楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!


※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2008年05月31日
空挺戦闘服
先日少し書いたSPLAV製ロシア軍空挺戦闘服とマウンテンパーカーです。


商品名 : SPLAV 空挺戦闘服
カラー : カーキ
サイズ : 48/176
販売価格 : 18600円

商品名 : SPLAV マウンテンパーカー
カラー : カーキ
サイズ : 48/176(同サイズの戦闘服の上に着るのでワンサイズ大きいです)
販売価格 : 7800円
「SPLAV VDV 戦闘服パーカーセット」の場合は25800円になります。
先日からバタバタしておりウェブの更新も出来ていませんが、すでに即納可能分は
数着のみです。どちらかが切れるとセット販売出来なくなります。ご了承下さい。
2008年05月29日
ロシア軍包帯
昨日、止血バンドと一緒に手作りファーストエイドキット型ポケットティシュ入れの記事を
書いてアップして数分後、荷物が来ました。

ありゃりゃ、ロシア製の包帯が来ました(^^;
オーダー掛けて、来るかどうか分からなかったものがいま。


一応ロシア軍と同型ですが、これは民生品です。どう違うのかは分かりません。
白の生地に黒のビニロンぽい裏打ちをしているので、表側がややグレーになっています。
プリントはブルー。何書いてるかは不明(^^;
本当は止血帯とセットにしたかったのですが、いつ来るか来ないのかわからないので
包帯だけで販売します。経費を仕入れとして売価を決めるとやっぱりちょっと高いです。
商品名 : ロシア製包帯キット
販売価格 : 2900円
でございます。ご了承下さい。
包帯キットとしては新品ですが、医療品として仕入れてませんし医療品として販売も
出来ませんので、あくまでミリタリーホビー用のイミテーションとお考え下さい。
次回入荷予定不明。
今回の数はまあ販売可能な程度の数です。需要がわかりませんが(^^;
一緒にスリングも来ました。AK用スリングです。

これは新品…なのかな?(^^;
金具に使用した形跡が無いので未使用ではあると思います。
ベージュのストラップですが、縫ってある部分の糸が個体によってバラバラだったり
ステッチが微妙に違ったり、バタつき防止の革のバンドの色や幅が違ったり、
さすがロシアクオリティと言える逸品です(^^;
まあ頑丈そうではあります。値段は結局普通になってしまいました。

商品名 : ロシア製AK用スリング
販売価格 : 3900円
画像は参考であって、程度の良い(と見えるもの)より販売します。
微妙な違いは出ますが、指定は出来ません。ご了承下さい。
今回の「ロシア製包帯キット」「ロシア製AK用スリング」の入荷にあたって、SPLAV製の
「タクティカルベスト」もしくは「戦闘服上下セット」をご購入いただいた方に、包帯キットか
スリングのどちらかを進呈させてもらいます(^^
http://sewing.aska-corps.com/
ここのSPLAV製品の「ベスト」「戦闘服」のいずれかが対象です。
特典期間は1週間後の6月5日付けの"発注メール"までとさせてもらいます。
一応ブログ特典ですので「ブログ見た」と、どちらが欲しいかの指定をお願いします。
BerezkaのBakas戦闘服ですが、今回の入荷品が結構値上がりしてました。
現在ウェブに掲示しているものはそのまま販売継続しますが、次回入荷分の
他の戦闘服の価格はわかりません。あしからず。
同時に少数入荷したものの案内。
SPLAV製VDV(空挺)戦闘服上下+マウンテンパーカーセット 25800円
サイズは48/176のみで色はすべてカーキです。かなり厚手の生地です。
少数のみ入荷。写真や画像などはまだ準備してませんが、デザインは昔
からあまり変わってない空挺用のものです。
こちらのセットも上記ブログ特典が付けれます(^^
2008年05月28日
ロシア止血帯
ロシア軍の止血帯がAKマニアの中で話題のようです。
お客さんからも時々聞かれます。
代用品とか出来るかな?と思い、とりあえずオークションで1本買ってみました。
実物のデリバリーがよければレプリカ作る意味ないんですが、どうなんでしょう(^^;
一番先に思い浮かぶのは、アフガン戦争時のAKS-74のストックに巻きつけている
様子ですが、AKS-74持ってないのでとりあえずAKMSに付けてみました。
AKMSでもアリなのかな…?

