

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2013年12月30日
年末のご挨拶
(ご挨拶)
早いものでもう年の暮れです(^^
皆様、今年も有難うございました。

年明けは6日より通常業務に戻らせてもらいます。
それまでは発送業務が出来ないのと、メールのお返事も遅くなります。
m(_ _)m
2010年09月21日
猫日記
(非ミリ)
半年前くらいに友人宅に貰われて行った猫がだいぶん
大きくなりました(^^

まだ半年ちょっとなので中猫です。
仔猫の頃よりは少し警戒心が強くなりました。
ですがおもちゃなどで釣ればすぐに飛びつきます(^^

中猫くらいが猫っぽさも出てきて一番可愛いかもしれません(^^
こういう風に寝てる姿も撮らせてくれますし、起きてる時も
カメラを向けると止まってくれるので撮りやすいです。

中々良い猫に育ってきました(^^
雌猫はやっぱり小さくてシュっとしてますね。2kgくらい。
krskはこの頃にはすでに4~5kgくらいありました(^^;
最近のkrsk

あくびする瞬間。すごい怖い顔(^^;

ちょっと凛々しく撮れた写真(^^ いつも微妙に視線を外します。
こういう時に限って呼んでも音を立ててもカメラの方には向きません(^^;
あまり構ってるとどこかに逃げて隠れてしまいますし、室内猫では
あるものの、素振りは野良猫です(>_<

(あかんべーっぽい?)
ベランダづてに隣の家に逃げていきます(^^;
一応行動範囲は隣のベランダまで。
普段自分の家の猫を撮ってると、他の猫の場合にオートフォーカス
効き易くてびっくりです(^^;
krskはサーボ(常にAFを作動させつづける)などではまず捕らえられず、
唯一のコントラスト点である瞳を閉じればほとんどフォーカス出来ません(^^;;
あとは耳の毛の薄いところを狙うくらいです。
最近はレンズのマニュアル操作を練習中ですが、中々難しいです(-ω-
2009年12月29日
ファーミネーター
ついに念願のファーミネーターを手にいれました(^^

こういうのです。
最初高かったんですが、ずいぶん安くなりました。
動物のアンダーコート(内側の細かい毛)を処理するための
クシ?みたいなものです。
同じような商品は多いですが、以前からあるのがこの青いヘッド
が特徴のファーミネーター(商品名)です。
名前の由来はたぶんファー(毛皮)とターミネーターなんだと
思います(^^;

切れ目がV字のクシになっていまして、奥の方にだけ
刃というか引っかかりがあります。なので、細かい毛だけ
奥で引っかかって抜けるという事です。

使い方はあまり押し付けずにサクサクと撫でてやるだけ。
これがMサイズ?というか標準サイズのようです。
小型~中型犬用くらい。
嫌がる犬や猫も居ると聞いてましたが、krskはどうも
気に入ったようで、珍しくゴロゴロいいながらじっとしています(^^

少しやるだけで結構取れます(^^
季節の変わり目に毛の抜けやすい長毛種ですと、ものすごい
量が取れるそうです。
krskはあまり毛が抜けない方ですが、普通のクシや
お風呂では中々内側の毛までは落ちませんでしたので、
これはかなり助かります(^^
ただ、キツく押し当てたり、同じところに何度もするのは
よくないようです。
毛質によっては外側の毛まで切れたり抜けたりしてしまうよう
なので、そのあたりも注意です。
それにしても、これは中々良いものです(^^
クシを通してやった後は、いつもの粘着コロコロです。

krskはこれが大好きです(^^
最初、クシを通すのはあまり好きじゃなかったのですが、
クシを通した後にコロコロがあるので我慢しているのかも
しれません(^^;

