

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2007年12月05日
ChinaAK
品薄が続いていた様子のRS(リアルソード)56式小銃がボチボチ出回り出したようです。
所有者に聞くところによると、皆口を揃えて「これはすごい」と。
まだ現物見てないですが、迷っている人は買って損は無いようです。
ただ「売り」でもあり「弱点」でもあるのが「56式」ってところ。
私は好きなんですけどね、56式(^^;
そんでもって、やっと出荷が始まったRSに期待する次期ラインナップは
私的にはやっぱり「81式小銃」ですね!(^^

ウェブサイトのモックアップ画像に81式があるのを見て、ディーラーさんに
RSに問い合わせてもらったところ、「81式もそのうちつくりますよ」との事。
妙に長いレシーバーとライフルグレネードアダプタがイカしたライフルです。
「何に使うの?」って、そりゃ民兵装備…?かな?(^^;
81式が出るなら、その前にストックだけ作って「56-2式」ってのもアリですね。
というか簡単なアレンジなんでたぶん出そうです。

基本的に折りたたみストックのAKが好きなんで、56-2式でもアリアリです。
そういえば56-2って銃剣付きのは無いのかな?
RSがトコトン中国軍ラインナップで行くなら、これとかもそのうち出すかな?と。

56式コンパクトカービン。
AKS-74Uほど短くないですが、車載や空挺用を狙ったものなんでしょう。たぶん。
ガスバイパスあたりにゴチャゴチャ付いてるのはなんでしょう。
そして、予想というか妄想で考えます。
実銃工場を使用していると思われるRSで、さらにメカボックス形状までアレンジしてくると
なると私的に今度こそ出るのではと思うのが「電動ドラグノフ」です。
もちろんRSが作るなら「79式狙撃銃」になるんでしょうが(^^;
金属レシーバーやアレンジメカボックスを作っている大陸メーカーは多々あるのに、なんで
電動ドラグノフってなかなか出ないんでしょうね。AtoZのも結局ポシャってますし。
大陸人がSVDを甘く見てるというか、日本人がSVD好き過ぎるのかもしれません(^^;
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 12:03
│Gun
この記事へのコメント
STAR社なんぞ、L1A1専用にセミオートOnlyのスリムメカボックスをこさえたみたいですが(JP-Specは涙のフルオートオンリー)、それを応用すれば出来そうな気もします。
問題は『幅』でしょうか?
問題は『幅』でしょうか?
Posted by 通りすがりの露西亜初心者 at 2007年12月05日 22:43
STARのFALはKingArmsのそれより随分良く出来ているように見えます。
正規品がフルオートオンリーなのは悲しいところですね。何かパーツを
足せばセミオートになるんでしょうかね?
メカボックスの大きさってのはモデル化に当たって壁ではありましたが、
改造の事をあんまり考えないのなら、コンパクトSMG系メカボックスで
0.2g-80m/sも出てれば十分だと思いますね。
どこからか出るMG34キットもコンパクトメカボックスだとか…?
正規品がフルオートオンリーなのは悲しいところですね。何かパーツを
足せばセミオートになるんでしょうかね?
メカボックスの大きさってのはモデル化に当たって壁ではありましたが、
改造の事をあんまり考えないのなら、コンパクトSMG系メカボックスで
0.2g-80m/sも出てれば十分だと思いますね。
どこからか出るMG34キットもコンパクトメカボックスだとか…?
Posted by 明日香太郎 at 2007年12月06日 11:05