

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2008年09月06日
NVA装備
普段使ってる北ベトナム軍装備。流用品、代用品、多し。

戦闘服。もうボロボロです。実物かどうかは分かりません。
「北ベトナム軍は正式にはなんとかラインを超えてない」とかで、階級章を外してます。
階級章外した跡があるのがそれっぽい??
ビニール製のベルトも3本くらい持ってたんですが、全部無くしました。

ブッシュハット。天面内側にビニールみたいなのが入ってて、やや防水。
サンヘルメットも持ってたような気がするのですが、無くしました。

リュックサック。朽ち果てそうです。
中国軍の同型のものがキャンバス地でシッカリしてて代用品に良さそうですね。
中国軍のものも持ってたんですが、無くしました。
いわゆる「当時モノ」ってたしかに雰囲気があって良いんですが、その実物も
当時は新品だったわけで、新品のモデル品が「雰囲気が無い」というのも
変な話ですね。

くつ。中国軍のものです。少し丈が高く、くるぶしまで覆うタイプが好きです。
毎年新品を使うのですが、翌夏には朽ち果ててまた新しいのを降ろす事になります(^^;
放置すれば土に帰り、洗えば形状崩壊、陰干しでもカビだらけなど、地球に優しいバイオ素材。
今年は手持ちがベージュのものでしたが、去年まではグリーンを履いてました。
靴底がすんごい薄いor硬いので、クッション材入りの中敷きは必須です。
鹵獲品のジャングルブーツでもアリなようですが、ジャングルブーツ自体好きじゃない
ので、フルレザーブーツじゃなければこのキャンバスシューズを履いてます。

米軍M36ピストルベルトと鹵獲品セット。代用品まるだし(^^;
NVAのピストルベルトも持ってましたが、どこかに行っちゃいました。
このM36のベルトってなんとなく古いから使ってても許されるだろうと思ってたんですが、
WWⅡの際に米軍がフランス軍に供与したのがこのタイプで、その後植民地のベトナム
にも多くが持ち込まれて、北ベトナム軍のピストルベルトが同じ作りなのはフランス軍
のM36をコピーしたからだそうです。なので流用品としては結果オーライ?
S&W M10とMP用ホルスターはお気に入り。鹵獲銃器としても一般的?かな?(^^;
私の持論では一般兵は「1丁のピストルより2本の(ライフルの)予備弾装」なんですが、
NAMの場合拳銃がひとつあるとシチュエーションで色々遊べるので持ってます。
死んだフリして死亡確認時に抜いたり、スパイや捕まえた特殊部隊を処刑したり(^^;;
水筒もホーローのを持ってたはずなんですが無くしました。米軍の鹵獲品。
広域戦では水筒は必須でしょう。
銃剣はじつは東ドイツAK-47(MPi-K)用。洋書のNAM装備冊子のイラストに
DDRのレインドロップのAK用マガジンポーチが載ってたので、同時期の
この銃剣もアリなんじゃないか?的な推測です。
ロシア製AK-47と初期型56式(スパイクバヨネット無し)には付きますが、
プレスフレーム56式(バヨネット無し)とAKMには付きません。
小さいポーチはM36のホックに付くもの。何用かは知りません。

鹵獲品ばかりの中で、ちょっと目立つ一品。NVAの手榴弾セット。
ポーチ自体は戦後のモデル品だと思います。手榴弾はチームメンバーが
作ってくれたもの。全部木製で、頭と柄のキャップは塗装です。
歩兵といえばライフルと手榴弾ですね!

普段集まってるファミレスでこの手榴弾の試作品を持ってきてまして、
店を出る時に席に忘れていったところ顔見知りの店員のおばちゃんが
「爆弾わすれていってますよー」って駐車場まで持ってきてくれました。
他にもバレットM99のボルトハンドルや東独のベルトなど忘れていった
んですが、翌週には返還されます。「変な忘れ物はたいがいあんたら
だと思ってる」だそうです(^^;

AK用マガジンポーチ。4本タイプ。
中国製やロシア製どころか、ブルガリア製のAK74用の気がします(^^;
3本タイプのNAM戦型?も持ってたんですが、無くしました。
シチュエーションが細かいイベントなどで、地図や飲食物を入れたりと
雑嚢代わりに使ってます。
中国軍かベトナム軍の雑嚢も持ってたはずなんですが、どこかにいきました。

よく分からないローカルメイドチェストリグ。
ホックがなぜかDIESEL(ジーンズなどのブランド)です。模造品を流用?(^^;
56式のものは生地が硬いので実は少し苦手。ベトナム軍のヒモで結んで
フラップを止めるタイプもあったのですが、それも無くしました。
他にシチュエーション時以外に着るブラックパジャマとシビリアンスカーフが
ありますが、写真取り忘れました。
海外の本格的なヒストリカルイベントだと、たぶんこの装備では参加出来ないかも
しれません。ですが、慢性的に員数の少ないNVAおよび解放戦線の場合は
ある程度は大目に見てくれるので、見た目の雰囲気さえ揃えばあるいは…、です(^^;
NVAの戦闘服かブラックパジャマに、56式チェストリグとAK-47があれば
十分ですけども。あと出来れば被り物とキャンバスシューズですね(^^
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 12:40
│その他雑記
この記事へのコメント
無くし過ぎだ
Posted by うの吉 at 2008年09月06日 19:21
失礼ですが、確かに無くしすぎかもしれませんね(^_^;)
しかし、東ドイツのポーチが流されてるとは驚きました、初耳です。
NVAは中国軍装備を着け、頭だけサンヘルメットかブッシュハットにしてもそれっぽく見えます。なので私は代用品の嵐です。
しかし、東ドイツのポーチが流されてるとは驚きました、初耳です。
NVAは中国軍装備を着け、頭だけサンヘルメットかブッシュハットにしてもそれっぽく見えます。なので私は代用品の嵐です。
Posted by シルカ at 2008年09月08日 00:45
こんばんは。
たぶんどこかに落としてきたのではなく、誰かのものと混同してしまったか
家の荷物の中に埋まって発見出来なくなっているかです(^^;
レインドロップのAKマガジンポーチは、洋書でのイラスト紹介だったので、
参考文献としては少し弱いですね。
レインドロップカモは60年代にMPi-KからMPi-KMに変換される頃に出てきたはずですが、似たようなパターンも多いようなのでよく分かりませんね(^^;
ただ、その洋書の製作時にも何かしらを参考にしているはずなので
そのあたりが気になるところです。
たぶんどこかに落としてきたのではなく、誰かのものと混同してしまったか
家の荷物の中に埋まって発見出来なくなっているかです(^^;
レインドロップのAKマガジンポーチは、洋書でのイラスト紹介だったので、
参考文献としては少し弱いですね。
レインドロップカモは60年代にMPi-KからMPi-KMに変換される頃に出てきたはずですが、似たようなパターンも多いようなのでよく分かりませんね(^^;
ただ、その洋書の製作時にも何かしらを参考にしているはずなので
そのあたりが気になるところです。
Posted by 明日香太郎
at 2008年09月08日 21:36