ぐるぐると巻きつけただけです。縮みテンションが妙に少ない変なゴムです。ゴムのスペック
が低いのか、止血バンド用としてあえてこのテンションなのかよくわかりません。
あまりキツく巻くと、プラホックを通している部分がちぎれそう(^^;
買ったものは新品ぽい袋入りでしたが、なんとも言いがたい臭いがします。
油粘土?というか、悪くなったエンジンオイルというか…。ともあれダメな臭いです(^^;
手にもベタつくので洗ってみましたが、オイル分が無くなるとさらにベタつきアップ(^^;;
さらに環境にやさしいバイオ洗剤で洗うと、裏側のスタンプが消えてきました。
さすがロシアンクオリティ。
トイガン用のシリコンオイルでも塗っておいたほうがいいかもしれません。

後部から見ると、一応包帯セットらしきものが。

私が勝手に作ったものでした(^^;
コットン生地と不織布(ポリプロピレン繊維を薄いフェルト状に固めた生地で熱で溶ける)を
重ねてヒーターで熱圧着してます。本物はゴム引きのコットン生地を熱圧着だったんで
出来るだけ近い感じに。温度が高すぎて少しコゲてますが(^^;
プリントはしてません。プリントゴッコとかで出来るかな??
とりあえず、コラージュしてみました(^^

結構それっぽいのでは?(^^;
裏返してみると。

反対側のまんなかに切れ目が…?

ポケットティッシュ入れでした(^^;
花粉症の時期ですので、ライフルにティッシュが入ってるとゲーム中も安心ですね!
2008年05月27日
ロシアVDV
ロシア軍空挺部隊。
有事(?)になると真っ先に飛び出していく部隊です。
米軍で言うところの海兵隊に近い役割です。
なんとなく映画なんかを見てると、ロシア軍って空挺と特殊部隊しか
居ないの?と思いたくなりますが(^^;

空挺というとカーキの戦闘服というイメージですが、現場はやっぱりバラバラ
みたいです。
分かりやすいのは水色のベレーくらいです。ボーダーシャツも水色が空挺らしい
ですが、水色以外のシャツの空挺隊員も居ますしあまり統一されてないみたいです(^^;

降下装備の空挺隊員?でしょうか。
機関銃用の弾丸缶詰がパックになったようなのを持ってます。
機関銃はPcheneg仕様のPKM。狙撃銃はSVDS。
顔つきも精悍で、いかにも錬度が高そうです。カッコイイ(^^
そして退役OB会。

鍛えられた身体が見る影もありません(^^;;
2008年05月26日
シャルワールカミースツイル新色入荷(明日香縫製)
(明日香縫製案内)
シャルワールカミースツイル(厚手のほう)の新色入荷しました~。

左がバーンズ(ブラウン系) 右がアンブッシュ(グリーン系) です
商品名 : シャルワールカミースツイル
カラー・サイズ :
バーンズ 標準サイズ 7800円
バーンズ ワイドサイズ 8300円
アンブッシュ 標準サイズ 7800円
アンブッシュ ワイドサイズ 8300円
今回ワイドサイズがかなり少なめです。

黒もいいなと思ったんですが、日本の素材の黒はあまりにも真っ黒なので
今回のような色の方がたぶん雰囲気出ます(^^
タグ :カミース
Posted by 明日香太郎 at
22:01
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2008年05月25日
OTS48(K)
モシンナガンを近代化したようなライフル、OTS-48。

マガジン一体のトリガーガードやレシーバーにリアサイトまわりはモシンの特徴を
残していますが、パッケージングはずいぶんモダンな印象です。SV-98ぽい?
2000年以降の試作モデルのようで、実際最近のものではあるみたいです。
堅実な作りとスタイリッシュな外見で、正直かなり私の好みです(^^
そんでもって、このOTS-48を短くした「OTS-48K」なるものがあります。

スタンダードのシックリ感とは逆に、かなり怪しいシルエットになってます(^^;
ブルパップ配置のボルトアクションです。

ピストルグリップの後ろ側にモシンと同じマガジンボトムが見えます。
ボルト自体はもちろんストック後部にあるんですが、ボルトハンドルはロッドを
介してグリップ前に来ています。操作性や、ロック強度はどうなってるんでしょう(^^;;

