※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

2007年12月06日

RS 56式

RS 56式
リアルソード56式。気になったのでガンショップFOXさんまで見に行きました。


RS 56式

ちゃっかりと店長の私物として展示されてました(^^;
おかげで触らせてもらえるので有り難い事です(-人-)


RS 56式

持った時に感じた事は意外と軽いところ。部品的にフルスチールで軽い部分なんてないんですが、
全体の剛性感のせいかそう感じました。

そして、作りに関しては「プレスフレーム56式電動ガンでこれ以上は無い」と断言出来ます(^^
どう見ても実銃に電動メカボを入れただけです(^^;
バレル基部のスチールパーツの厚みがエグイです。

外観上のディフォルムはグリップの太さだけだと思います。ここはモーターが入るので電動ガンで
ある以上致し方ありません。
他の部分は、本当に実物パーツで構成されているなら(そう見えますが(^^;)ディテールがどうとか
仕上げがどうとかいう問題ではありません。まんま56式ですね(^^;;

これ以上を電動ガンで望むなら「切削フレームと、コンパクトメカボックスでグリップ実銃サイズ」
くらいでしょう。私的にはプレスフレーム56式は好きなんですが、NAMファンなんかの需要を
考えるとミルフレームのがやっぱり需要があったんじゃないかなと。


私は比較的安価でリアル寸法なRSのAKシリーズは、カスタムベースにいいんじゃないかと
思ってましたが、レシーバーパーツなどは焼き入れスチールらしく加工がかなり大変そうです。

気になっていたメカボックスはピストンギアの歯1枚分短いらしいです。
歯1枚約3㎜なんでピストン長とストローク長合わせて約6㎜前後に短いのかな?
それによって、レシーバーサイズを実物同様にしたというか、実物工程からアレンジした
レシーバーにメカボックスを入れる事が出来たんでしょう。


とりあえず本体は81式待ちという事で今回は我慢して(^^; マガジンだけ買って帰りました。

RS 56式

このマガジンに至っても、実物マガジンにエアガン用給弾装置を入れたものに見えます(^^;;
実物マガジンのリップを切削した後に面取りした跡があります。
少し重いですが、まさに鉄のマガジン。

でもこれも絶妙というか微妙というか「56式のマガジン」なんですね。

RS 56式
(イノカツに付けてみたところ)

ロシアマガジン(マルイのも)の後ろ側にあるミミの部分が平らになってます。
プレスのモールドも一部違うようです。
私はあまり気にしてませんでしたが、見比べると全然違いました(^^;

ですがこれも「電動56式のマガジン」としては完璧なものです(^^


まあ、いろんな意味で「なんじゃこりゃ」ってエアガンですね(^^;;


噂通り実銃ラインを使用しているのなら、ミルフレーム56式やAKM他AKクローンを期待する
のは無理なのかもしれません。だって「現行中国軍のAKしか作れない」んでしょうから(^^;

でもこれは流石に大陸の各コピーメーカーもコピー仕切れないんじゃないでしょうか。
焼き入れスチールなんて民間での取り使いは難しいですし、もし軟鉄で見た目そのままに
コピーできたとしても、RS56式のインパクトには及ばないと思います。


RSの今後には非常に期待していますが、RSイチオシなのが97式ってのが実に微妙です(-ω-;
その次もなにやらよく分からないブルパップAKみたいな狙撃銃みたいです。個人的にはそんな
第三国ムードもりもりのヘンテコ銃は嫌いじゃないんですが、マトモなマーケティングリサーチ
してるんかな?と疑問に思います。

81式は良いとして(しつこいようですが個人的に超期待(^^)、他の中共軍銃器だと、
79式狙撃銃、88式(AK74)、そして生産設備がまだあるのなら56式軽機関銃(RPD)、
56式騎銃(SKS)なんかも良さそうですね。

さすがにフルスチールトカレフにガスブローバックメカ組み込んできたりしたら確実に
ブラックリスト行きで、税関のRS製品水際作戦開始になりそうですが(^^;;






明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)



シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。




同じカテゴリー(Gun)の記事画像
AKインナーマグウェルVer3入荷
AKインナーマグウェルVer3近日販売開始
電動ガン用スプリング入荷
電動ガンピストンヘッド入荷
EL AKMフロント分解
AKマガジン各種
同じカテゴリー(Gun)の記事
 AKインナーマグウェルVer3入荷 (2017-07-13 18:26)
 AKインナーマグウェルVer3近日販売開始 (2017-07-05 09:49)
 電動ガン用スプリング入荷 (2017-01-22 19:31)
 電動ガンピストンヘッド入荷 (2016-10-18 18:22)
 EL AKMフロント分解 (2013-12-20 13:38)
 AKマガジン各種 (2012-03-01 15:01)

Posted by 明日香太郎 at 09:11 │Gun
この記事へのコメント
初めまして、いつも楽しく拝見しております。RSですが、まさにリアルAKですよね、最高のリアリティーです。81式・・・・・・出るんでしょうか?56-2を作ろうと思っているのですが、友人たちも出そうやから待っとけというんですが、あのサイドフォルダータイプのCHICOM AKなんとしても欲しいです。
Posted by バボイ at 2007年12月06日 15:24
はじめまして、こんばんは。
そちら様の記事も読ませてもらっています(^^
中々普通の人が出来ないアプローチで、為になります。
バボイさんやその友人の方の趣向が私に近いので、興味アリアリです(^^

81式は、輸入パーツディーラーをしている友人にRSに問い合わせて
もらいました。
コンバットマガジン誌の記事やウェブの画像で81式の画像があったのを
聞いてもらったところ、「そのうち作る」とのお返事を頂きました。
いついつまでに、というのは分かりませんが(^^;

56-2に関しては、あの56式がカタチになってるんですから実銃部品を
くっ付けるだけで新ラインナップになるならメーカーとしてはすぐにでも
発売すべきだと思うんですが、いかんせん大陸企業特にRSは考えて
いる事が予測出来ませんね(-ω-;
Posted by 明日香太郎 at 2007年12月06日 20:18
今後とも宜しくお願い致します。56-81のPlastic Furnitureは値段がかなり、はるので、出来たらRSで作ってくれればと期待してます。世界的にファンの多いモデルですので、出せば売れると思うんですが。
Posted by バボイ at 2007年12月07日 01:18
こちらこそ宜しくお願い致します。

現行の軍正式銃用パーツってやっぱり一般市場に出にくいんでしょうか。

エアガン市場は特に、熱心なファンの要望と、一般客に売れるものと、
メーカーが考えるもののズレが激しいですからね(^^;
Posted by 明日香太郎 at 2007年12月07日 01:37
POLYTECH米国あたりでパーツ販売しても良さそうなもんですが、仰るように現用というのがネックなのかも知れません。
Posted by バボイ at 2007年12月08日 00:05
プラ56の場合、56Sとかいうセミオートのスポーツモデルと
プラスチックパーツは違ってくるんでしょうか?

軍用パーツってのはアメリカでも日本でも、他の国でも取り扱いには
シビアになってるようですね。
Posted by 明日香太郎 at 2007年12月08日 21:11
”プラ56の場合、56Sとかいうセミオートのスポーツモデル”・・すいません、存じません。が、似ていますよね。
Posted by バボイ at 2007年12月08日 21:46