

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2020年01月14日
DISASTERZ 参加募集中!
(イベント案内)
2020年1月25-26日、過渡期終焉イベント「DISASTERZ」参加募集中です(^^
公式サイトはこちら。
http://dsz.militia.jp/
エントリーは今回の会場のバトルランドにて!(https://bl.ord.cc/)
イベントエントリーのページよりイベント名を「DISASTERZ」もしくは
「デザスターズ」にしてお申し込み下さい。イベント名を書かないと、
通常申込みになり断れてしまいます。(当日日程では通常申し込みは受付していません)
前回ブログもご参考になれば。
https://arablog.militaryblog.jp/e1012846.html
シチュエーションは「今現在の世界機能が停止してから1年以内」です。
過渡期終焉(アーリー・アポカリプス)設定になりますので、パニック映画の
初日といったイメージでOKです。
装備ルールとしては「リアルな状況から派生した装備」と「カバン(3Days・30L程度)」
です。終焉・終末に向かう世界を生き抜くには、全財産を携行しなければなりません!
サバゲ形式のシチュエーション中もカバンは必須です。そこらに置いておけば、
シチュエーション上盗まれてしまうかもしれませんので!(^^;
25日から来場いただければ、キャンプを楽しめます。
また、終焉・終末シチュエーションのエキシビジョンも行う予定です。
26日には前回(コンバットゾーン開催)と同様のサバゲ形式をメインに進行させてもらいます。
26日のみの参加でもOKです。その場合は、朝8時ごろまでにご来場いただければと思います。
(参加費は短日両日ともに同じです。ご了承下さい。)
参加特典のパッチも用意しておきます。
数が足りない場合は、申込み先着順という事で・・・(^^;

(こんなの)
デザスターズのキービジュアルはバックショット!
普段のサバゲで使い所が難しい、自慢のバックパックを見せつけて下さい(^^



集合写真もバックショットです(^^;
ちゃんと正面の写真もあります(^^




物置の前でも様になる!
第一回は5月1日(令和元年初日)だったので、そこそこ暖かかったですが、
今回は結構な冬です。ガッツリ越冬装備でもOKです。
「核の冬設定」でもいいかもしれません(^^
キャンプではVOLKさんと一緒に「デザキャン・コミューン」を設置予定です。
終焉・終末世界で手に入りそうなもので作るキャンプスペースです。
実際の宿泊スペースは別途設営してもらってOKです。
ガチでデザキャンはたぶんかなり過酷なので・・・(^^;
もし達成出来る人が居れば、何か贈ります(>_<
今回も「関西シチュエーションゲームレギュレーション」を採用させてもらいます。
基本的なライフルはセミオートのみ。
軽機関銃・分隊支援火器はフルオート可能。
サブマシンガン・短機関銃は0.12gのみ使用の代わりフルオート可能。
(セミオート運用でも0.12gのみ使用許可)
ライフルとサブマシンガンのマガジンはノーマルマガジンのみ。
軽機関銃・分隊支援火器は電動マガジン等OK。
前回コンバットゾーン開催では、「機関銃は脚を設置した状態のみ」などの
制限がありましたが、今回は射撃以外の制限はありません。
(CQBフィールドでは制限付きでもフルオートはちょっと危なかったです(^^;)
終焉・終末世界で機関銃ってあまり出てこないのですが、たしかにほとんどの
私物を携行しないといけないシチュエーションでは、重くて嵩張る装備はそのまま
生存率を減らしてしまうかもしれませんね。
「部隊」ではサポートし合う仲間が居ますが、終焉世界では信用出来ないかもしれません!(^^;
あと、サブマシンガン等も補給の事を考えるとあまりバリバリ撃てないかもしれません。
※サバゲシチュエーションではなく、実際に終焉装備をするなら です(^^;
SOEZIMAX製作のデザスターズ動画です。
http://y2u.be/B31MXqCtjVU
かなり雰囲気がつかみやすいものになってます(^^
是非是非参加ご検討下さい!
2020年1月25-26日、過渡期終焉イベント「DISASTERZ」参加募集中です(^^
公式サイトはこちら。
http://dsz.militia.jp/
エントリーは今回の会場のバトルランドにて!(https://bl.ord.cc/)
イベントエントリーのページよりイベント名を「DISASTERZ」もしくは
「デザスターズ」にしてお申し込み下さい。イベント名を書かないと、
通常申込みになり断れてしまいます。(当日日程では通常申し込みは受付していません)
前回ブログもご参考になれば。
https://arablog.militaryblog.jp/e1012846.html
シチュエーションは「今現在の世界機能が停止してから1年以内」です。
過渡期終焉(アーリー・アポカリプス)設定になりますので、パニック映画の
初日といったイメージでOKです。
装備ルールとしては「リアルな状況から派生した装備」と「カバン(3Days・30L程度)」
です。終焉・終末に向かう世界を生き抜くには、全財産を携行しなければなりません!
サバゲ形式のシチュエーション中もカバンは必須です。そこらに置いておけば、
シチュエーション上盗まれてしまうかもしれませんので!(^^;
25日から来場いただければ、キャンプを楽しめます。
また、終焉・終末シチュエーションのエキシビジョンも行う予定です。
26日には前回(コンバットゾーン開催)と同様のサバゲ形式をメインに進行させてもらいます。
26日のみの参加でもOKです。その場合は、朝8時ごろまでにご来場いただければと思います。
(参加費は短日両日ともに同じです。ご了承下さい。)
参加特典のパッチも用意しておきます。
数が足りない場合は、申込み先着順という事で・・・(^^;