ハンドルが付いているロッドをひねると、一緒にボルトも回ります。
フィーリング悪そう(^^;
さすがロシアンクオリティと言える一丁です。
2008年05月24日
吉志部神社
子供の頃から馴染み深い近所お神社が焼けてしまいました(;_;

読売ニュース
吹田の吉志部(きしべ)神社です。
(JRの駅名は「岸辺」 町名は「岸部」 神社名は「吉志部」です)
どうも放火のようで、本殿の400年祭を前にして全焼です。
神社に火をつけるなんて罰当たりです。
吉志部神社のある紫金山(しきんざん)と裏の釈迦ヶ池(しゃかがいけ)は心霊スポットと
して有名で、実際に私の知人も心霊写真(足や手が消えたり出てきたり)を撮るほどの
霊験あらたか(?)な場所なんで、犯人はたぶんひどい目に遭います。
神社の本殿が焼失した事は残念なことですが、ニュースなどを見ていても
400年前に作られた重要文化財としての本殿が惜しいという報道ばかりです。
確かに歴史的価値として計り知れないものはありますが、信仰とはそういう
物質的な価値とは違うものだと私は考えるので、私の中の吉志部神社の
値打ちは下がってはいません。
もっとも、その信仰心が薄らいでいるからこそ神社に火をつけるなんて事を
する人が出てきているんだとも思います。
一昔前までは、詐欺師だろうと泥棒だろうと殺人者だろうと神を恐れて
敬っていたものです。だからこそ、日本の寺院や仏閣など世界的に見ても
とんでもない歴史的価値のある場所に、普通の人がなんら制約を受けず
に入る事が出来たというものです。
が、これからはそうはいかないみたいですね(-ω-
私の家の前にもそこそこ大きいお寺がありまして、最近代替わりしたのですが、
今まで朝でも夜でもフリーで境内や墓地に入れたものを、ある程度制約を付け
入り口を限定してしまいました。というのも、数年前にここでも放火があったからです。
住職さんが決めた事ですし、そういった世の中でのほほんと他人の善意をアテ
に出来ないと分かっているという事でもあります。流れを見る目のある人です。
私の家の方は南無阿弥陀仏の真言宗ですが、私自身は無宗派でお経も
唱えられません。ですが、信仰に関しては人間が社会性を維持するために
ある程度必要だと思っています。
その上で、物質的な側面の多い宗教は危険だとは思いますけども…。
他者を攻撃したり、金銭などが多く絡んだり、など。
今の日本は無宗派の人が多いですが、せめて「お天道様が見ている」程度の
信仰心はあったほうが良さそうですね(^^
2008年05月23日
ムジャヒディン銃器
ムジャヒディン装備事情。
最近はイスラム反政府軍の装備の充実ぶりが目立ちます。特に旧ソ連圏。

AKS-74にリブ付きロングマガジン。このマガジンのメディア露出は結構少ないですね。

こちらもAKSにロングマガジン。加えてGP-25。

これは珍しいAS Valスコープ付き。ロシア兵でも運用している画像は少ないです。
なんでこんなん持ってるんでしょ(^^;

こちらはVSK二人と、さっきのValのおっさん。9x39mm使用銃も普及してますね(^^

こちらもリブ付きロングマグAKSとValの二人。
そういえばVSSって逆にあまり見ないです。AS Valとの違いはストックくらいの
はずなんですが、やっぱりフォールディングストックのが良いんでしょうか。

SVDはもう当たり前のように使ってますね(^^
2008年05月22日
Blazer
結構皆知ってるブレイザー。
ぱっと浮かぶのはR93タクティカルです。

特徴的なシルエットもさることながら、他であまり見ないボルト閉鎖機構を持ちます。
エアガンでは、10年くらい前にアサヒファイアアームズより発売されてました。
ブレーザーのボルトハンドルは上へ起こす事無く、後ろ向きにスイングさせて
そのままボルトを作動させるので実質ワンアクションでロック解除とストライカーの
コッキングに弾丸の排出を行えます。閉鎖動作も含めればツーアクション省略。
ブレーザーには他のボルトアクションにあるレシーバーに相当するパーツが
ありません。バレル後端に直接ボルト先端が入り込みロックします。
あとはボルトが作動するレールとトリガーアセンブリくらいです。
一応レール部分がレシーバー代わりとなり、ナンバリングされているようです。
今のブレーザーはブランドごとSigが買い取り、Sigのディーラーでの取り扱いに
なっているそうです。
その前までSigで販売されていたSG-3000ライフル(エネミーラインのジャージ
スナイパーのライフル)も併売されていたようですが、ブレーザーの売れ行きが
好評でSG-3000はあまり売れてないようです(^^;
R-93Tacticalの独特なフォルムもですが、ブレーザーの他のラインナップも
変なのが多いです。基本的にレシーバーを持たない構造ぽいです。

