楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!


※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2011年09月10日
GHKAKMアレンジ
GHK AKMあれこれ(^^
ちょこちょこいじっていて気づきましたが、私がの持っている
3rdロットAKMでは、それまでのものに比べてバルブノッカー
の仕様が少し変わっているようです。
バルブノッカーの破損しやすい突起がやや太くなり、ノッカー
自体も少し長くなっています。
ノッカーが長くなりバルブの押し込み量が稼げる一方、マガジン
装着時でのバルブシャフト面とのクリアランスが少なすぎて、マガジン
を装着した途端にバルブを押して作動してしまいます。
また、私の買ったものが日本仕様だからかもしれませんが、
発射ガスと作動ガスを切り替える負圧バルブのスプリングが
弱くなっており、初速は低めな一方作動性重視のセッティング
にはなっています。
それらが相まって、作動性自体はかなり良くなっている印象です(^^
そのほかは、民兵用ライフルなのを良い事に正規軍仕様では
ないアレンジを色々しようと思っています(^^;

手前の色の薄いものはは、ハンドガード側面の突起を落として
色の付いた部分を削り落とした後、クリアニスで仕上げたもの。
合板の模様がハッキリしてこれはこれで好みです(^^
昔は高価なアフターパーツだった合板ハンドガードも、LCT製
のものの余剰が溜まってくるので時々改造して遊んでいます。
次にトイガンAKMで気になる部分の、ガスパイプ後ろのスプリング。

ガスパイプのガタツキを補正するこの板バネは、AK-74以降の特徴
でして、AKM以前のAKには基本的にありません。
ですが、VFCのAKMやLCTの09Ver以降のもの、他のメーカーの
ものなどには付いていたりします。
GHKAKMもLCTの09準拠の外装パーツですので、このバネが付いて
おり、そのためかガスパイプのセット部分間隔が広いです。
私の個体はそれに加えてガスパイプ前部がガスチャンバーにきちんと
はまらず、ガスチャンバーのガス抜きの穴が半円状ではなく丸く
見えてしまっていました(>_<

そこで、ガスパイプが入る部分の間隔を狭くするために、
ガスチャンバー(バイパス部分)のパーツを少し後ろに下げる
事にしました。
GHK=LCTのガスチャンバーはピンとイモネジの複合固定です
ので、ピン部分のキリカキを後ろ側に向けて3mmほど延長しました。
GHKのAKMのアウターバレルはアルミですのでここの加工は
棒ヤスリで簡単に出来ます(^^
ピン止めのみのVFCなどの場合、この方法を取るとガタが出て
しまいますので、イモネジ併用のLCTだから出来る加工ともいえます。
ただ、ガスチャンバーなどをずらすとほぼ必ずアウターバレル
に傷が入ります(^^;

ガスパイプがちゃんとガスチャンバーにはまるように、この部分
も少しヤスリで削ります。LCTスチールパーツはとても硬いです(>_<

ガスパイプ後ろのバネも無くなり、ガスチャンバーの穴も半円状に
見えるようになりました(^^

電動AK関係には結構手間やお金を掛けちゃったので、今回の
ガスAKMはあまりスペシャルパーツを使わず小手先の工夫で
遊んでいこうと思います(^^
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 18:17
│その他雑記