楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!


※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2007年03月25日
電動USP
カテゴリに「その他雑記」を入れてから、ほとんど雑記になりつつありますが
出来るだけ読んで少しは得する記事にしたいと思います。
先日発売された東京マルイの電動USPです。

G18C、M93Rと続いて第三弾ですが、私には初めての電動ハンドガンです。
先ほど大阪日本橋のスーパーラジコン(スーパーガン)さんにて買ってきました。
バッテリー・充電器セットと、100連マガジンとライトセット?があり、かなりお安かったです。
私はサブに使うのでバッテリーと充電器のセットを買いました。
スパラジのエアガン主任さんいわく「メッチャよく当たりますヨ!」と。
とりあえずセットのバッテリーを繋ぐとそのまま動きました。
付属のものが今回からニッケル水素の500mAhなので、保管中も帯電していないと
いけないからかと思います。説明書にも「撃てなくなった状態(完全にバッテリー切れの状態)で
充電して下さい」とあるので、空撃ちで放電することに。
その前に弾速も計ってみました。エクセル0.2gバイオ弾で最小ホップで68m/s、最大ホップで
62m/sありました。だいたいマルイのエアコキハンドガンと同じで十分パワーが出てます。
放電のために空撃ちしましたが、梱包状態のバッテリーでかなり撃たないとバッテリー切れに
なりませんでした。300~500は撃ったと思います。空撃ち後バッテリーを触るとかなり熱かった
ので、ちょっとマズったかなーと思います。ニッケル水素は急速放電の熱に弱いらしいので(T_T
出来るだけ読んで少しは得する記事にしたいと思います。
先日発売された東京マルイの電動USPです。
G18C、M93Rと続いて第三弾ですが、私には初めての電動ハンドガンです。
先ほど大阪日本橋のスーパーラジコン(スーパーガン)さんにて買ってきました。
バッテリー・充電器セットと、100連マガジンとライトセット?があり、かなりお安かったです。
私はサブに使うのでバッテリーと充電器のセットを買いました。
スパラジのエアガン主任さんいわく「メッチャよく当たりますヨ!」と。
とりあえずセットのバッテリーを繋ぐとそのまま動きました。
付属のものが今回からニッケル水素の500mAhなので、保管中も帯電していないと
いけないからかと思います。説明書にも「撃てなくなった状態(完全にバッテリー切れの状態)で
充電して下さい」とあるので、空撃ちで放電することに。
その前に弾速も計ってみました。エクセル0.2gバイオ弾で最小ホップで68m/s、最大ホップで
62m/sありました。だいたいマルイのエアコキハンドガンと同じで十分パワーが出てます。
放電のために空撃ちしましたが、梱包状態のバッテリーでかなり撃たないとバッテリー切れに
なりませんでした。300~500は撃ったと思います。空撃ち後バッテリーを触るとかなり熱かった
ので、ちょっとマズったかなーと思います。ニッケル水素は急速放電の熱に弱いらしいので(T_T
充電器の説明を見ると「2時間で自動的に止まります」との事。以前のニッカドマイクロバッテリーの
充電方法は知らないのですが、このニッケル水素用はどうも時間計測型のようです。
ニッケル水素はたしか追い足し充電でもニッカドほどの弊害は無かったと思うのですが、やっぱり放電
してから定時間の充電のが良いみたいですね。
内部抵抗なんかを監視してのオートカット充電器では、ニッケル水素は中々キッチリ定格容量入らない
ので、充電電量もしくは充電時間を決めての充電の方が良いのかもしれません。
現にマルイがその手法を取ったと言う事は、何かしらの根拠があるんでしょうし。
拓けた場所での実射は近々すると思うので、その後また記事にさせてもらいます。
最後に「亜流装備なのになんでUSP?」とお思いかもしれませんが、それはガスガン
の秋~春の作動性の悪さが我慢出来ないからです。
私はナンチャッテ装備野郎ですが外ゲーマーでもあるので、エアガンは弾が出てナンボです。
冬場はお気に入りのMini-UZIもM10(タナカS&W)も弾が出なかったりするのでお蔵入りです。
ピストルはエアコキのグロック17(2ndフレームだから)を下げてますが、いかんせん近距離戦闘時に
火力不足です。
そこで電動ハンドガンとなるのですが、G18CやM93Rみたいな特殊部隊や特別な
状況にある人じゃないと持ってないガン(実銃において)はどうも好きになれずに居ました。
USPはややモダンではありますが、私が好きな「どこでも手に入る銃」の一つです。
スコーピオンが先に発売されてたら、そちらを買ってUSPは買わなかったかもしれませんが(^^;
スコーピオンも発売が楽しみですね。バッテリーがグリップ内蔵ならフルサイズダブルカアラム
マガジンに50発くらい入るのかな?