(こんなの)
デザスターズのキービジュアルはバックショット!
普段のサバゲで使い所が難しい、自慢のバックパックを見せつけて下さい(^^



集合写真もバックショットです(^^;
ちゃんと正面の写真もあります(^^




物置の前でも様になる!
第一回は5月1日(令和元年初日)だったので、そこそこ暖かかったですが、
今回は結構な冬です。ガッツリ越冬装備でもOKです。
「核の冬設定」でもいいかもしれません(^^
キャンプではVOLKさんと一緒に「デザキャン・コミューン」を設置予定です。
終焉・終末世界で手に入りそうなもので作るキャンプスペースです。
実際の宿泊スペースは別途設営してもらってOKです。
ガチでデザキャンはたぶんかなり過酷なので・・・(^^;
もし達成出来る人が居れば、何か贈ります(>_<
今回も「関西シチュエーションゲームレギュレーション」を採用させてもらいます。
基本的なライフルはセミオートのみ。
軽機関銃・分隊支援火器はフルオート可能。
サブマシンガン・短機関銃は0.12gのみ使用の代わりフルオート可能。
(セミオート運用でも0.12gのみ使用許可)
ライフルとサブマシンガンのマガジンはノーマルマガジンのみ。
軽機関銃・分隊支援火器は電動マガジン等OK。
前回コンバットゾーン開催では、「機関銃は脚を設置した状態のみ」などの
制限がありましたが、今回は射撃以外の制限はありません。
(CQBフィールドでは制限付きでもフルオートはちょっと危なかったです(^^;)
終焉・終末世界で機関銃ってあまり出てこないのですが、たしかにほとんどの
私物を携行しないといけないシチュエーションでは、重くて嵩張る装備はそのまま
生存率を減らしてしまうかもしれませんね。
「部隊」ではサポートし合う仲間が居ますが、終焉世界では信用出来ないかもしれません!(^^;
あと、サブマシンガン等も補給の事を考えるとあまりバリバリ撃てないかもしれません。
※サバゲシチュエーションではなく、実際に終焉装備をするなら です(^^;
SOEZIMAX製作のデザスターズ動画です。
http://y2u.be/B31MXqCtjVU
かなり雰囲気がつかみやすいものになってます(^^
是非是非参加ご検討下さい!