

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2010年12月31日
セカンダリウェポン
年末の片付けをしていて、しばらく触ってなかった
S&W M36チーフズスペシャルが出てきました。
実射性能が非常に低いと定評のタナカのチーフですが、
とりあえず1発づつ弾が出る状態なので次のゲームにでも
持っていこうと思います(^^;

最近一緒にサバイバルゲームに参加している工場の従業員
に持たせるサイドアームにどうかなとも思います。
(サバゲは福利厚生の一環(^^;)
今のところ、装備はライフル一丁とノーマルタイプマガジンを
持てるだけ(使うだけ)という感じですが、先日転倒した拍子
に銃口に泥が詰まって撃てなくなってしまっていたので、そろそろ
拳銃でも持っていたほうがいいかなという事です。
チーフなら無いほうがマシかもしれませんが、発砲可能な
ガンがあるだけマシということで(^^;

ペガサスリボルバーの取扱いの弱点としてガス缶を選ぶ
というのがありますが、ヨーク部分からシリンダーを外して
しまえば普通のガス缶で問題なく注入可能です。
ペガサスシステムは構造上シリンダーの中身とエジェクター
ロッドは回転しないので、元に組み戻す際も手回し程度の
テンションでも使用中緩んだりする事はほとんどないです。
ほとんどの機種でロッドは前方からロックされていますので、
脱落する心配もないです。
以前ペガサスの記事を書いた時も紹介した方法ですが、
とても便利です(^^
リボルバーでは個人的にはKフレームが好きなんですが、
ペガサスシステムの場合Nフレームがトイガンとして一番
調子が良いようなので、何かひとつは欲しいなと悩んでいます。
モデルガンで発売されたM1917がペガサスでも出ればなと
期待しているのですが・・・。
それでは、今年も有難うございました。
あと1時間ほどですが、来年もよろしくお願いいたします(^^
2010年12月29日
56式バンダリア限定品入荷
(明日香縫製案内)
56式バンダリアの1965年製が少数入荷しました。

商品名 : 56式バンダリア'65
カラー : カーキ
販売価格 : 4800円
デッドストックですがやっぱりホコリっぽいです。
程度はおおむね良好で、入荷品のなかではそれほど差がありません。
70年代以降のものとの大きな違いはバックル類で、ショルダーストラップ
付け根部分に金属製スクエアバックル合計4個、調整部分に金属製スライダー
合計4個が使われています。Dリング2個だけの70年代以降のものより
パーツや工数も多く、良い作りです(^^

数が少ないのでお早めに。
ブログで先に案内を出して、ウェブに出す前に売り切れてしまい
ウェブでは案内が出せないものもあります。
Posted by 明日香太郎 at
11:45
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2010年12月27日
ナイロン装具類入荷
(明日香縫製案内)
Smershベルトキット互換のナイロン装具類が入荷しました。




商品名 : ステムベルト
カラー :
ブラック
オリーブ
デジタル(RUS)
NATO(RUS)
販売価格 : 6500円
ロシア軍SMERSHベルトキットに互換するベースベルトです。
50㎜巾、無段階で最大約120㎝まで調整可能です。
厚みがあるので、ALICEタイプ(約57㎜)のものでも
ある程度グラつかず使用出来ます。


商品名 : SVDダブルマグポーチ
カラー :
ブラック
オリーブ
デジタル(RUS)
NATO(RUS)
販売価格 : 5800円
SVD用10連型弾装を2本収納出来るマガジンポーチです。
50㎜巾のベルトに対応します。


商品名 : ラジオポーチ(S)
カラー :
ブラック
オリーブ
デジタル(RUS)
NATO(RUS)
販売価格 : 2500円
特定省電力無線機などの小型ラジオに対応します。
上面に外部コード端子を持つものに向きます。側面に
端子を持つものでは端子の形状により収納出来ない場合
があります。
ポケット部分にテンションが掛かっていますので、やや
小型の無線機や携帯電話などにも対応します。
20~30㎜/50㎜のストラップ/ベルトと、Molleタイプの
ウェビングに対応します。
ポーチ関係は、マガジンや中型以上のユーティリティなど
あるていど重量の掛かるものはベースベルトに通すものとして
50㎜ベルト対応になっています。
ラジオポーチや他小型ポーチは50㎜ベルトに加え、ちょっと
したストラップやMolleタイプのウェビングに取り付け出来る
ようになっています。現行SMERSHでもサスペンダーや大型
ポーチ前面にはMolleタイプウェビングが付いていますし(^^
ボチボチ種類を増やしていきますが、単品でも一般的な
装具に組み合わせてお使いいただけると思います(^^
Posted by 明日香太郎 at
17:21
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2010年12月25日
ムジャヒディンAA
ムジャヒディンの対空火器。
非正規部隊ですのでAA(anti-aircraft)-GUNや携行SAMなど
比較的ボリュームの低い火器になってきます。