F3ショットガン。横から見ると普通の中折れ上下2連です。

でもレシーバー(?)がペラペラのプレス製。普通中折れ式はもうちょっとゴツかったような…(^^;
これもバレルと閉鎖機構のみが本体剛性グループであり、他はそれらを接いでいるだけ
のようです。
これはストレートプルのR-93の特注品、「ハメド仕様」らしいです。イスラムの方です。

表面の彫刻はいかにも特注品。ボルトハンドル先端も豹っぽいカタチに。

R-93のストレートボルト機構なのに、ダブルバレルのダブルトリガー(^^;
次のものも、他にあまり聞かない仕様です。

ブレーザーS2ライフル。レシーバーもゴツいですし、一見普通っぽいですが…。
よく見ると装填してるカートリッジが…

左右で違うのでした(^^;;
オーダーの際に、左右で別の口径を指定出来るそうです。
5.56mmレミントンから30-06を超える大型のものまであります。
どういう状況で使うんでしょう…??
個人的にいいなと思う外観のものはこれ。

R-93リムファイアー。.22LRです。
ボルトハンドル先端のまるいのが木で出来てるのがオシャレです。
R-93Tacticalは名前のまんまちょっとタクティカりすぎなので、このくらいのが好みです(^^
2008年05月21日
お好み焼き
いつも行っているお好み焼き屋さんがあります。
元々私は家の外でお好み焼きは食べなかったのですが(自分で出来る食べ物は
外食する意味が無いと思ってた)、以前働いていた場所の近所のお好み焼き
屋さんで食べたお好み焼きがとても美味しかったので、それからはちょくちょく
外でも食べるようになりました。
ですが、TVCMなども流れるくらいの有名なところに行っても、それほど
美味しくはなかったんです。決して不味いわけではないですけども。
結局、最初に行ったお店のものが一番美味しいと思いました(^^
友人知人を連れて行っても割と好評なので、実際ソコソコ万人受けする
美味しさだとは思います。
とりあえず、いつも頼むのが「ねぎモダン」です(^^

マヨネーズ大量は私の好みです(^^; (出てくる時はソース+かつおぶし+青海苔です)
それに一味とうがらしと、さらに青海苔追加。
ここのお好み焼きは粉(を溶いた水)をあまり使わず、ほとんどキャベツorねぎです。
なので沢山食べてもまあいいかな、という考えです(^^;
このお店は中火でじっくり焼くので、注文してから出てくるまで10~15分くらいかかります。
なので、約半分の時間で出てくる焼き鳥やゲソ塩を平行して注文し、間をつなぐ技が
必要になります(^^
家でホットプレートで焼くお好み焼きもせいぜい3~5分くらいですので、この焼き時間
とぶ厚い鉄板が美味しさの秘訣なんだろうと思います。
そんでもって、粉モノと言えばこれですね(^^

例によってここもアサヒビールです。
お酒はどのお店でもたいがい注文してすぐ出てくるので、一番最初に食べ物と一緒に頼んでしまうと
ビールだけで飲まなければいけなくなります。(ここは飲み屋じゃないのでつきだしはありません)
ですので、最初の注文品が運ばれて来た時についでに頼むのがベストです(^^
お好み焼きといえば「関西風(大阪風)」と「広島風」があります。
関西では広島風お好み焼きの事を「広島焼き」と言い、実際お店の看板もそうなってます。
ですが、広島の人と話している時にウッカリ「広島風のお好み焼き」と言うと
「お好み焼きは広島のもんで、大阪のが大阪風じゃき!」と怒られます(^^;
実際作り方が違うので、それぞれ違った食べ物と考えたほうが良さそうですね。
・関西風お好み焼き → キャベツと粉を混ぜてから焼く
・広島風お好み焼き → キャベツを鉄板の上に盛ってから粉をかける(混ぜない)
あと、広島焼きの方はソバが入っているのが普通です。
私は広島焼きの店でいつもソバを追加していて、妙にソバが多いなと思っていたら
標準のソバにさらにソバを追加してしまっていたようでした(^^; ほとんどキャベツ焼きそば。
TOPページサムネール画像は昨日の夜にお好み焼き屋さんに入る前に撮った月です。

