

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2007年04月09日
AK東独ストック(つづき)

東独ストックAKつづき

(画像はすべてGoogleキャッシュより これは短小版KMS-72(K?))
一番最初は東独AKMS「MPi-KMS-72」です。72年に採用されました。
オリジナルAKMSと違いサイドフォールディングのスチールワイヤーストック
を採用し、そのワイヤーストックは収納状態でもセレクターを操作出来
オリジナルAKMSより優れたものです。

AK74にこのストックを取り付けたものはMPi-AKS-74になります。
こちらの型番の「74」はAK74に準じた仕様という意味で、実際の生産は
85年より始まっているようです。

MPi-AKS-74をカービンサイズにしたのがMPi-AKS-74Kです。
サイズ的には現行のAK102/104/105と同じで、フロントサイトからガスパイプ
の作りも似たものになっています。
AKS-74Uよりワンサイズ大きくSMG的用途というよりは車両や航空機搭乗員の
護身用や特殊部隊に用いられています。

ポーランドのKA wz.88。ポーランド製AKS-74です。
ストックは東独KMSのものをそのまま使用しています。
基本はAKS-74ですが、右側にあるレバーはファイアセレクターではなく
セーフティレバーのみの機能を有し、発射形式の選択は左側に付いた
小さめのレバーで行います。
旧東側諸国のAKクローンでは始めて3バースト機構を搭載しています。

(これは初期型AIMS 後期型の画像が検索引っかかりませんでした(x_x)
ルーマニアAIMS。AIM(ルーマニア版AKM)のフォールディングストックバージョンです。
木製ハンドガードから伸びたフォアグリップが特徴的なAIMのフォールディング
ストックバージョンがAIMSです。初期のAIMSはAK-47Sと同型の曲銃床を持ちますが、
後期の輸出仕様はKMSと同様のストックを備えています。
ですが、検索してもAIMS(7.62mm)の画像がほとんど出てこないので、もしかして
後継機種のAIMS-74(これはどれも東独ストック)への過渡期のものかもしれません。
でもシカゴレジメンタルスでは東独ストックAIMSの方が安いですね…。
東独ストック付きAIMSはAIMと同じ前向きに曲がったフォアグリップが付いています
が、アンダーフォールディングストックの初期AIMSはストックが干渉しないように
後ろ向きに曲がったフォアグリップになっています。

ルーマニアAIMS-74。上記AIMSの5.45mmバージョンです。
基本的にMPi-AKS-74にフォアグリップが付いただけです。
東独ストック付きのAKはざっとこんな感じです。
イノカツ予定のAIMS後期型も注目ですが、VFCには是非AIMS-74を作ってほしいですね。
東独ストックは実銃用ストックとしてはイマイチ強度不足感があるようですが、
エアガン・サバゲ用としてはスチールで作ればほとんど問題なさそうです。
東独ストック付きAKはロシア装備には不向きですが、傭兵・PMC装備には
ピッタリなライフルだと思います。
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。
セーフティレバーのみの機能を有し、発射形式の選択は左側に付いた
小さめのレバーで行います。
旧東側諸国のAKクローンでは始めて3バースト機構を搭載しています。

(これは初期型AIMS 後期型の画像が検索引っかかりませんでした(x_x)
ルーマニアAIMS。AIM(ルーマニア版AKM)のフォールディングストックバージョンです。
木製ハンドガードから伸びたフォアグリップが特徴的なAIMのフォールディング
ストックバージョンがAIMSです。初期のAIMSはAK-47Sと同型の曲銃床を持ちますが、
後期の輸出仕様はKMSと同様のストックを備えています。
ですが、検索してもAIMS(7.62mm)の画像がほとんど出てこないので、もしかして
後継機種のAIMS-74(これはどれも東独ストック)への過渡期のものかもしれません。
でもシカゴレジメンタルスでは東独ストックAIMSの方が安いですね…。
東独ストック付きAIMSはAIMと同じ前向きに曲がったフォアグリップが付いています
が、アンダーフォールディングストックの初期AIMSはストックが干渉しないように
後ろ向きに曲がったフォアグリップになっています。

ルーマニアAIMS-74。上記AIMSの5.45mmバージョンです。
基本的にMPi-AKS-74にフォアグリップが付いただけです。
東独ストック付きのAKはざっとこんな感じです。
イノカツ予定のAIMS後期型も注目ですが、VFCには是非AIMS-74を作ってほしいですね。
東独ストックは実銃用ストックとしてはイマイチ強度不足感があるようですが、
エアガン・サバゲ用としてはスチールで作ればほとんど問題なさそうです。
東独ストック付きAKはロシア装備には不向きですが、傭兵・PMC装備には
ピッタリなライフルだと思います。
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 00:37
│Gun
この記事へのコメント
こんな本がホビージャパンから出てますよ。
買うかどうかは中身見てからにしようと思ってますが・・
「KALASHNIKOV カラシニコフ・ライフルとロシア軍の銃器たち (HOBBY JAPAN MOOK 199)」
個人的には東独最後のAK系、ヴィーガーM940シリーズけっこう好きです。
これも東独ストックですね。統一直前に開発されたのでその後ほとんど
溶解されてほんの少ししか実物は残ってないそうです。
買うかどうかは中身見てからにしようと思ってますが・・
「KALASHNIKOV カラシニコフ・ライフルとロシア軍の銃器たち (HOBBY JAPAN MOOK 199)」
個人的には東独最後のAK系、ヴィーガーM940シリーズけっこう好きです。
これも東独ストックですね。統一直前に開発されたのでその後ほとんど
溶解されてほんの少ししか実物は残ってないそうです。
Posted by さを at 2007年04月09日 14:42
ホビージャパンのカラシニコフ本は、友人が買ってました。
基本的に今までのAM誌の記事の寄せ集めです。
AK100系も一部のみ紹介でラインナップ未掲載、M70も
「ライフルグレネードアダプタを装備するAK」と記載されている
にも関わらずアダプタ付きの写真が無いなど、資料的価値は
あまりなかったです。
それよりも年末出た床井氏の「最新マシンガン図鑑」がすごいボリュームで
中々良かったですよ。内容はマニアックすぎて半分以上知らないマシンガンでしたが(^^;
基本的に今までのAM誌の記事の寄せ集めです。
AK100系も一部のみ紹介でラインナップ未掲載、M70も
「ライフルグレネードアダプタを装備するAK」と記載されている
にも関わらずアダプタ付きの写真が無いなど、資料的価値は
あまりなかったです。
それよりも年末出た床井氏の「最新マシンガン図鑑」がすごいボリュームで
中々良かったですよ。内容はマニアックすぎて半分以上知らないマシンガンでしたが(^^;
Posted by 明日香太郎 at 2007年04月09日 22:09
STG940は東独解体時にお亡くなりになったと思ってたので省いたんですが、
ちょっと調べてみるとアメリカのヘッセアームズ社がセミオートマチックスポーター
を作ってる(ライセンス?)みたいですね。弾は7.62x39mmになってました。
同社のAK47.308って商品はSTG940の.308バージョンでした。
同社はAMD63のスポーターも作ってるようです。AK屋さんですね。
ちょっと調べてみるとアメリカのヘッセアームズ社がセミオートマチックスポーター
を作ってる(ライセンス?)みたいですね。弾は7.62x39mmになってました。
同社のAK47.308って商品はSTG940の.308バージョンでした。
同社はAMD63のスポーターも作ってるようです。AK屋さんですね。
Posted by 明日香太郎 at 2007年04月09日 22:29