

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2012年09月15日
AK用バッテリーあれこれ
AK用バッテリーを新しくしてみました(^^
以前SVD用にミツマタのものを使ったNano-techの7.4V1300mAhセルです。

手前がET-1のイエローライン7.4V1400mAh(25C)です。
長さはだいたい同じで、ET-1のものは幅約18mm厚さ約10mm。
Nano-techのものは幅約16mm厚さ約12mmです。
18mm幅ですと、VFC系(D-boysなども)のAKには3セル15mm厚
だったとしてもすんなり入るんですが、INOKATSU/LCTのものには
2セルでもちょっとキツいです。
Nano-techの細長セルは中々絶妙なサイズになります(^^

サイズ的には丁度です。
ただ、良かれと思って長めにしたのか、コードがちょっと
余り気味です。私のAKMのコード取り回しもあまり良くない
ですけども(^^;

これは個体差も影響しそうですが、私のAKMではリアサイトブロック
の中にギリギリバッテリーを入れる事が出来ます。
これによって、余ったコードの取り回しもスマートになります(^^
ただ、かなりギリギリでして、そのうちシュリンクを傷つけて
しまいそうです(>_<
'09Ver以降のものだと入るかどうか確認出来ていません。

VFCのAKですとスポスポ入ります(^^
Nano-techのセルは、出力が25-50Cとなっていまして、
常用では25C、バーストモードで50Cという意味らしいです。
バーストモードの設定は10秒以内で、エアプレーンのラジコン
などで離陸時に高出力が必要な場合などに数秒だけ使える
バッテリーセルの高出力耐性だそうです。
トイガンの場合は、セミオートや、フルオートの始動時に
要求される電力量に対応出来そうです。トイガン使用の
場合でも中々理に適ったもののように思えます。
Nano-techのセルが特別というわけではなく、一応どのバッテリー
にもそのような特性はあるようですが、パッケージに表記されている
と多少分かりやすいですね(^^
1300mAHの50Cですと65Aにもなりますし、およそ電動ガンの
要求電流を超えてますので、必要十分な性能と言えます。
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 20:40
│その他雑記