なぜか赤でした。低かったからかな??
家に帰ってからもう一度ちゃんと撮ろうと思ったのですが、お店を出て空を見ると
元の白金色のお月様に戻ってました。なんだったんでしょう。
2008年05月20日
リバーシブルマーカー入荷(明日香縫製)
(明日香縫製案内)
リバーシブルマーカー入荷しました

商品名 : リバーシブルマーカー
販売価格 : 1300円
赤・黄両用で2個セットです。
両面で赤と黄の両方に対応する便利アイテム(^^
ゴムテンションとベルクロで装着もしやすいです。
同時にリバーシブルマーカー(団体向け)が20個セットで10500円です。
タグ :マーカー
Posted by 明日香太郎 at
22:56
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2008年05月19日
DP-64
ロシアの変な2段ランチャー。

DP-64という名前なのを最近知りました。口径は45mm。
2発装填で火力2倍!というロシアンテイスト溢れる逸品です。
ソ連邦崩壊前に完成した携行ランチャーです。やっぱりソ連時代のがヘンテコ武器多いです(^^;
ロシア軽火器スライドショウ。
DP-64は静止画で1カットだけですが、他にも面白いものが色々あります。
一番最後のAK弾を発射するナイフ、めっちゃ危なそうですね(^^;
グリップの柄方向に発射するので、刃を相手に向けてる時に暴発すれば
自分に当たりますし、普通に発射する時も刃がこっち向いてますし(^^;;
2008年05月18日
ACU装備
先日のCoD4のM16A4をチーム員の最近ACU装備を集めている人に
持ってもらいました。

身体の大きい人なんで、フルサイズライフルもシックリきます(^^
装備的には検証無しの安価で揃うACU装具です。アーマーはまだありません(^^;
撮影はエバーグリーンさんの大会です。今回も多くの方が来られていました。
一日遊んだりご飯食べたりしていたので、全然写真は撮れてません(^^;;
終わりにある抽選会にて久しぶりにエアガンが当たりました。

東京マルイのCZ75のエアーコッキングガンです。
腰に下げとくには丁度良いです(^^
タグ :ACU
2008年05月17日
パコール再入荷
(明日香縫製案内)
アフガン帽「パコール」。再入荷しました。久しぶりの全色揃い踏み(^^
商品名 : パコール
カラー・価格 :
ベージュ 2900円
ブラウン 2900円
チョコレート 2900円
グレー 2900円
モスグリーン 2900円
モザイクベージュ 3400円



↑ ベージュ・ブラウン・チョコレート
↓ グレー・モスグリーン・モザイクベージュ



モザイクベージュのみ厚手のデューティ仕様です。
ベージュとチョコレートは前回在庫なんで残少ですが、再生産準備は出来てます。
もしかすると一時期切らすかも(^^;
カミースツイル(厚手)の次のカラーは暗色系が2色です。
中々渋い色味になりそうです(^^
カミースの「アフガンアース」もまだ在庫アリですが、残少です。
こちらも再生産準備は進めています。
「アフガンアース」のみ次回「スーパーワイド」を予定。欧米輸出仕様(^^;;
Posted by 明日香太郎 at
11:49
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2008年05月16日
デジカメ導入
先日デジカメ新しいの買って練習中です。CanonのG9です。
今回は練習がてらに色々撮ってみました。
これはデジカメ本体を撮ったので携帯撮影です(^^;
ケースは手ごろなのが無かったので作ってみました。内側だけロシア軍迷彩です。
「隠れキリシタンみたいやな」と言われました。

こちらが今まで使ってた携帯。カシオのG'z Oneです。理由は頑丈だから(^^;

自分のライフルも撮ってみました。少なくとも以前までの携帯画像よりはマシでしょう(^^;;
絞りとかシャッタースピードとか何人かに教えてもらいました。ISO感度?とかも。
マニュアルカメラの練習です。早々と一眼レフが欲しくなる予感。