(つづく)
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。
充電方法は知らないのですが、このニッケル水素用はどうも時間計測型のようです。
ニッケル水素はたしか追い足し充電でもニッカドほどの弊害は無かったと思うのですが、やっぱり放電
してから定時間の充電のが良いみたいですね。
内部抵抗なんかを監視してのオートカット充電器では、ニッケル水素は中々キッチリ定格容量入らない
ので、充電電量もしくは充電時間を決めての充電の方が良いのかもしれません。
現にマルイがその手法を取ったと言う事は、何かしらの根拠があるんでしょうし。
拓けた場所での実射は近々すると思うので、その後また記事にさせてもらいます。
最後に「亜流装備なのになんでUSP?」とお思いかもしれませんが、それはガスガン
の秋~春の作動性の悪さが我慢出来ないからです。
私はナンチャッテ装備野郎ですが外ゲーマーでもあるので、エアガンは弾が出てナンボです。
冬場はお気に入りのMini-UZIもM10(タナカS&W)も弾が出なかったりするのでお蔵入りです。
ピストルはエアコキのグロック17(2ndフレームだから)を下げてますが、いかんせん近距離戦闘時に
火力不足です。
そこで電動ハンドガンとなるのですが、G18CやM93Rみたいな特殊部隊や特別な
状況にある人じゃないと持ってないガン(実銃において)はどうも好きになれずに居ました。
USPはややモダンではありますが、私が好きな「どこでも手に入る銃」の一つです。
スコーピオンが先に発売されてたら、そちらを買ってUSPは買わなかったかもしれませんが(^^;
スコーピオンも発売が楽しみですね。バッテリーがグリップ内蔵ならフルサイズダブルカアラム
マガジンに50発くらい入るのかな?
(つづく)
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 11:10
│Gun
この記事へのコメント
私も電動スコーピオンが待ち遠しい一人です。
マガジンが見た目リアルなのがマルゼンのガスブロに比べポイント高いです。
これでボルトがブローバックするギミックがあるとうれしいのですが。
マガジンが見た目リアルなのがマルゼンのガスブロに比べポイント高いです。
これでボルトがブローバックするギミックがあるとうれしいのですが。
Posted by Jumo at 2007年03月25日 11:19
昨日、屋外でちょこっと撃ってきたので、コメントにてミニレポートです。
とりあえず放電後に定格充電して持っていきました。
燃費の悪いセミオートメインで1000発以上撃てたので、何回か充放電して
バッテリーが活性化したらフルオートなら広告通り2500発も可能でしょう。
ハンドガンで1000発は結構な数だと思うんで、サブで使う人ならマイクロ500
バッテリー1本で十分だと思います。メインで使う人でも2本あれば足りる
でしょう。
弾の飛びは上々です。飛距離では普通の電動ガンに引けを取りませんし、
弾道もキレイに真っ直ぐ行きます。中々戦えそうなガンです。
弾数30発も十分です。今までタナカM10の12発だったってのもありますが・・・。
グロック発売まで、ゲームで使える程度のパワーと燃費を内蔵メカ&バッテリー
で達成出来ないだろうと考えてたのですが、よくもまあこのレベルまで来た
ものです。
マルイの事ですから次はリボルバーを電動にしたりして(^^;
>>Jumoさん
スコーピオン楽しみですね。今月のAMかCMに載ってるかも。
スコーピオンはMP7タイプのカセットバッテリーが入らないんじゃないの?と
思ってましたが、USPのマイクロ500が入れば十分っぽいですね。
狙撃銃のお供に最適なミニSMGになりそうです。
とりあえず放電後に定格充電して持っていきました。
燃費の悪いセミオートメインで1000発以上撃てたので、何回か充放電して
バッテリーが活性化したらフルオートなら広告通り2500発も可能でしょう。
ハンドガンで1000発は結構な数だと思うんで、サブで使う人ならマイクロ500
バッテリー1本で十分だと思います。メインで使う人でも2本あれば足りる
でしょう。
弾の飛びは上々です。飛距離では普通の電動ガンに引けを取りませんし、
弾道もキレイに真っ直ぐ行きます。中々戦えそうなガンです。
弾数30発も十分です。今までタナカM10の12発だったってのもありますが・・・。
グロック発売まで、ゲームで使える程度のパワーと燃費を内蔵メカ&バッテリー
で達成出来ないだろうと考えてたのですが、よくもまあこのレベルまで来た
ものです。
マルイの事ですから次はリボルバーを電動にしたりして(^^;
>>Jumoさん
スコーピオン楽しみですね。今月のAMかCMに載ってるかも。
スコーピオンはMP7タイプのカセットバッテリーが入らないんじゃないの?と
思ってましたが、USPのマイクロ500が入れば十分っぽいですね。
狙撃銃のお供に最適なミニSMGになりそうです。
Posted by 明日香太郎 at 2007年03月26日 09:43