アフガニスタンの対ソ連戦闘時には、DshK/DshKMなど
を使用した対空陣地をつくって対抗しています。
このくらいまでの火器でしたら、分解すれば人力だけでも
運用は可能です。

簡易的な蛸壺陣地ですが、平地や箱型の陣地に比べて
空爆からの防御力は格段に上です(^^

12.7㎜クラスの重機関銃ですので、対地攻撃力としても
威力を発揮します。
特に射線の通るアフガンでは、高威力・長射程の機関銃
は重宝されたようです(^^

近年は携SAMも反乱軍で一般的な対空火器になりました。
スティンガーは、アフガンの対ソ連戦闘時にCIAによって
相当数持ち込まれ、運用訓練もされたためアフガンの民兵
たちは取扱いに慣れています。

アメリカのアフガン侵攻時には逆に自らが被害をこうむって
しまっています(^^;

スティンガーと同じく世界中で運用されている携SAMが
ストレラ(Strela-2)です。

60年代のレッドアイ携行SAMの対抗機種ですので
性能的には劣ります。スティンガーと同時期のものは
ストレラ3になります。

ソ連軍機を撃墜したムジャヒディン。
80年代ですが珍しいカラー写真です(^^
当時のものはモノクロ写真が多いことから、淡い色彩のイメージ
がついていましたが、当時から結構鮮やかな色の服装していますね(^^;
そういえば、チャーリーウィルソンもブルーのカミース着ていましたし。

チェチェン解放軍。
手前からスティンガー?、ストレラ3、イグラ(9K38)でしょうか。
さすが装備の充実したチェチェン解放軍です(^^
携行SAMも実際にサバゲには使えなくても、背負っていれば
雰囲気の出るアイテムになりそうです(^^
Posted by 明日香太郎 at
14:11
│アラブ・イスラム装備
2010年12月23日
ユーティリティポーチ試作
ベルトキット互換ポーチを試作してみました。

なんだかんだ言って、なんでも入る汎用ポーチはサバゲでも
シチュエーションゲームでも重宝します(^^
なので今回はユーティリティポーチです。
先日試作したラジオポーチと一緒に案内が出せると思います。

ごく普通の箱型ポーチで、サイズは内寸で16x16x5cmくらい。
入れ口部分に薄手ナイロンの反しを付けていますので、小物類
も落としにくい構造になってます。このあたりは落し物を
したくない私のこだわりです(^^;

どのくらいのものが入るかというと、RPK用ドラムマガジンが
ピッタリになるようにしています。
これで「汎用ポーチ」と名乗れるようになるかなと(^^;
今回のナイロン装具シリーズはどれも貼り付け処理の部分に
閂止めミシンでガシガシ補強を入れており、強度的に結構
気を使ったものになっています。
※閂止め(カンドメ)ミシン Molleウェビングなどを縫いとめる
ジグザクに縫い止める処理をする機械。バータックミシンとも言います。
特にSVDマグポーチはしつこいくらいに補強してます(^^
厚さ1㎝近い部分に閂止めミシンを通すための機械の調整
が一番大変でした。手で引っ張って糸が出てこないくらいの
糸調子です(^^; 作動中は摩擦で焦げ臭いですし(>_<
先日のイベントでも、ブースに来られた方に色々リクエストを
いただきました。とても参考になります(^^
重量の掛からないポーチ、今の予定ですとラジオポーチは
SMERSH50㎜ベルトとMolleウェビングの両対応になります。
現行のロシア軍SMERSHベルトキットもMolle対応になって
ますし、そちらにも合わせていこうと思います。
タグ :明日香縫製
Posted by 明日香太郎 at
00:28
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2010年12月21日
チェチェン解放軍
コーカサス装備参考。