よく見ると1000mサイト!でも実はマルイAK74MNの亜鉛のものです(-ω-
ボルトハンドルが取れてションボリなマルイAK74MNから引っこ抜きました。
ハンマーズさんにAKMの1000mサイトが入荷してたのでオーダーしたら、
ウェブにアップしてから数時間で売り切れてて買い逃しました。
やっぱり皆欲しかったんですね(^^;

次のカミースツイルの材料。暗色系です。黒ではないです。

ピンク…、は無いですね(^^;

krskです。カメラ向けると必ずそっぽ向きます。

いつも高いところからじっと見てます。
タグ :デジカメ
2008年05月15日
ムジャヒディーン
久しぶりにアラブ・イスラム民兵画像。
アラビア語圏のウェブサイトの更新は結構頻繁で、今まで見なかった画像
なども見つかります。そして相変わらずグロい(^^;
あと、案外情報量が多いのがポーランド語圏。
どちらにせよ文章はサッパリわかりませんが(^^;;

久しぶりにみた分かりやすいアフガン民兵。カミースも明日香製と色味が似てます(^^
ライフルはromaniaAIS?曲銃床だけど、プレスフレームだとAIMS??ともあれ
サイドフォールディングじゃないルーマニアのAKSです。
あとタクティカルベストぽいのを着てます。

市街民兵。もしかしたらPMCなのかも…?それか体制側民兵か。
チェストリグの上にユーティリティベストを着てます。この重ね着は私もよくやります(^^

山岳部によく見られるさらにダボダボ系のカミース(?)
このガッツリしたターバンの巻き方だと10m以上の布が必要そうです。
そんな上級者向きターバンって日本じゃなかなか売ってないですし、その長尺の
布でも単価的に結構いってしまいそうです(^^;

結構イカした井出達ですが、フル普段着です(^^;
こういった雰囲気ってどこから出てくるんでしょう。衣類それぞれがあせて淡い色調に
なってるからでしょうか?
この方向のアレンジで10人前後集まれば雰囲気出そうです(^^

こちらも普段着系。綿シャツ+チョッキってのもアリなんですね。チョッキ好きですね向こうの人は。
関東圏を中心にアラブ・イスラム民兵装備の人がずいぶん増えており、中には普段着系
のアレンジで中々良い雰囲気を出している人も居ます。
皆さんも古着屋さん探索してみましょう(^^
Posted by 明日香太郎 at
10:45
│アラブ・イスラム装備
2008年05月14日
マーカー
知ってる人は知ってるサバイバルゲーム用マーカー、また作ってみました。
裏表で色が変わるスグレモノです(^^
ゲームバランス調整のため、片方の勢力から数人移す場合などに
マーカーをひっくり返すだけなんで簡単です。

袋状の帯の中にゴムが入っており、端はベルクロ止めです。
ベルクロ部で若干の調整可能。ゴム部分も結構伸びます。
外袋のたわみで、ズレを防止してます。
2個セットで販売予定。価格は調整中です。近日。
手前味噌ながら、数あるサバゲ用マーカーでは一番使いやすいです(^^
太さ6cm、カラー部分が4cmあり、戦闘服のたるみに隠れにくいのでゲーム中も
よく見えます。
第3、第4勢力用の「青・白」のものも考えていますが、需要あるかな…?(^^;
タグ :リバーシブルマーカー
Posted by 明日香太郎 at
17:22
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2008年05月13日
パコール製作中
欠品カラーが多いパコールを製作中です。
モザイクベージュ、ブラウン、グレー、モスグリーンを今回は製作。

パコール職人による製作風景(^^; 他にもカミース職人や、ベスト職人が居ます。
製作指導が必要なので、再販の場合でも最初のひとつはおさらいも兼ねて
私が縫ったりします。運が良ければ(悪ければ?)私が縫ったものが混じります(^^;;

