※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2011年01月30日

チェチェン正規軍


チェチェン正規軍装備。




式典のためかもしれませんが、90年代の愚連隊のような兵士たち
に比べて、小奇麗で精悍な感じになってます(^^

ライフルはプラムカラーハンドガードのAKS-74とAK-74M。


このロシアタイプ?のベレー帽って天面が大きいので、
中々被り方が難しいです。ただ、サイズが大きいものも
あるので日本人には被りやすいかも(^^




アンダーバレルのグレネードランチャーは新型のGP-30(6G21)。

バレルのとサイトの作りがシンプルになったタイプ。サイト
の出っ張りが少なくなって引っかかりにくそうです(^^


短機関銃などもそうですが、新型のロシア製火気が多く
使われているようです。




現カディロフ大統領。ACUの戦闘服着てます(^^




カディロフスペツナズと呼ばれる(?)大統領親衛隊。

色々な周辺業務もします。彼らも最近はACUのようです。


ACUパンツに黒のTシャツ(たしかカディロフTシャツ(^^;)、
黒のタクティカルベスト、クリンコフに3点スリングってのが
中々ゲーマーライクで良い感じです(^^




大統領および親衛隊なので、新型迷彩服を先立って着用している
のかもしれませんが、今後正規軍もACUが一般的になっていくんで
しょうか。




こちらはジャケットもACU。


個人的にはACU柄って結構好きなので、米軍で下火になりつつ
東欧や中央アジアで一般化するなら嬉しいかもです(^^



軍装からちょっとズレて・・・。



大統領の艶消しブラックのランボルギーニ・レヴェントン!

100万ユーロのスーパーカーです(^^;


チェチェンのラムザン・カディロフ大統領はクルマ好きでも有名です。




今の実用車ブーム?には流行らないのかもしれませんが、やっぱり
スーパーカーいいですね。

チェチェンくらいの大きさの国でも大統領はこんなの乗れるんで
しょうか。元々資産家?なのかも。




フェラーリにレクサス、ランクルもありますね(^^

他にもメルセデスやベントレーなどかなりの数の高級車を
所有しているようです。


分離独立派に爆破されたら泣きますねこれは(^^;  


Posted by 明日香太郎 at 11:25東欧・カフカス

2011年01月28日

ワッペン製作


迷彩君パッチ近日入荷予定です(^^

入荷毎に仕様が違う「カモフラージュシックス」マークですが、
今回は刺繍仕様になりました。




オリジナルカラーのイエローを中心に、ベージュ・ブラウン系の
サブデュードもいくつか一緒に作ってます。

切り抜きやベルクロ付けなど、もうしばしお待ち下さい。

サイズは40㎜円。

委託品ですが、迷彩君R12が入荷しています。ウェブサイトの
更新まだですけど(^^;



他にも、限定パッチ製作中。



ユニオンジャックと星条旗のマルチカムサブデュードです。

生地があまり無いので限定品になりそうです。

サイズは100x50㎜。今回スター&ストライプも横長デザインです。

星条旗のほうはACUのもつくってます(^^  


2011年01月26日

メンテナンスキットパック入荷


(明日香縫製案内)


道具入れと整備マットが一体化したメンテナンスキットパックが
入荷しました。




商品名 : メンテナンスキットパック
販売価格 : 5800円

携帯工具と整備用マットがコンパクトに収納・持ち運び出来ます(^^




ポーチ部分内寸約15x10x5㎝。マット部分約80x50㎝。

マット短辺中央にポーチが取り付けてあります。




長さ15㎝までの携帯工具などを収納する事が出来ます。

内側に固定用バンドがありますので、小さいパーツなどを
入れたケースなどもスマートに収納可能(^^




マット部分は柔らかい素材を使っていますので、ピンやネジなど
小さい部品も滑ったり転がったりしにくくなっています。

ゲームフィールドや屋外での整備の場合、小さい部品などは
一度地面に落としてしまうと見つけるのが一苦労なので、整備
環境などは案外大事です(^^


直接的な装具ではないですが、あると便利なミリタリーグッズ?です(^^  


2011年01月24日

スナイパージャケットVer2試作


好評(?)のうちに完売してしまったスナイパージャケット
のバージョン2を企画中です(^^




まだ胸に刺繍入れてないです。


前回のものは既製品のジャージに刺繍を入れていましたので、
ジャージの基本色に依存しており、紺色がすこしキツかったです。

今回はジャージ工場(?)で生地や作りを指定して製作するので
かなりオリジナルに近くなりそうです(^^


サイズもMとLだけだったのが、少数ずつですがSとXL(O)を
作ろうと思います。




スナイパージャケットと言う名のジャージです(^^;


ジッパーはYKKのストッパー付きスライダーです。少し豪華。

ほぼ特注品になるので、前回よりは少し高価になります。

1万円はいかないと思うので、プレミアムジャージとしてはまあ
普通くらいの値段かもです。



前回同様モチーフとしてはこちらの方です(^^;



スナイパーの正装は、ギリースーツかジャージです(`ω´



私物ですが、スポーツウェア関連でスニーカーを買ってみました。



アディダスのレザースニーカー。80年代?あたりのデッドストックです(^^




アディダスってその頃はユーゴスラビア製だったんですね!

