか、コードがちょっと
余り気味です。私のAKMのコード取り回しもあまり良くない
ですけども(^^;

これは個体差も影響しそうですが、私のAKMではリアサイトブロック
の中にギリギリバッテリーを入れる事が出来ます。
これによって、余ったコードの取り回しもスマートになります(^^
ただ、かなりギリギリでして、そのうちシュリンクを傷つけて
しまいそうです(>_<
'09Ver以降のものだと入るかどうか確認出来ていません。

VFCのAKですとスポスポ入ります(^^
Nano-techのセルは、出力が25-50Cとなっていまして、
常用では25C、バーストモードで50Cという意味らしいです。
バーストモードの設定は10秒以内で、エアプレーンのラジコン
などで離陸時に高出力が必要な場合などに数秒だけ使える
バッテリーセルの高出力耐性だそうです。
トイガンの場合は、セミオートや、フルオートの始動時に
要求される電力量に対応出来そうです。トイガン使用の
場合でも中々理に適ったもののように思えます。
Nano-techのセルが特別というわけではなく、一応どのバッテリー
にもそのような特性はあるようですが、パッケージに表記されている
と多少分かりやすいですね(^^
1300mAHの50Cですと65Aにもなりますし、およそ電動ガンの
要求電流を超えてますので、必要十分な性能と言えます。
2012年09月13日
血液型パッチ試作
リクエストや特注品などがありましたので、ついでに
作ってみた血液型パッチです。

コールサインパッチのように表面にも周囲にベルクロが
縫い付けてあり、ひっくり反す事が出来ます。

もうひと手間と思い、とりあえず文字を光るようにして
みました(^^;

ひっくり反せる血液型パッチはあまり無いそうです。
裏側だと血液型分からなくなっちゃいますし・・・。
でも出来るだけ周りに情報を出さないようにするには
良いのかもしれません。
リバーシブルにするために表面周囲にベルクロを取り付ける
作業も思ったほど手間取らなかったので、コールサイン
パッチとしてこのタイプもニーズがあるかな?と思います(^^
Posted by 明日香太郎 at
19:12
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年09月11日
アフガニスタンLTV
アフガニスタン国軍などの武装ピックアップトラック。

(~2010年型のレンジャーANPカラー)
5年ほど前よりアフガニスタン政府が導入しているピックアップ
トラックであるフォード・レンジャーですが、ここ数年の納入分
では軍隊や武装警察での使用を前提としたLTV(Light Tactical
Vehicles)仕様のものを納入しているようです。

(2011年~型のレンジャー)
LTV仕様は、ダブルキャブ(4枚ドア)で、武装した乗員と荷台に
取り付けた重火器の重量に耐えうる強化サスペンション、衝突
での車両装備(前端ウインチなど)の破損を防ぐ拡大型バンパー、
寒冷地域でのエンジン始動性能、大容量の燃料タンクなどを
装備しています。
初期納入分にはシングルキャブやエクストラキャブ(2枚ドアの
二列座席)などもあるようですが、中期以降は基本的にLTV仕様
のトラックまたは救護車(救急車)となっているようです。

(ANAデザートカラー仕様 タイプ違いのレンジャー)
レンジャーLTVはオセアニア・東南アジア・欧州仕様のレンジャー
をベースにタイで製造されています。
フルサイズピックアップトラックよりもふた周りほど小さく、
米国ではミニトラックに分類されますが、日本車に比べると
やや大きく、ハイラックスの輸出仕様とほぼ同じサイズです。

ANPのパトカーは基本こちらのグリーンのレンジャーです(^^
オセアニア仕様には右ハンドル車も多いですが、アフガニスタン
は右側通行なので左ハンドルになります。
パキスタンやインドなどアフガニスタンより東側の中央アジア
の国は左側通行が多いです。

DshKM搭載。強化サスペンションのおかげで重火器搭載時の
走行性能も良好のようです(^^
民生の武装ピックアップトラック(テクニカル)などは、
ノーマルサスペンションなのに特に重武装化が激しく、
23mm砲x2などの銃座では低速走行しか出来なさそうです(^^;

現行型オセアニア仕様ベースのレンジャーLTV。
米国仕様のレンジャーは11年モデルより大型化しましたが、
オセアニア仕様は従来サイズのままになります。同じ車名
ですがほぼ違う車になっています。
車両としてはMAZDAの海外向けトラックのOEM版で、外装
のデザイン以外は同一です。

パトロール仕様はPKMなどの7.62mmマシンガンが多いです。
キャビンと荷台にそれぞれ4~5人づつと、1個分隊での
行動が可能です。

ALP(ローカルポリス)仕様は白(^^ 仕様は他と同じです。
現在までに、普通のレンジャーとLTV仕様のものを合わせて3万台以上、
2011~2012年にも1万台以上のLTV仕様の納入が決まっていますので、
かなりの数がアフガニスタン国内に存在します。