コーカソイドは本当に寒さに強いようで、零度前後でちょっと
した積雪程度では本当にTシャツだけの人が多いです(^^;
マイナス数十度を考えると比較的暖かいといえるのかも
しれませんが・・・。
逆に温暖な地域の人、たとえば沖縄の人は20度を切ると
ダウンジャケットを着ていると友人に聞きました(^^;


お馬がとてもかわいいです(^^
牧場に立ち寄った時の写真のようですが、武装してても
馬たちは別に警戒していませんね。
遊牧民の流れも組むこのあたりでは、馬は身近な動物の
ひとつなんでしょう(^^

プラスチックストックのSVD。
プラスチック製のトイガンこそ、このタイプのストックに
してほしいところです。チークピースは木製ストック用と
互換しなくなってしまいますけども。

SVDS(右の人)。
私がとても欲しいライフルですが、もうRSからは出ないの
かも・・・(^^;

左手前の人、すんごいヒゲです。ライオンみたい(^^
装備としてのヒゲ?もここまで来ると日本人には
再現は中々難しいですね・・・。

珍しい女性民兵。ちゃんと装具も着けてます。
記念撮影でのポーズなのかも? 特にイスラム世界では
女性は戦闘に参加しませんし。

PP-91短機関銃。
AKS-74Uも持っているので、ピストルの代わりに携行して
いるっぽいですね(^^

これも以前紹介した画像かもしれませんが、カミースに
ロシア軍装具類の組み合わせ。
こういうスタイルの人は、アフガンあたりからの義勇兵
なのかもしれません。
冬装備ですと、ロシア軍などはさらに寒い地域にも対応させる
ためにモコモコの防寒着を着こんでいる感じですが、チェチェン・
カフカス民兵はとても薄着に見えます。日本の冬でも寒そうです(^^;
薄手のセーターなどを内側に着て、着太りしないようにする
など考えたほうが再現しやすいかもしれませn(^^
2010年12月19日
本日ビクトリーショウ
本日19日東京浜松町にてビクトリーショウ開催です(^^
開場へのアクセスや会場内図などはこちら。
http://www.sams-militariya.com/l.html
前回写真ですが、たぶんこんな感じのブースになります。

今日から東京入りしていますが、当日搬入のイベントですので
開場直前にブースはつくります(^^;
今回はボルクさんのお隣です。

この1年で来場者数はぼちぼち増えていっているそうです(^^
他県から東京に来られる方は、Vショウと一緒に中野ブロードウェイや
秋葉原などにも足を向けてみてはいかがでしょう。
18日19日は同じ大阪からファーストさんが秋葉原にて特設イベントを
開催しておられます(^^(http://www.first-jp.com/articleinfo/detail.php?id=224)
本日もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2010年12月17日
今週末はビクトリーショウ(^^
東京に向けて明日出発ですので勢威準備中です(>_<
19日の日曜日、東京都 都立産業貿易センター(JR浜松町駅)にて
開催されるサムズミリタリ屋さん主催のビクトリーショウです。
SVD用のマガジンポーチとベルトのODとNATO(ウッドランド)、
とりあえずいくつか出来ましたので持って行きます(^^

NATOカモはロシア版のウッドランドですが、微妙にパターンが
大きいので小さめのポーチですと部品によっては入ってない色が
あったりします(^^;
色的にはロシア版のDPM迷彩にも合いそうです。

ベルトも2色追加。

普通の56式・81式バンダリアももって行きます。微妙な年式の
ものはグリーンとカーキが混ざっていたり、これはどちらかな?と
いう中間色だったりするので、目で見てお選び下さったほうがいいかも
しれません(^^;
81式でもグリーンが薄くストラップがカーキっぽいものもあります。
56式用の材料の残りを使いまわしたりしたのかも??
あと改造SVDバンダリアも各色各タイプ持って行きます。
商品は間に合いませんでしたが、試作品。
ラジオポーチ。モトローラMS50がギリギリ入るサイズなので
ちょっと小さすぎました(^^; 携帯ポーチくらいです。
今週末もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2010年12月15日
アフガニスタン北部戦線
パキスタンに重点を移したタリバン勢力とは別に、現在も
アフガニスタン北部で反米戦線をくりひろげるヒズビ・イスラミ勢力。
宗派が違うムジャヒディンというだけなので、見た目では
ちょっと区別は難しいです。
麻薬を資金源にするタリバンを良く思ってないヒズビ・イスラミ
構成員も多いようで、完全に一枚岩として協調しているわけでは
ないようです。ヒズビ・イスラミ内にも大きくふたつの宗派
があり、ここらへんは専門家の文章をちゃんと読まないと
難しいです(^^;