おなかもコロコロ。
粘着テープが髪の毛に付くようなものなので結構痛いような
気がするのですが、コロコロを手にすると足元に来て寝転がる
くらい好きなようです(^^

手を止めると、ジロっとこちらを見て尻尾をバタンバタンさせて
催促します(^^;
でも満足するとプイっとどこかへ行っちゃいます。
ファーミネーターとカーペット用コロコロで、とりあえず
うちの毛づくろいセットは完成しました(^^
2009年10月28日
猫公園(後編)
猫公園つづきです。

屋根のある休憩所です。ちょっと前まで降っていたので、
休憩所に猫たちも避難していました(^^

猫しか居ない休憩所です(^^;

手すりにも阿吽像のごとく(^^

振り向くとそこにも(゚ロ゚
ちょっとしたスキマなどにはたいがい猫が挟まってます(^^;

休憩所入り口の写真の奥に居た猫。目つき悪いです(^^;
まだ地面は結構濡れているんですが、皆べしゃっとじべたに
座ってます。

すぐ近くにまるまるとした雉猫。
やっぱりキジ柄は迷彩効果高いです(^^
場所にもよりますが見つけにくいです。

ちょっと遠くから。びしょびしょで寒そう(-ω-

アンブッシュ中ですが、迷彩効果を発揮していません(^^;
ちょっとフカフカした長毛種です。

池のほとりには鷺も居ます。結構近づけますが、逃げちゃいました。
カラスはカメラを向けた瞬間逃げます。何か感じるんでしょう(^^;

囲いの中に金魚やメダカ、何か熱帯魚も飼われてました。
屋根も垣根も無いですが、これって猫にとっては取り放題の
釣堀なんじゃないのかなと思います(^^;

ちょっと高い段差の向こう側の猫。呼んだら振り向きました(^^

大きな石が置いてある場所に行くと、黒猫が寄ってきました(^^
この猫はしばらく後ろをずっと付いてきてくれました。

耳にカットが入ってます。これは地域猫などで避妊手術をやったしるしです。
ですが、この公園の猫はよくケンカしているようで、手術のカット
なのか、ケンカで破れたのかよく分からないのも多いです(^^;
耳にカットを入れてしまうのは賛否分かれるようですが、有志で
お金を出し合ってる人や、協力してくれるペット医院(地域猫の
手術代を割引など)も頑張ってますし、処分されてしまうよりは
共存という意味で猫たちもちょっとは我慢してくれるでしょう(^^
ピアスやタグは手足で引っ掻いて化膿させてしまう場合もあります。

猫の集会所。画像の中に猫が10匹以上居ます(^^;

茶虎ブチ。同じような模様が多いのは、やっぱり親戚なんでしょうか。

牛っぽいブチ猫も多いです。

他であまり見ない黒猫はこの石台では沢山居ました。
黒猫一族のナワバリなのかもしれません(^^

木に爪とぎバリバリ(^^
よく見るとそこらじゅうの木が爪あとだらけです(^^;

花壇のあるテラスみたいなところ。

屋根付きベンチの手すりにも(^^

何か猫たちが皆ソワソワしていると思ったら、餌やりのおじさん
が来る時間だったようです。来たのが見えると飛んで行きました(^^

花壇の中にも居ます(^^

そして散歩道も終わり。
最後の通路の左右に門番が待ち構えて居ました(^^;
前後半の写真バランス間違えてたようで、後半の写真が
かなり多かったです(^^;
写真撮れてない猫も合わせると40~50匹以上は遭遇しています。
晴れの日だともっと居るようです。まさに猫公園。
明らかにすれ違う人よりも猫の方が多く出会ってます(^^;
公園を一周回ってみた感じでは、やっぱり地域猫として管理
されています。餌やりをしている人も多いのか、皆丸々として
健康そうです(^^
舗装路以外はほとんど林で、下も腐葉土になっていますので
トイレも特に設置しないで大丈夫なようです。すぐに分解されますね(^^
加えて、猫以外の動物も沢山居ます。
カモにサギにムクドリにセキレイなど。池には鯉が居ますし、
囲いの中には金魚や沢えびも居ます。
遊歩道の周りには花壇も多く花もキレイに咲いています。
木も少し赤らんでいましたので、これからは紅葉も楽しめそうです(^^
今回は見に行ってませんが、同じ敷地内にアスレチックもあり
お子さん連れでも楽しめますね(^^
猫公園というだけあって、これだけ沢山の猫を見たのは久しぶりです。
次は晴れの日に(^^
2009年10月27日
猫公園(前編)
猫公園として有名らしい、某公園に行ってきました。