厚手ウール生地と、厚手の上面裏アテ、さらに麻による芯材が巻き上げ部分に入っているので
ずいぶんボリュームのある「モザイクベージュ」。
前回製作数が微妙に少なかったのですぐになくなっちゃいましたので再販。
一番人気のブラウンも少し大目に切ってます。
次はカミースツイルの新色が二つです。濃い色系。
その次はカミース中厚の残り少なくなったアフガンアースを追加。
次はワイドよりさらに大きいスーパーワイドを一部予定。需要あるかな…?
そのまた次は、パコールの少なくなったベージュとチョコレートを。
現行のベージュはずいぶんブラウン寄りです。またちゃんと写真撮ります。
あとTシャツを企画中。なんというか普通のTシャツですけど、亜流関係に
関連したものです。今月中にいけるかな??
タグ :パコール
Posted by 明日香太郎 at
23:42
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2008年05月12日
ビール
そろそろ暖かいを通り越して暑いシーズンになってきました。
となるとやっぱりビールですね!(^^ 寒くても飲みますけど。

大阪は土地柄、飲食店でデフォルトなのは「アサヒビール」です。
私の家の近所にアサヒの工場があるので、ご当地ビールがアサヒです。
風向きによってはホップのにおいが漂ってきます。
画像は最近お気に入りのスーパードライ中ジョッキが199円のお店。
リーズナブルです(^^
元々私はビールはキリンの苦いのが好きで、アサヒはどちらかと言えば好きでは
なかったんですが、大阪の飲食店があまりにもアサヒオンリーなので次第に
飲み慣れてむしろ好きになりました(^^;
濃い味の食べ物にはスーパードライがマッチするように思います。
大阪でもコダワリ系(と見受けられる店構え)のところは、サントリーのモルツだったり
しますが、お好み焼きやら焼肉やらのジャンク系が好きな私には上品すぎます。
近所の焼き鳥屋もサントリーで、そこはマグナムドライ(発泡酒)の中グラスが
120円とこれまたリーズナブルでしたが、あまりに飲み過ぎて飽きてしまいました。
たまに黒ビール系を置いてあるお店もありますが、あれはガブガブ飲むもの
じゃないように思います。茹でイモとウインナーとセットだと合うのかな?とも。
モルツプレミアムやキリンラガーもオイシイですが、それらは簡単なアテを用意して
「お酒メイン」で飲んだり、少し上品めのイタリアンなどと一緒にいただきたいですね(^^
黒ビールも同様に、私の好みの食べ物とは微妙に合いません。
店屋で日本酒や焼酎を飲むと高く付くので、もっぱらそちらは家飲みです。
そういえば、前回ブログで焼酎の事を書いたらお客さんが焼酎くれました。
遅ればせながらありがとうございます(^^
もう現物はありませんが、画像だけ残ってました(^^;
芋は癖のあるものが多いですが(白波とか)、これは癖が少なく結構飲みやすいです。
麦からのステップアップにオススメ。酔いどれ道の入り口です。
家に帰ると今日は珍しく猫がお出迎えしてくれましたが、すぐに寝てしまったようです。

たぶん今から寝かすと夜中2時くらいに起きて暴れるので、無理やり起こして遊びます(^^;
お気に入りはチクワ投げ。チクワの切れ端を投げると走って取って戻ってきます。
それを10~20回くらいすれば疲れて朝まで起きません(^^
2008年05月11日
CoD/M16A4
コール・オブ・デューティのAKSに続く第二弾。
ACUカラー(!)のM16A4です。
私の所属するチームのうの吉隊長による製作です。
ベースはM16A4。A4って最初からレイル付きなのかな??
ともあれ、CoD4に登場するM16A4に可能な限り似せています。

サーフェイサーで下地塗装。グリップを除く全てです。
1色目塗装後にマスキングテープでピクセルパターンをチマチマと…。
作業のメインはこれだそうです(^^;

そして2色目塗装。
マガジンも忘れずに(^^; めんどくさそうです。

そして完成。前作AKSレッドタイガーも一緒に(^^

冒頭の「可能な限り(ゲームグラフィックに)似せる」という部分。
画像をよく見てみましょう。レイルカバーパネルがめっちゃ長いです(^^;;
ゲームグラフィックの場合、オブジェクト製作時にパネルの分割を省略してしまった
んでしょうが、逆にその一体化されたパネルを作っちゃってます(^^;;;
こちら製作途中。

サーフェイサー後、塗装前。長いです。
外観からは分かりませんが、実は3バースト機能付きのFET回路も内蔵してます。
CoD4のM16A4はちゃんとセミ/バーストですしね(^^
私は基本的にメカボックスしかいじれないので、うの吉隊長や他のチーム員の
製作物は傍らで見てて楽しいです。