(ソ連侵攻時代)
ドキュメンタリー映像などを見るかぎり、北部アフガニスタン
のムジャヒディンは、よりネイティブな衣装で戦っています。
ムジャヒディンとして地域住民からの信頼も比較的厚く、食料
や武器・弾薬の供出も受けています。
武器・弾薬に関してはソ連侵攻時代のものを相当数地中に隠して
おり、それらを地域の人間などに掘り出してもらっているようです。

アフガニスタン北部にも数千人単位での戦士が居るそうですが、
多国籍軍相手の正面戦闘は難しいので、やはり奇襲戦闘がメインに
なります。
IED(仕掛け爆弾)を使い、戦車・軍用車両などを攻撃します。
多国籍軍の輸送路である、カブールの東側と北側で重点的に
戦闘をしています。幹線道路が多く、多国籍軍も輸送に利用
しますし、ムジャヒディン勢力も各イスラム国家からの義勇兵
を集めるのも難しくありません。

ヒズビ・イスラミは地域性が高い反面、大規模な支援を得られない
弱点があります。昔から戦っている指揮官は人脈を活かし、武器の
支援や義勇兵の招集をしています。
現在はタリバンからの武器支援を得ている勢力もあります。
義勇兵に関しては、「イスラムに国境無し」というようにパキスタン
やタジキスタン、遠くはアラブ圏からも来ています。
隣国の身一つで来る義勇兵は一般的な兵士のようですが、アラブ圏
から来る一部はアルカイダの構成員も混じっているようです。

(チェチェン義勇兵:イメージ)
遠くはチェチェンからも義勇兵が来ます。お互い義勇兵を交換
するように行き来するのは、正規軍相手の戦闘のノウハウや、
武器の取扱い情報などを共有するためかもしれません。
私がドキュメンタリー映像で見たチェチェン人義勇兵は、
ワークパンツにセーター、ミリタリーのジャケットにニット
キャップ、ライフルはAK-74とコーカサス周辺とそう変わらない
格好で居ました。アフガニスタン北部は相当寒いようで、
チェチェン人などコーカソイドには向いているのかもしれません。
逆に標高が低く高温な地域の出身者が多いタリバンは寒さに
弱く、アフガン北部戦線でも冬には南部に帰ってしまうと
映像内でヒズビ・イスラミ勢力の人が言っていました(^^;

(ANAのみなさん)
元々民兵や傭兵出身者が多く、欧米式の戦闘訓練を施された
アフガニスタン国軍兵士は、ムジャヒディンが相手するには
少々手ごわい相手になってしまいました。
しかし、武装警察官(グレーの服)だけでは警備業務程度は
出来てもとてもムジャヒディンの攻撃に対抗する事は出来ず
今現在でもずいぶん戦死者を出しているようです。
アフガニスタンでの主要戦闘は終わったとアナウンスされて
いますが、実際都市部以外には政府機能は行き渡っておらず
実質的にはムジャヒディン勢力の支配下にあります。
しかし、そのムジャヒディン勢力が「地域を守るため」に
留まっているのなら問題ないのかもしれませんが、一部の勢力
は「中東からヨーロッパまで侵攻(解放)する」と宣言
していますし、まだまだ紛争状態は続きそうです。
2010年12月13日
Vショウ準備中です
今週末に迫ったVショウに向けて、商品を色々作ってます(^^
56式改造バンダリアもいくつか作り溜めしています。カーキの
ものも持っていけるかも・・・?
あとはナイロン装具シリーズの最初、SVDマガジンポーチ。

先日試作品を紹介したデジタルと、こちらの黒を持っていける
と思います。
私のイチオシはやっぱり黒(^^ 普段着風装備で
少し汚しを入れるかしたブラックのものを最小限携行
がカッコ良さそうです。

つくりとしては強度重視です。補強ステッチをかなり入れてます(^^
デジタルのものを含めて、外側はコーデュラナイロンなのですが
最近はすっかり一般的になってきているのでタグは省いてます。
そもそもロシア製のコーデュラ生地が、デュポンのパテントを
通ってるのかは少し怪しいですので(^^;
ベルトとSVDダブルマグポーチ、各6000円前後を予定しています。
両方とも黒とロシアデジタル、間に合えばODのものをビクトリーショウ
に持っていけると思いますよ(^^
それと、イベント限定パッチも。