という事は、ユーゴ内戦でも使われていたのかも?(^^;


このスニーカーは通常のソールとは違っていて、舗装路外でも
結構グリップしそうです。野戦装備にもマッチしそうです(^^  


2011年01月22日

アフガン・パキスタン拳銃事情


中東、南東地域のピストル事情。




以前から露出が多い機種はやっぱりトカレフ(^^

ですが、ソ連・ロシア製ではなく、中国製の54式拳銃が多いようです。

スライドのセレーションが細かいのが特徴のTT-33後期型や他の
ソ連製型に近いですが、中東周辺ではほとんどが中国製です。


エンフィールドのリボルバーも見えますね。50年以上経っている
ピストルなどは、すでに世界中のどこにあっても不思議では
ないです(^^;




以前も紹介したトカレフ消音銃。こちらも中国製。


ハドソンのトイガンベースで画策中(^^;




モーゼルのトップローディング10連発。

M712ではなく、これのトイガンが出ればなと思います。渋いです(^^




パキスタンの武器工場。

フライスまでありますが、位置決めは手動です(^^;

材料に絵を描いて手作業で削っていくみたいです。




いろんな軽火器を作っていきますよ(^^




M92のショートバレル、ブリガディアスライド(^^;

M92エリートやサムライエッジ(バイオハザード)などにも
使われている強化スライドですが、中南東で子供が持っている
というのがとてもシュールです(^^;;




こちらはたぶんアフガニスタン。

既製品のコピーではないのか、シルエットからは機種が分かりません。

何かを参考にしたオリジナルでしょうか?




ハーフシルバーのトカレフ。何となく垢抜けた感じで
結構かっこいいかも?(^^




私服警官が構えるP1(P-38)ピストル。

ドイツからアフガニスタンに1万丁供与されたそうで、
警察を中心に使用されています。

そのうち流出品として民兵も使い出すと踏んでいます(^^




こちらはS&W SIGMA。同じような米国からの供与品ですが、
P1よりも供与数が多いのか、メディア露出はこちらのほうが
圧倒的に多いです。近代的なシグマを優先的に支給しているのかも。



アフガンの平原での戦闘の場合、拳銃はほとんど意味が
無いようです。そもそも正規兵でも拳銃を皆が携行しだした
のは最近の事です。


アフガンやコーカサスの民兵を見ていると、案外拳銃を
携行している民兵が多いですが、それはサイドアームとして
の意味に加えて、見栄えを気にして持っているように見える
場合もありそうです。