雨上がりで曇っていましたが、ひんやりとして気持ちよかったです(^^
1週2~3kmの散歩コースがあります。結構大きい公園です。
有料駐車場がありますので、車で行くのも大丈夫です。
というか駅から少し離れてますので、車のが便利ですね(^^;

駐車場から数分歩いたところで生き物発見!カタツムリです(^^;
雨上がりですし、猫もどこかへひっこんでいるのかも?
カタツムリを持って帰ろうかと思いましたが、入れ物が
無かったので断念(-ω-

池にカモが沢山居ました。
餌付けされているのか、人を見ると寄ってきます(^^

池の近くまで行くと、水中には鯉も沢山。
こちらも餌が欲しいのか、パクパクしてました(^^
この公園、餌あげてもいいのかな?

違う動物を観てると、向こうからトタトタと寄ってきました。
第一猫発見!(^^

かなり人に慣れてます。
丸々としてますし、ちゃんと食べているようです(^^

茶虎斑模様。いかにも日本猫です(^^

すぐに第二猫発見!ちょっと西洋猫入ってる感じです。

こいつはちょっと、おっかなビックリです(^^;

さらに次の猫。ここからはもう怒涛の猫ラッシュでした(^^

キレイな雉猫です(^^
まだ中猫で、ケンカもしてないので耳も破れてません。
舗装路以外のところによく座っているので、草や土の上を歩ける
靴で行ったほうがいいです。私は常にブーツなので丁度良かったです(^^

でっかい猫です。でも声は「ヒニャ~」と細かったです(^^;

近づいても大丈夫!
全体的に警戒心の強い野良猫とは違うようです。
餌をあげたりあるていど管理されているので、地域猫になるんでしょうか?

キレイなたたずまいの猫です(^^
もうちょっと近づこうと思ったら逃げちゃいました(-ω-

ちょっと小柄でヨボヨボな猫。鼻がでかい!特徴的な顔です(^^;
たぶん次に会っても見たら分かりそうです(^^
雨上がりで地面が濡れていたのですが、あちこちの草の上や
茂みの中に猫が居ました。
公園の近所に住んでいた人によると、晴れているともっと
沢山出てくるそうです。
今回は単独猫でしたが、後編は集団猫です(^^
さんぽコース後半になるとエンカウント率大上昇でした(^^;
(つづく)
2009年09月14日
ねこぶろぐ!
今回は猫だけです≦・ω・≧
そこらを歩いている時に居たねこを時々撮ってまして、
3~4匹づつ溜まったらアップします(^^

駐車場に居る猫。
首輪はしてますが野良ちゃんっぽいです。地域猫かも?
あまりオドオドしてなくて落ち着いた感じ(^^

歩き方も「のっしのっし」といった感じです。

出先に居た三毛猫ちゃん。
カメラを向けると、ちょこんと座り直してポーズを取ってくれました(^^
おっぱいが張っていたので、近くに仔猫が居そうだったのですが
見当たりませんでした。

植え込みに入ったところでもう一枚(^^

カメラ無かったので携帯です。体重1kgくらいに見える中猫です。
怒って牙を剥いているんじゃなく、にゃーと鳴いているところです(^^;
今回はお行儀の良い猫ばかりでした。
近づかせてくれるのは良かったんですが、皆カメラ目線(^^;
もうちょい望遠で撮れるレンズがあれば、自然体の猫が撮れそうです(^^