ステイバックパッチのACUとマルチカムバージョンです。
生地の関係で限定品。
ACUはともかくマルチカムは非常に読みにくいです(^^;
コーションパッチの意味をなしてませんが、まあこういう
アイテムということで・・・。
他にもイベント限定パッチ類いくつか持っていきまーす。
Posted by 明日香太郎 at
20:15
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2010年12月11日
セキュリティガード
プライベートセキュリティ装備。
反米民兵勢力の拠点がパキスタンに移行し、国内の治安もずいぶん
悪くなってきているようです。特に国境近くの都市は散発的にですが
銃撃戦やテロが起きています。
パキスタン軍や警察だけでは手が回らず、民間セキュリティに
地域の人たちによる自警団など、警備形態もさまざまになって
きてるようです。
イラク、アフガニスタンも治安が安定したとは言えず、これらの
セキュリティガードがいまだ活躍しています。

外国人のプライベートセキュリティも多く業務に就いています。
政府の要人の他に、都市部での企業人の警護などにも。
正面戦闘を想定しない警備スタイルなので、かなりの軽装です(^^
手前の人はアンダーフォールディングストックのAKSを畳んだ状態
なのに、テープで結束したマガジンをさしています。緊急時に
ストックが転回出来ないです(^^;
フォアグリップ付きなので問題ないと考えているのかも・・・。

イラクの施設警備員。
ライフルから装具まで新品装備ですと、なんだかサバイバルゲーマー
っぽく見えてしまいます(^^;
雰囲気を再現するには、用具の見た目も大事ですね。新品装備で
身を固めた新米警備員!と言えばシックリくるのかもしれません(^^

少し古い写真、のようです。
このあたりの軍用装具と民間用品のミックス加減がいい感じです(^^
56式バンダリア万能説。

業務に就く前の警備員。装具や仕事道具などはバッグに入っている
ようですが、ライフルはそのままです。
日常的にガンがある社会では、ケースに入れたり目立たない携行状態
の方が不信感を与えたり、法に触れたりする場合が多いです。
セキュリティのIDを掲げ、手にそのままライフル持ってる方が
周りの人も安心なんですね(^^
私も普段行かないゲームフィールドに行く場合などは、こういった
プライベートセキュリティ装備ともゲーマー装備とも見れる格好に
擬装して潜入していたりします(^^;
ゴツいモジュラーベストなどは持ってませんが、シンプルなプレート
キャリアなどはいくつか持っています。今は警備員装備以外にも
反政府民兵だってボチボチ防弾ベストを着ている時代なので、あまり
特徴のないものでしたら汎用品として使えて便利です(^^
2010年12月09日
パッチ各種入荷
(明日香縫製案内)
血液型パッチ作ってみました(^^
20x30㎜のミニパッチです。
POSだけでなく、NEG(ネガティブ・マイナス)も少しだけ(^^

商品名 : ブラッド タイプ パッチ
販売価格 : 600円
パターン :
A POS
A NEG
B POS
B NEG
O POS
O NEG
AB POS
AB NEG
NEGのものは売れるのかな・・・?(^^;
知人にも数人居ますが、数百人に一人らしいですね。
もひとつはウサギパッチ新色。

商品名 : USA GI パッチ
カラー : TAN
販売価格 : 1300円
今までの濃いグレーのものは、無印もしくはグレーとします。
「USA GI TAN パッチ」というと少し可愛く聞こえますね(^^
Posted by 明日香太郎 at
18:58
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2010年12月07日
81式改SVDバンダリア入荷
(明日香縫製案内)
56式バンダリアに続き、81式でも作ってみました(^^