目立つ位置に下げてみたり、ホルスターに派手な装飾を
してみたりなどです。実際の野戦では拳銃を一丁持つなら
ライフルの弾装を二つ持った方がほとんどの場合有効です。

ムジャヒディンのほとんどは自らを兵士ではなく戦士だと
考えていますので、やっぱり見栄えも大事なんだと思います。

そのあたりは、中世や日本の戦国時代の武装にも近いですし、
サバイバルゲーマーの装備趣向にも通じるかもしれません(^^  


Posted by 明日香太郎 at 23:28中東・アフリカ

2011年01月21日

AKマグポーチ試作


AK用マガジンポーチを作ってみましたよ(^^




シングルのマガジンポーチです。深めのポケット。

ライフルに装着している1本と、プラス1本といった感じを
想定しています。軽装備もしくは、パトロール・セキュリティ用(^^




湾曲ポーチです(^^; なので、7.62x39mmの30連マガジン専用に
なります。一応5.45mmも入ることは入りますけども。

曲がり方向もいろいろ考えましたが、こちら向きのみです。


5.45mm兼用の普通の2連または2x2連ポーチも作ると思います。  


2011年01月19日

整備マット試作


メンテナンス用の携帯マットをつくってみました(^^




マットとポーチが一体化しており、収納状態ではこんな感じ。




巻いたマットを留めてあるバックルをリリースし、クルクルと
伸ばします。

三つ折りにして収納しますので、仕舞う場合は逆手順です。




整備マット部分のサイズは約80x50㎝。

ピストルやカービンサイズのライフルですと全部収まります。

整備で手を入れる部分(機関部)ですと、SMGでも狙撃銃でも
それほどボリュームは変わりませんので、ほとんどの軽火器に
対応出来ると思います(^^


ポーチはマットに固定されており、開いた状態で横に並ぶよう
になっています。




マット部分はフリース生地を使用。小さいパーツなどが転がりにくく、
手先で掴みやすいようにしてみました(^^




ポーチ部分のサイズは内寸で15x10x5㎝ほどです。

15㎝までの工具が収納出来ます。

内側に各サイズのバンドが配されていますので、ある程度
収納するものが固定できます(^^



ゲーム中に携行するアイテムでは無いですが、現地での
ちょっとした整備などには便利なものだと思います。

文字通り「フィールドストリッピング」の拡張用グッズです(^^  


2011年01月17日

ナイロン装具入荷


(明日香縫製案内)


ユーティリティポーチ(S)が入荷しました。




商品名 : ユーティリティポーチ(S)
販売価格 : 3900円
カラー :
 オリーブ
 ブラック
 デジタル(RUS)
 NATO(RUS)

内寸約12x12x6㎝です。両開きのジッパーポケットになります。

前面・背面内側にポケットがあります。




コンパクトでそこそこの収納力です(^^




ラジオポーチ同様、それほど重量が掛からない物用
なので、汎用マウントになってます。20~50㎜のベルト
とMolleタイプに対応します。




SMERSHサスペンダーキットに付け足してみました。


このくらいのボリュームのサスペンダーも装備が多いと
良いんですが、軽~中装あたりに対応する軽めのサスペンダー
をちょっと考えてます。  
タグ :SMERSHポーチ


2011年01月15日

MPi-KMS・東独装備


Inokatsu/LCTベースのMPi-KMSがとりあえず見れるように
なってきました(^^




刻印やグリップ、端々のパーツはなんですが、いわゆる
5m仕様(5mくらい離れた人は騙せる(^^;)くらい
です。


東独装備と合わせて集めてますが、東独装備を東独の
設定で着るヒストリカルゲームがあるのかどうかが
疑問です(-ω-


買ってあったはずなのにどこにいったかな?と思ってた
AK用スリングは、東独セットの中に備品で同じものが
ありました。

以前はこのスリング、AK用ってのにAKに付けられない
なと思っていて忘れていました。

普通のAKM/AK-74用スリングは30㎜強、このスリングは
25㎜前後です。




LCT製のワイドスイベルリテーナーがあれば取り付け可能です(^^

MPi-KM製作用以外にも、普通の1インチストラップの
スリングにも使えるので案外便利です。




リアスイベルにもピッタリ。

そもそも、普通のAKM/AK-74用スリングですと、この
MPi-KMSのスイベルには通りません。

このタイプの「東独AK用スリング」は、MPi-KM/KMS用
になるんですね。

というか名称の「MPi」の通り単機関銃(機関拳銃)扱い
なので、巾の細いSMG用スリングがそのまま利用されたと
いう話も聞きました。


ちなみにMPi-AKS-74(東独AKS-74)の同型のワイヤーストック
はスイベルがワイドになっており、逆にフロントスイベルは狭く
なり通常のAKM/AK-74用スリング対応になってます。

AKM同型でグレーの東独製スリングはMPi-AK-74/AKS-74用と
いうことになるようです(^^




中東からコーカサスまで分布しているライフルなので、ヒストリカル
のチョイ役では結構使い勝手が良いです(^^  
タグ :MPi-KMS東独


Posted by 明日香太郎 at 16:00東欧・カフカス

2011年01月13日

ポーチ製作


ジッパーポケット製作中です。




これはほぼ製品版です(^^

12x12x6㎝のジッパーポケットです。

20~50㎜のベルトとMolleタイプのウェビングに対応します。




真っ黒なので少し見にくいですが、前面と背面の内側に
ポケットがあります。メインを入れて収納は3箇所。

ちょっとした工具など、ゲーム中あると便利なもの
などを入れる事ができます(^^




ノメックスグローブくらいのサイズまでのものは
収納出来ます。パッド入りグローブは少しキツいです。




BB弾ひと袋(1500発)とピストルマグ型BBローダー
がぴったり。予備弾入れにも(^^

あとSVDのマガジンですとギリギリ2本入ります。


シリーズ同様ガシガシと補強を入れています(^^  


2011年01月11日

パッチ入荷


(明日香縫製案内)


ウサギパッチの新色のTANがイベントでほとんど売れてしまった
ので、通常販売分をあわてて追加しました(^^;

