

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2008年07月19日
MILITIA2
昨日のつづき。Militia検索結果。
昨日はいつのまにか56-1式特集になってましたが、今日はPKM特集。

イラク市街民兵。体制側か反乱軍かはわかりません(^^;
以前までPKMのフラッシュハイダーは、PKに似たタイプの長いものをよく見たのですが
最近はこの小さめのタイプのものも民兵装備で見るようになってきました。
新型銃器がどんどん反乱軍に流れてますが、ロシアの武器管理はどうなってるんでしょ。

こちらもイラク?

市街戦闘中。
PKMってアモボックスが邪魔で立射がかなりしにくいはずなんですが、
民兵さんたちはほとんどがスタンディングですね。
そもそもGPMGの運用なんて脚を使ってしか想定してないはずなんですが
使えるスタイルならなんでもやるってのが民兵でもPMCでも今の
流行なんですね。

こちらはアフリカ。小さいほうのハイダー付きです。
なんか怪しい飲み物飲んでます。マンゴージュース?
イラク市街メインで見ると、56-1式とPKMのメディア露出が際立ちます。
AKMに関しては東独やルーマニア、ユーゴなどこまごまと出てきますが、機関銃は
ほぼPKかPKMですね。RPKも稀ですし、DPやRPDなどもかなり少ないです。

こちらは珍しいRPK。ヒズボラさん?
民兵装備というと5年前くらいは「AKならAKMまで、AR-15はM16A1シリーズまで」
というイメージだったんですが、今はもうAK74から、鹵獲したM16A2やダット付きM4まで
持っているので、たとえばヒストリカルゲームのルールを作る場合でも「出来るだけ雰囲気を
考慮した民兵っぽい装備」ってだけでOKになってしまいそうです(^^;
そういう風に民兵装備の裾野が広がれば、ゲームにおいても動員数が増えて
元々員数の多い米軍系の人ともバランスがとりやすそうです。
WW2~NAMでもそうですが、主流派でないほうの員数を集めるのが困難なのは
ヒストリカルイベントの宿命ですので、現用中東紛争関連はまだ恵まれているのかも(^^
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 12:59
│その他雑記
この記事へのコメント
一番下の画像はマフディー軍かと思われます
Posted by at 2008年07月19日 15:50
こんにちは。
なるほど~。緑のはちまきだとそうなるんでしょうか?
なるほど~。緑のはちまきだとそうなるんでしょうか?
Posted by 明日香太郎 at 2008年07月20日 16:07
多分そうだと思います
詳しく知りませんが
http://atfox.hp.infoseek.co.jp/xfile/2004/photo/alMahdiArmy.jpg
詳しく知りませんが
http://atfox.hp.infoseek.co.jp/xfile/2004/photo/alMahdiArmy.jpg
Posted by at 2008年07月20日 16:55
横から失礼します
緑のハチマキはイスラム圏の民兵なら何処でもしてそうなイメージですけどね
モスクワ劇場占拠事件のチェチェンのテロリストも巻いていたそうですし
緑のハチマキはイスラム圏の民兵なら何処でもしてそうなイメージですけどね
モスクワ劇場占拠事件のチェチェンのテロリストも巻いていたそうですし
Posted by めばる at 2008年07月21日 21:09
自分の経験ですが緑のハチマキってあんま見た事ないです
大体の武装勢力は上の写真みたいな格好
マフディー軍でありながらハチマキ巻いて無い奴(上から二番目)
なんて奴もいるし
組織力のある部隊(ハマスとか)じゃないといちいち巻かないでしょ
チェチェンでも殆ど見たこと無いです
大体の武装勢力は上の写真みたいな格好
マフディー軍でありながらハチマキ巻いて無い奴(上から二番目)
なんて奴もいるし
組織力のある部隊(ハマスとか)じゃないといちいち巻かないでしょ
チェチェンでも殆ど見たこと無いです
Posted by at 2008年07月22日 21:14
こんばんは。
軍勢のテーマを刺繍した鉢巻は戦闘用というより、制圧した街の
住民に対するアピールのような感じもしますね(^^
日本でいうと、日の丸の鉢巻をして武装した集団が市街を占拠してたら
民族的なナニかでの行動とすぐにわかりますし(^^;
軍勢のテーマを刺繍した鉢巻は戦闘用というより、制圧した街の
住民に対するアピールのような感じもしますね(^^
日本でいうと、日の丸の鉢巻をして武装した集団が市街を占拠してたら
民族的なナニかでの行動とすぐにわかりますし(^^;
Posted by 明日香太郎 at 2008年07月22日 22:19