数が多いとなると、当然鹵獲されてしまう場合も少なくありません(^^;
とりあえずステッカーや回転灯を外して、そのまま使用しています。
アフガン=ハイラックスだったピックアップトラック事情ですが、
今後は敵味方ともにレンジャーが増えていきそうです。
パーツデリバリーの関係で、日本での運用は難しそうでした(>_<
2012年09月09日
RSマガジンケースリサイクル
ロシア製やハンガリー製などのAK用マガジンを、トイガン用に
改造する場合に、よくRSの150連マガジンの中身を使用しています。
AK用ノーマルタイプマガジンはいろいろ使いましたが、ケースと
ルートが分かれているものではRSのものが150発という大容量にも
関わらず一番調子が良かったからです。
さらに、RS56式のマガジンケースがノリンコ56式のものを加工して
使用しているとしか思えない作りで、そのせいか他の実物マガジンケース
にもスムーズに入れる事が出来るのです(^^
その150連マガジンルートを使った残りのケースも結構沢山余ってきました(^^;
そこでそちらのケースを再利用してみました。

見た目はRSマガジンですが、中身はマルイ製の70連マガジンになります。
十数年前からのマルイノーマルマガジンが沢山あって、最近はあまり
使ってなかったので、ほぼ新品のRSケースに入れてもらいました(^^
前後スチールの固定ラッチになり、金属フレームAKにもバチっと
入ります。

RS56式マガジンのまま使っているものもいくつかあるので、パッと見
の区別がちょっと難しいですが、インジケーター穴の中のケース風シール
の有無で区別しています(^^;
実は「実物56式マガジンケース」に「RS56式マガジンルート」を入れた
ものも作ってもらっているのですが、こちらもかなり判別が難しいです(>_<
実物ケースベースのものは底板の穴から飛び出す出っ張りを、中のスプリング
ガイドを流用しているので、最終的にそのあたりで区別します。

今回新たに作ってもらった、40連型200連マガジン。
最近発売されたCYMAのRPK用40連型200連マガジンの中身を
入れてもらいました。以前はRSの150連を入れてのこり10発分は
中空になっていました。
CYMAの40連型200連のディテールはマルイの外観をそのまま伸ばした
だけですが、今まで少なかった大口径RPKマガジンなので、ライフル
サイズのAKにもちょっとしたアクセントとして使えてオススメです(^^
2012年09月07日
遺憾の意パッチ増産
通販、イベントともに遺憾の意パッチがよく出ています。
このご時世、遺憾に感じる事が各々多いのかもしれません(>_<

(遺憾の意パチミニタイプ)
一部切らしているものもありますが、来週前半には発送可能状態に
なる予定です。

(極めて遺憾パッチ出力中)
先日のビクトリーショーより販売の「極めて遺憾パッチ」は
イベントでも好評でした(^^
他の日の丸、旭日旗パッチともに人気です。

(ノーマル遺憾の意パッチのデータ)
ノーマルタイプも追加製作します。
イベントで遺憾の意ラージサイズのリクエストを受けましたが、
ちょっと考えておきます(^^;
Posted by 明日香太郎 at
19:53
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2012年09月05日
Mk19製作動画
私の所属チームの「うの吉隊長」が製作している
Mk19自動擲弾銃の製作動画です(^^

後ろにあるDshkMに比べても、レシーバーのボリュームは
かなりありますね!
今回の試みとして、電動作動の疑似ブローバックメカが
発射用メカボックスと一緒に搭載されています。
ボリュームのあるレシーバーならではです(^^
車載用クレードルなどの製作も進めており、次回ハートロック
では何かしらのカタチでお目見えできそうです。
2012年09月03日
ビクトリーショーお疲れ様でした(^^
ビクトリーショーご来場のお客様、ありがとうございました。
日中降雨に見舞われた方も多かったようですが、会場内は
いつもどおりの盛り上がりになっていたと思います(^^

次回12月のビクトリーショーは、去年12月に続いて二日間開催に
加え、会場が2フロアになります(^^
開催は12月15~16日の土日です。
サムズさん主催のイベントでは、10月13~14日開催の
ハートロック現用戦イベントに参加予定になります。
一応ミニブースと、兵隊としての参加になります(^^
今回のVショーでゲットしたものです(^^

VOG-25のダミーカートリッジです。
レジンキャスト製で、VOGポーチなどを埋めるのみピッタリです。
蛇腹部分前端のライフリングと噛み合う部分まで再現されています。
丁度良い感じのGP-25が出たところなので、タイムリーな
一品でした(^^
少数製作のようですが、今後ウェブなどで案内が出るそうです。
それでは次のイベントでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2012年09月01日
ビクトリーショー明日です
(イベント案内)
東京浜松町ビクトリーショー、明日開催になります(^^
いつもどおり10時半会場予定です。

遺憾の意パッチの新バージョンです。極めて遺憾パッチ(^^;
明日のVショーより販売です。

代用イガールも欠品していましたが、ギリギリ間に合いました。
材料のロープを紐屋さんで作ってました(^^;
それでは明日もよろしくお願いいたします。