ついでにさらに新色のブラウンも(^^



商品名 : USA GI パッチ
販売価格 : 1300円
カラー :
 タン
 ブラウン

いままでのものは「グレー」となります。

色以外は基本的に同じです。

サイズは75x40㎜




時折お客様にkrskの近況を聞かれるので(^^



ジロリ<◎><◎>  


2011年01月10日

中国J-20ステルス戦闘機


年末あたりから騒がれている、中国の第五世代戦闘機J-20。




ステルス戦闘機と言われており、見た目もステルスのそれです。


既存のステルス戦闘機と比べて随分大きいようですが、エンジン
は高出力のロシア製のものを搭載しているようで機動性能なども
良好だとか。

プロトタイプということもあり、量産にあたっては高出力エンジン
の国産化の問題もあるようです。




正直、見た目はカッコイイです(^^

生産後すぐ戦場に行くわけではない現代兵器には「カッコ良さ」
というのも需要なファクターだと思います。現に自国の新型機
を見た中国国民は「わが国の新鋭機すごい!」と思い、国民意識
も向上することでしょう(^^;




翼構成としては、双発のカナード付きデルタ翼にV字配置の
全遊動式垂直尾翼と対の安定翼となっています。

主翼と尾翼の配置ではYF-23、カナード付き双発デルタと
見るとMig1.44に近いと言えます。見た目の印象としては
F-22やF-35ですね。

もしくはロシア語で考える例の戦闘機とか(^^;


パクリ兵器だと言ってしまえば簡単ですし、私たちがよく
目にする中国製品のクオリティからして侮った見方になって
しまいがちです。

ですが、それなりの技術・工業力を持った国が経済力にものを
言わせ、国内外のシガラミなど関係なく作り上げた兵器なので、
これを過小評価してしまうのはかなり危険なんじゃないかと
思います。


兵器開発では、ロシアの場合は経済力が足らず、日本の場合は
世論が許さないといったところです(^^;




実際各国の最新鋭戦闘機同士が空中戦を繰り広げる事は
無いのかもしれません。逆を考えれば、対外的にアピール
出来るカタログ性能だけでも、かなりの政治的・軍事的圧力
を掛ける事が出来るでしょう。


ステルス戦闘機のこともそうですが、中国が開発を発表している
対艦中距離弾道弾なども、諸外国には脅威です。

しかし、中国としては良い事ばかりではなく、太平洋方面では
アメリカに軍拡の口実を与えてしまう事にもなってしまいます。


兵器輸出も盛んな中国は、後進国には軽火器を、準先進国
にはジェット戦闘機などを販売し、確実に世界のミリタリー
バランスに影響してきています。


そんな状況なのに、日本はのんびりしているというか、これが
平常運行なのか、不安になってきますね(^^;  


Posted by 明日香太郎 at 00:28その他雑記

2011年01月08日

初詣


さる2日、初詣に行ってきましたよ(^^




近所にある吉志部神社です。




神頼みというのはあまりしませんが、身近に神さまが
沢山居るというのは良い感じです(^^

よく「日本人は自らの神さまの事を知らなさすぎる」と
外国の方が言われますが、だからこそ今の日本の風土が
あるともいえるので、漠然とした「神さま」とした認識
でも良いんじゃないかと思いますね(^^




2008年に火災で失われてしまった本堂ですが、やっと
あたらしく出来上がってきました。まだまだピカピカ
ですがこれから歴史を重ねていくんでしょう(^^



神社の裏山の「紫金山」とほとりにある「釈迦ヶ池」は
有名な心霊スポットらしいです。神さまの回りには色んな
ものが集まってくるのかもしれませんね(^^;  

Posted by 明日香太郎 at 17:53その他雑記

2011年01月06日

ユーティリティポーチ(M)入荷


(明日香縫製案内)


ナイロン装具新商品入荷しました(^^





商品名 : ユーティリティポーチ(M)
販売価格 : 4800円
カラー :
 オリーブ
 ブラック
 デジタル(RUS)
 NATO(RUS)

ミディアムサイズのユーティリティポーチです。

収納スペース内部サイズは約16x16x5cm。




小物の脱落を防ぐ反しが付いています。




RPK用75連型ドラムマガジンが丁度収納出来るサイズです。


SMERSHベルト、明日香縫製製作SMERSH対応ステムベルトなどの
50㎜巾のベルトに対応します。


SVD10連型マガジンでしたらダンプポーチ代わりになります。

AK30連型マガジンのダンプポーチになるものも考えています(^^

あとAK用マガジンポーチと、サスペンダーとベルトパッドですね・・・。


次はユーティティポーチのSサイズになると思います。ジッパーポケットです。  


2011年01月04日

アフガン民兵


久しぶりに中東民兵装備です(^^


サムズさん主催の現用イベント「ハートロック」はどうやら
今年も開催出来そうな感じのようです。続報ありましたら
また案内出せると思います。




ハートロック2010のイベント風景にそっくりな画像。

キレイなデジタル写真ですし、最初はヒストリカルかな?
と思いました(^^;