商品名 : 81式改SVDバンダリア
カラー : OD
販売価格 : 7800円
マガジンポケット4箇所で、グレネードポケット無しです。
一応ロシア軍などのSVD射手のマガジン定数(合計?)は4本
らしいので、このくらいまでなら狙撃銃用予備マガジンポーチ
としても多すぎる事は無いかなと(^^
電動SVDに加え、最近またデリバリーがしやすくなったエアー
コッキング式SVDなどの予備マガジン入れとしてシェアがある
かなと思います。
3ポケットの56式改のほうも、一瞬品切れしたんですが急いで
追加したので今のところ在庫ありです。
ベースのバンダリアが無くなってしまいそうですけども(^^;
また、56式バンダリアはすでにお持ちの方も多いと思いますので
当方販売分と同じ仕様に改造するのに限って持ち込み加工を受け
付けたいと思います。
分解料込み改造費 : 6000円
分解済み改造費 : 4000円
とさせてもらいます。
「分解済み」の方はフラップとポーチ全てを完全に取り外し、残糸
処理もしていただいた状態で送ってもらうという事とします。
残糸処理が不十分でも使用には問題ないのでそのまま縫いますが、
少し見た目は悪くなります。
分解不十分の場合は、分解料込み改造費をいただきます。
また、分解する箇所は「ベースと接合している箇所のみ」ですので、
不必要な箇所まで分解されていると、これまた工数が増えてしまい
追加料金をいただく事になります(^^;
以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by 明日香太郎 at
17:17
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2010年12月05日
カフカス装備
時々別カットの写真を紹介している、カミースとミリタリー
装備の組み合わせがカッコイイ解放軍戦士(^^

チェチェン軍兵士画像を見てると、いつも見る顔というのを
憶えてきます(^^;
ジャケットの裾がやたらと長くみえるのは、この人が結構小柄
なのかもしれません。

私の普段装備もこれに近いです(^^

スカーフは黒のシュマグでした。
東欧ではやや珍しいシュマグとカミースですが、暗色系の
迷彩と装具と、黒の衣装が中々マッチしてます(^^

RPG-26装備。最近40㎜カートリッジ仕様でトイガン化されて
ますし、バックパックの横などに付けておけば携行時の見た目
もかっこいいです(^^
実物でもこれは弾体が発射筒の中に納まっているタイプですので、
40㎜カート使用でも見た目上の問題は少ないです。
ただ、弾が出るといってもBB弾ですから、ヒストリカルなどでは
発射の際もエフェクト重視でのほうが良いかもしれません(^^


ロシア迷彩での冬装備。
ロシア軍の防寒着はとても暖かく、むしろ日本の冬では暑い
くらいなのでゲームで使うのは中々難しいです(^^;
でもゲームの合間に羽織るジャケットなども、こういったもの
にしておけば雰囲気が出てよろしいかも!

ロングTシャツ。黒のTシャツか、ミリタリーカラーの
セーターでもそれっぽいです。
この写真は行軍・戦闘装備ではないのでラフな格好ですが、
実際の戦闘状態でも背嚢を下ろせば腰回り装備だけという兵士も
少なくはないです。
以前も書きましたけど、民兵・解放軍装備はガンにコストを掛けれる
装備ジャンルなので、業界のほとんどであるガンファンから装備
に興味を持った人にはむしろ取っ付き易いと思うのです(^^

フリースとナイロンパンツ。量販店やホームセンターで揃う格好です(^^
あとは髪を伸ばすか髭を伸ばすかですね・・・。
こんな普段着まるだし装備は普通のゲーマーさんはどう思ってるのかな
と考えてましたが、先日のイベントでも色々レクチャーさせてもらうと
皆さん結構ノってきてくれましたよ(^^

チェチェン軍のインナーは黒ですね(^^
2010年12月03日
SVDマガジンポーチ試作
SVD用マガジンポーチを試作してみました。
狙撃銃にしては比較的装弾数の多いトイガンドラグノフですが、
サバイバルゲームで運用する人は呼びマガジンをどうしている
のかな?と思っていました。
先日作った56式バンダリア改SVD用が思いのほか好評でした
ので、やっぱり皆さん予備マガジンの携行には苦労していた
ようです(-ω-
汎用マガジンポーチでもSVDのマガジンは中々ピッタリの
ものはないですからね。

色々考えましたが、すごくフツーのものにしました。
ただ、携行しやすさを考えて、1ポケット1本のダブル
ポーチになりました。

フラップのベルクロは無し。リリースバックルのみでの固定です。
比較的射距離の近いサバゲスナイパーは、マガジンポーチの
ベリベリ音が相手に聞かれてしまう事もありそうでしたので(^^;

背面は色々考えましたが、こちらもシンプルなベルトループに。
ポーチ全体の剛性を上げるために、ベース部分内側にベルトと
平行するよう厚手のストラップを縫いこんであります。
40~45㎜のBDUベルトや、50㎜のSmershベルトキットに対応
します。LC-2のアリスベルト(約57㎜)には対応しません。
先に販売しているベルトに装着してみました(^^
予備マガジンが2本あれば、あとは拳銃と無線機、小物入れ
などで偵察装備は十分です。
近々ほぼ同じもので製品化出来ると思います。
スナイパー装備といえば、好評のうちに完売してしまった
例のスナイパージャケットを再版できそうです。
次回はVer2という事で、ベースジャケットが少し変わります。
もう少し鮮やかで明るいブルーになるので、劇中のものには
近くなると思います(^^
56式改SVDバンダリアも通常販売開始です。

