※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

2008年01月15日

AGSグレネードランチャー

AGSグレネードランチャー
ロシアAGS17/30は、カートリッジ型のグレネードをバレルで加速し投擲する
タイプのグレネードランチャーです。


AGSグレネードランチャー
(AGS17)

米軍がベトナム戦争で使用したM79をはじめとするカートリッジ型グレネードランチャーに
触発され開発されました。

米軍のそれが40㎜(40x46mm)なのに対し、AGSは30x29mmの短いケースに
やや長めの弾頭をセットしています。
米軍の40mmに比べ威力的には劣るようですが、反動が弱いのでコントロール性が良く、
携行弾数も多くなります。専用のアモボックスには29発装填可能。

AKM/AK74のバレル下部に装着するBG\GPランチャーに使用するカートリッジ(40mmVOG)
とも違う、専用の30mmグレネード弾です。


AGSグレネードランチャー
(AGS30)

AGS-17を軽量化したものがAGS30です。
基本的な仕様はほぼ同じで、AK47に対するAKMといった差です。

トライポッドも軽量化され、ガンとトライポッドを合わせた総重量では約半分になっています。
フルオートマチックの自動擲弾筒が、軽機関銃程度の重量で携行出来るのは結構
画期的なんじゃないでしょうか。




YouTubeのAGS動画。

動画で見ると発射サイクルはかなり早いです。
三脚に乗せてる場合は、跳ね上がりで弾道がずれるようで3~4発の点射にしています。
装甲車のターレットなどに固定した場合などは、安定した射撃によってかなりの制圧力を発揮
するんじゃないでしょうか。歩兵戦闘車の車内から操作出来るリモコン式のものもあるようです。


この動画の終盤には、同じカートリッジを使用したと思われるライフル型のオートマチック
グレネードも登場しています。
市街戦等にRPG使ったりと、火力増強に抜け目の無いロシア軍ならでわです(^^;






明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)



シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。




同じカテゴリー(Gun)の記事画像
AKインナーマグウェルVer3入荷
AKインナーマグウェルVer3近日販売開始
電動ガン用スプリング入荷
電動ガンピストンヘッド入荷
EL AKMフロント分解
AKマガジン各種
同じカテゴリー(Gun)の記事
 AKインナーマグウェルVer3入荷 (2017-07-13 18:26)
 AKインナーマグウェルVer3近日販売開始 (2017-07-05 09:49)
 電動ガン用スプリング入荷 (2017-01-22 19:31)
 電動ガンピストンヘッド入荷 (2016-10-18 18:22)
 EL AKMフロント分解 (2013-12-20 13:38)
 AKマガジン各種 (2012-03-01 15:01)

Posted by 明日香太郎 at 10:26 │Gun
この記事へのコメント
「CallofDuty4」のお陰で口内炎発症、治らないまま2週間経過。

弾薬はAK用GPと共通と思ってました、不勉強。
三脚に載っているほうが「張り切っとるぞっ」なので好感がw
かなり前にソ・伊・英製作アフガン紛争映画「レッドストーム」(?)で
ボンガボンガとハッスルしていたような記憶があります。

「9pota」見てぇー。
SVD、PKMも活躍、ハインドV?の対人射撃!!
PAL方式のDプレーヤーを買わないと・・・。
Posted by パッキャマラード at 2008年01月15日 12:27
>市街戦等にRPG使ったりと、火力増強に抜け目の無いロシア軍ならでわです(^^;
RPGもそうですが、RPO-A Schmel 93mm歩兵用火炎放射ロケットランチャーも使っていますね。
歩兵携行用燃料気化弾兵器の1つで、山岳戦や市街戦において、洞穴陣地や建築物内部の歩兵に対する攻撃に使用され高い制圧効果を挙げた実績を持っています

動画
http://www.youtube.com/watch?v=I7eYGWjZI8s
Posted by CRS at 2008年01月15日 18:13
30mm口径であの程度の重量に収まるなら、バイポッドとストック付けて
本当に携行火器にしてしまっても良いように思いますね。

量販店で5000円くらいで売ってるプレーヤーが、案外海外DVDに
対応してたりしますよ(^^



以前、史上最大級の気化爆弾をロシアが開発したとかどこかで
見た気がしますが、携行ランチャーでも気化弾あるんですね(^^;

動画見ると確かにただのナパームや焼夷弾ではないです。
しかも使い捨てではなく装弾出来て、結構小さくて軽そうですね。
RPG用弾頭でこれがあれば画期的かも?!(^^;;
Posted by 明日香太郎 at 2008年01月17日 12:40