

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2011年01月10日
中国J-20ステルス戦闘機
年末あたりから騒がれている、中国の第五世代戦闘機J-20。

ステルス戦闘機と言われており、見た目もステルスのそれです。
既存のステルス戦闘機と比べて随分大きいようですが、エンジン
は高出力のロシア製のものを搭載しているようで機動性能なども
良好だとか。
プロトタイプということもあり、量産にあたっては高出力エンジン
の国産化の問題もあるようです。

正直、見た目はカッコイイです(^^
生産後すぐ戦場に行くわけではない現代兵器には「カッコ良さ」
というのも需要なファクターだと思います。現に自国の新型機
を見た中国国民は「わが国の新鋭機すごい!」と思い、国民意識
も向上することでしょう(^^;

翼構成としては、双発のカナード付きデルタ翼にV字配置の
全遊動式垂直尾翼と対の安定翼となっています。
主翼と尾翼の配置ではYF-23、カナード付き双発デルタと
見るとMig1.44に近いと言えます。見た目の印象としては
F-22やF-35ですね。
もしくはロシア語で考える例の戦闘機とか(^^;
パクリ兵器だと言ってしまえば簡単ですし、私たちがよく
目にする中国製品のクオリティからして侮った見方になって
しまいがちです。
ですが、それなりの技術・工業力を持った国が経済力にものを
言わせ、国内外のシガラミなど関係なく作り上げた兵器なので、
これを過小評価してしまうのはかなり危険なんじゃないかと
思います。
兵器開発では、ロシアの場合は経済力が足らず、日本の場合は
世論が許さないといったところです(^^;

実際各国の最新鋭戦闘機同士が空中戦を繰り広げる事は
無いのかもしれません。逆を考えれば、対外的にアピール
出来るカタログ性能だけでも、かなりの政治的・軍事的圧力
を掛ける事が出来るでしょう。
ステルス戦闘機のこともそうですが、中国が開発を発表している
対艦中距離弾道弾なども、諸外国には脅威です。
しかし、中国としては良い事ばかりではなく、太平洋方面では
アメリカに軍拡の口実を与えてしまう事にもなってしまいます。
兵器輸出も盛んな中国は、後進国には軽火器を、準先進国
にはジェット戦闘機などを販売し、確実に世界のミリタリー
バランスに影響してきています。
そんな状況なのに、日本はのんびりしているというか、これが
平常運行なのか、不安になってきますね(^^;
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 00:28
│その他雑記
この記事へのコメント
まぁエンジン関連が苦手ですしねえ日本
Posted by ダバイ at 2011年01月10日 11:53
対艦弾道ミサイルってのはもっとも肝心な終末誘導の問題ひとつとってみても少なくとも向こう四半世紀は解決不能な代物です。完成しない以上はどこの国の脅威にもなりません。
Posted by -7 at 2011年01月10日 21:00
こんばんは。
純国産の新型戦闘機ってのは日本にも欲しいところですよね(^^;
あのカッコいいモックアップの戦闘機、飛べたらよかったんですけどね!
対艦弾道ミサイルは他の先進国が色んな面で実用化していないので、
そもそも兵器としてどうなのかという点もありますが、問題は中国が
「驚異(脅威)的なもの作ったよ!」と言っちゃってる以上やっぱり
何かしらの対策をしないといけないんじゃないだろうかというところ
です(^^;;
ハッタリだと対処するのか、口実として利用するのか、もしくは
こちらに何かしらの反応をさせるための作戦なのか。
純国産の新型戦闘機ってのは日本にも欲しいところですよね(^^;
あのカッコいいモックアップの戦闘機、飛べたらよかったんですけどね!
対艦弾道ミサイルは他の先進国が色んな面で実用化していないので、
そもそも兵器としてどうなのかという点もありますが、問題は中国が
「驚異(脅威)的なもの作ったよ!」と言っちゃってる以上やっぱり
何かしらの対策をしないといけないんじゃないだろうかというところ
です(^^;;
ハッタリだと対処するのか、口実として利用するのか、もしくは
こちらに何かしらの反応をさせるための作戦なのか。
Posted by 明日香太郎
at 2011年01月11日 23:17

ATD-XからF-3(第6世代)へ発展するのでしょうけど、
あと20年はかかりそうです。
航空産業は蓄積が大事ですから
時間かかっちゃいますね。
早くF35を完成させてほしいところですし、
いいかげんF22モンキーモデルのライセンス生産を
許可して欲しいです。
あと20年はかかりそうです。
航空産業は蓄積が大事ですから
時間かかっちゃいますね。
早くF35を完成させてほしいところですし、
いいかげんF22モンキーモデルのライセンス生産を
許可して欲しいです。
Posted by chintao 600 at 2011年01月13日 19:56
こんにちは。
F-22もある程度の拡張設定OKでライセンスできたら
いいんですけどね。
F-15の時のような、その時代の最新鋭機を導入して
ほしいところです(>_<
F-22もある程度の拡張設定OKでライセンスできたら
いいんですけどね。
F-15の時のような、その時代の最新鋭機を導入して
ほしいところです(>_<
Posted by 明日香太郎
at 2011年01月15日 16:07

ステルスを独自開発できない日本に問題があるのではありませんよ。
ドイツだって韓国だって出来てない。
中国がすごすぎるんだよ。
アメリカと対等でありたいと60年間努力した結果ではないだろうか。日本に足りないのはそこでしょう。
ドイツだって韓国だって出来てない。
中国がすごすぎるんだよ。
アメリカと対等でありたいと60年間努力した結果ではないだろうか。日本に足りないのはそこでしょう。
Posted by りょう at 2011年01月21日 16:55
こんにちは。
その点では一心不乱に兵器開発をしている中国が羨ましくも
ありますね(>_<
新兵器開発から安価な量産などに向いた国勢だと思います。
その点では一心不乱に兵器開発をしている中国が羨ましくも
ありますね(>_<
新兵器開発から安価な量産などに向いた国勢だと思います。
Posted by 明日香太郎
at 2011年01月22日 10:57