左の人のAKSのマガジンがカットされ、カートリッジが見えて
いるので、実際の民兵さんかなと予想出来ます。




最近ですとやっぱりナイロンスニーカーなども多いようです。

ヒストリカルでもスニーカーでOKだと思うのですが、そのチョイス
に一ひねりあると面白そうです(^^ アディダスやプーマの偽者
とか(^^;




中東系の顔つきが見えると本物だと思えます。アフガンというより
パキスタン系っぽいです。

逆に顔が見えてない人はヒストリカルゲームの参加者と区別が
付きにくいです(^^;


現地の写真かどうかの判断基準として、画質の低さというのも
あったのですが、スキャンしたフィルム写真ならまだしも
最初からデジタル撮影されたものだと世界中どこで撮影されて
も同じように見えてしまいます(^^;;




中東では珍しい小口径。MPi-AKS-74です。GP-25付き。

防塵のマズルキャップまで付いてます。マメですね(^^




こちらもアップになっているのが小口径。

パーツだけAK-74で、バレルを入れ替えて7.62㎜化しているもの
がアフガンでは見られるようですが、これはバレルが細いので
5.45㎜のままと思われます。

7.62㎜でも、ルーマニア製などはバレルが比較的細いので注意です。




アフガニスタンではFPKにシェアを譲っているSVD。やや珍しいです(^^

チェストリグもSVD用なのでしょうか??


こちらの方はもしかするとセキュリティ要員かもしれません。

身なりや周辺の装備が整然としすぎているので(^^;




最後に機械化部隊。野党+バイクで世紀末間が溢れます(^^



アフガン民兵の履き物はずっと追いかけているのですが、80年代は
サンダル、90年代は革靴や一部ジャングルブーツですが、さすがに
21世紀になるとナイロンスニーカーが多くなってくるようです。

中国製などでとても安価な靴が中東諸国にも流入しているでしょうし、
当然といえば当然です。

雰囲気重視で中国軍のキャンバスシューズなどの方が良いかなと
思っていましたが、逆にそういったものの方が変に見える時代に
なりつつあるのかも(^^;  


Posted by 明日香太郎 at 14:49中東・アフリカ

2011年01月02日

トカレフガスコキ化


手持ちのトカレフのブローバックギミックをキャンセル
してみました。

元々作動性のあまりよろしくないハドソン製トカレフなので、
ガスを噴いてしまうくらいなら、コッキング式にしてしまおう
ということです(^^;

すでにやっておられる方も居そうですが、簡単に出来そうなので
チャレンジ!




マガジンをバラします。

マガジンリップを留めている2本のピンを抜くだけです。


中から出てくる無垢のダイキャストパーツがバルブロックラッチ。

これによって、スライドが定位置に下がるまでバルブが開放状態
にロックされます。


結論から言うと、これを外すだけでコッキング式になります(^^;

ロックが無くても、マルゼン式(旧型)システムの場合は多少は
ピストン側にガスが流入するのですが、そんな微量なガス量では
トカレフのスライドはまず作動しません(^^;;

ですが、少しだけビクっと動くのでピストン側ルートを塞ごう
と思います。




ガスルートパッキンの、画像手前側の穴がピストン作動用
のルートです。

こちらを塞いでしまえばOKです。

何か詰め物でもしようかなと思いましたが、今回は
アクリル板でふさいでみました。




パーツなどのアクリルパッケージを切り抜いただけのものです(^^;

これでピストン側を塞いじゃいます。

薄くてソコソコ強度があれば何でも良さそうです。紙とかでも
いけるかも?




普通に元に戻して完成!

ガスコッキング式トカレフ出来上がりです(^^


バルブ開放のキレが悪いせいか、発射音は「ボボシュン」って
感じでちょっと間抜けです。

ですが初速は結構出ているような?ブローバック時よりは
明らかに高いです。たぶん70m/sくらい(^^;


サイレンサーでも付ければ、中国製の消音ピストル風に
出来るかもしれません(^^


どうせマトモに作動しないなら、とりあえず1発づつ弾が
出たほうがマシじゃないかという改造でした。  


Posted by 明日香太郎 at 21:29その他雑記