楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!


※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2008年03月21日
ZASTAVA(自動車)
旧ユーゴスラビア・セルビア、ツァスタバ工廠製の自動車。赤旗自動車です。
Zastavaのライフルなんかを検索してて、車が出てくる場合が多いです(^^

(TASTAVA 76年モデル)
欧州車なのでペットネームを前面に出しません。「E320」「525i」「155」のように。

テールのデザインがかわいいです。
この76年モデルはウェブ検索でもかなり引っ掛かりますし、当時大衆車として
よく売れたクルマのようです。
ツァスタバ自動車はFIATや他の欧州車のライセンス生産がメインのようで、
オリジナルのものでも他国の自動車の影響を受けたものが多く、
この76年モデルも、微妙にどこかで見たようなシルエットです。
ZASTAVA101のCM。他のコマーシャルもそうですが、いすゞ自動車っぽいです(^^;

ZASTAVA750モデル'65。
これの前のモデルがFIAT500/600のライセンスで、こちらはその次世代モデルのようです。
なぜかドアが逆開きになってます(^^;


89年モデル。日本車の70年代テイストのデザインでカッコイイです。これもFIAT??
このあたりなら年式的にも今でも乗れるんじゃないかと思うんですが、日本じゃ
買えるところなんてあるんでしょうか。トラバント(東独)は買えるらしいですが。

2ドアハッチバックのラリーカー。これは普通にカッコイイです。どこのレースでしょ?
今乗るには普通のクルマとは言えませんが、小奇麗にレストアして乗れば
結構オシャレな気がします(^^
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 09:44
│その他雑記
この記事へのコメント
味があっていいですね~。
コンビニに出さねば(笑)
コンビニに出さねば(笑)
Posted by さを at 2008年03月21日 09:56
FIAT500の初期型は、前開きドアだったと思います。
Posted by 通りすがりの露西亜初心者 at 2008年03月21日 15:11
こんにちは。
ユーゴスラビア領だとポピュラーな車でしょうし、漫画の背景
なんかには良さそうですね(^^
割と近代的な最近のAudiみたいなデザインのも作ってるみたいです。
500の初期は前開きだったんですね~。なるほど。
でもこのツァスタバは初期ライセンス型が普通の開き方
なのに次のモデルっぽいコレが後ろ開きのようです(^^;
もしかするとクラシックスタイルみたいな特別仕様なのかも。
ユーゴスラビア領だとポピュラーな車でしょうし、漫画の背景
なんかには良さそうですね(^^
割と近代的な最近のAudiみたいなデザインのも作ってるみたいです。
500の初期は前開きだったんですね~。なるほど。
でもこのツァスタバは初期ライセンス型が普通の開き方
なのに次のモデルっぽいコレが後ろ開きのようです(^^;
もしかするとクラシックスタイルみたいな特別仕様なのかも。
Posted by 明日香太郎
at 2008年03月22日 13:28