商品名 : 56式改SVDバンダリア
カラー : OD
販売価格 : 7800円
81式を改造した4本収納タイプ(ミニポケット無し)も予定しています。
カーキはベースのバンダリアごと売り切れてしまいました(>_<
カーキのバンダリアもあまり見なくなってきました。
マントも販売開始です。先日のイベントでの先行販売は好評でした(^^

商品名 : デザートストール ロング
カラー : アフガンアース
販売価格 : 6800円
結構長いです。身長170㎝の方で生地端が足首くらいまできます。
袖を通すコートのような構造になってますので、首を中心に
ぐるぐる回ったりしません。
Posted by 明日香太郎 at
16:40
│商品案内(縫製品・パッチ・パーツ)
2010年12月01日
リチウムバッテリー
リチウム電池をまた色々買ってみました(^^

ラジコン用バッテリーで有名なGE POWERのリチウムイオン
ポリマーパッケージです。
RCパックと書いてあるので、元々ラジコン飛行機用か何か
かもしれません。
11.1V1800mAhで、放電性能は16Cとそれほど高くないですが
容量がそこそこあるので30A近くになります。出力30Aあれば
トイガンにはまあ十分です(^^
ただ、少し大きいので機種を選びます。
Inokatsu/LCTのAKには入りません。
VFCにはボルトハンドルパーツを圧迫しますがギリギリ入ります。
RS SVDには普通に入ります(^^

こちらもGE POWERのパッケージ。
ポリマーではなく、缶入りのリチウムイオンです。
2セルで7.4V1500mAh20Cなので、出力30A。トイガンを
動かすには十分です。
ただ、太さが20㎜近くあり、こちらも機種を選びます(^^;
VFCは問題なく入るのですが、Inokatsu/LCTですとクリンコフ
に入るのにAKMSに入らなかったりします。クリンコフの方が
デッキカバーの構造のせいか少し内部が広いようです。
容量もそこそこなので、入る機種であれば中々使いやすいです。
以前使っていたリチウムマンガン電池より格段に作動性が良いです(^^
多少長くてもいいので、もう少し細ければなーと(^^;

ET-1ブランドの7.4V1400mAh。放電性能は30C!
元々エンルートブランドで販売されていたリポシリーズが、今は
トイガン用のブランドが独立してET-1となっているみたいです。
ちょっと考えがあってセパレートのものを買いましたが、ET-1の
バッテリーの特色はなんといってもその放電性能。
30Cのものは今は中々ありません。1400mAhですと放電出力42Aです(^^
このセパレートタイプはレイルシステムなどハンドガード左右に
割り振って入れるのに適しています。セパレートになっていない
ものもありますが、セパレートタイプでもAKの背中にも入ります。
バッテリーの出力が30Aを越えると、ノーマルモーターなどですと
正直体感的に違いが分かりません。ですが、ハイレスポンスや
ハイスピードのモーター、ギア比の変更などで機関抵抗が上がって
いる場合は格段に変わってきます。
ET-1ではリポ専用の充電器も販売されており、ボタンひとつの
簡単操作で誰でも使えるよう配慮されています。
多機能充電器は設定を間違えればたとえニッケル電池でも破裂
させてしまう事がありますので、こういう簡単に扱える商品設定は
初心者にも嬉しいですね(^^
ただ、理解せずに道具を使うという事はあまりよくないので、やっぱり
ユーザーの理解も必要だとは思います。
ラージタイプはもとより、ミニタイプのリチウム電池にも色々良いもの
が出てきましたが、スティックタイプに中々決定的なものが出てきません(-ω-
7.4V2000mAhくらいで、全てのAKに入るものが出ればなと思うのですけども(^^;
たぶん、ピッタリサイズのセルがあればそのくらいの容量は稼げると思うのです。
とはいっても、「AKSだと内蔵バッテリー性能に期待出来ない」と言われて
いた数年前とはうってかわって、外観を崩さずハイレスポンス化などが出来る
昨今はとてもありがたいです(^^