※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

2008年09月30日

Pirates of Somalian

Pirates of Somalian
ソマリアと言えば、映画「ブラックホークダウン」の舞台として有名な
アフリカ大陸の北東に位置する国です。

結局アメリカ軍や他の国連各国の手にもおえず、現在はほぼ無政府状態です。

たぶん北斗の拳みたいな感じです。
新世紀になって何年もたつのに、ここはまだ世紀末です。


Pirates of Somalian

ソマリアは紅海の入り口にあり、スエズ運河を経てヨーロッパ方面へ船を
動かすにはソマリア沖を通らなければなりません。

まだ世紀末のままのソマリア沖に出るのは当然海賊。
いまのご時世に海賊?とお思いでしょうが、本当に海賊です(^^;


Pirates of Somalian

もう見るからに海賊。武装だけ近代化されています。


Pirates of Somalian

だいたいは10mほどのボートのようですが、それ以上のクラスの船舶も
海賊組織は所有し、無政府状態のソマリアの港に拠点を置いているようです。

そして現在のソマリアの主な産業はなんと「海賊」。船舶を拿捕し、その
荷や乗務員と引き換えに身代金を要求するのが主な収入源です。

ソマリアの他の産業としては漁業などがあるのですが、海賊での収入は
それのおよそ20倍以上。ソマリアで外貨獲得シェアではダントツトップです(^^;


さらに先日ウクライナ籍の貨物船が乗っ取られ、ケニアに納品する予定だった
T-72戦車33台が奪われたそうです。

旧式化し、先進国のMBTの相手にならないとは言え、民兵同士の内戦では
中々強力な戦力です。RPGとかは気をつけないといけないでしょうけど。


Pirates of Somalian

なんかモガディシオみたいな典型的なソマリア市街を戦車が走ってます。

T-54/55だとは思うのですが、人や荷物が多すぎてどちらか識別不能(^^;
どこから入手したんでしょ。エチオピア軍から鹵獲とか?
T-54/55あたりに比べれば、T-72はかなり強力ですね。

装甲車両なんてあまり無いと思ってたんですが、案外色々持ってるみたいです。
民兵といえばテクニカル(武装トラック)くらいだと思ってました。



他にもソマリア海賊。

Pirates of Somalian

Pirates of Somalian

銃器のバリエーションもさまざま。


Pirates of Somalian

大きそうな船ですが、乗っ取った船舶でしょうか。


このような海賊行為が許されるはずもなく、各国はこぞって駆逐艦クラスを
派遣しようとしています。

Pirates of Somalian

海のPMCって感じで、武装ボートがコンボイ組んで護衛する民間サービス
が出てきそうな予感です(^^;







明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)



シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。




同じカテゴリー(その他雑記)の記事画像
ミリキャン今週末!
カミース福袋セット20日まで!
今年もありがとうございました(^^
FIRST W-TAPポップアップストア限定パッチ
新年限定カミース福袋セット15日まで!
今年も有難うございました。
同じカテゴリー(その他雑記)の記事
 ミリキャン今週末! (2018-10-23 11:03)
 業務再開しました。 (2018-09-06 14:03)
 9月ショットショー!(スペシャル9) (2018-09-05 14:27)
 カミース福袋セット20日まで! (2018-01-09 15:31)
 今年もありがとうございました(^^ (2017-12-29 12:11)
 ウェブサイトメンテナンス中です。 (2017-04-06 10:09)

Posted by 明日香太郎 at 23:07 │その他雑記
この記事へのコメント
アフリカの角はカオスですね。しかし海賊が主産業とはなんとも言えません。
そういえば、先日の事件のウクライナの船舶にロシア人船員がおり、彼らの保護を名目にロシア海軍の船が派遣されたようですね。
Posted by しんちゃん at 2008年10月01日 00:04
そんなアニメありましたね…
Posted by ケチャップ兎 at 2008年10月01日 00:11
こんにちは。


韓国籍の船も拿捕されており、韓国海軍もDDクラスを派遣するそうです。

しかし、武装ボートをDDクラスで迎撃ってターゲットが小さすぎて
逆に難しいんじゃないでしょうか。

逆に日本の、対不審船に特化した快足巡視艇が最も向いている
艦種な気がしますね(^^
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2008年10月01日 11:52
また、拿捕されたりして
Posted by 浦安のネズミ at 2008年10月04日 21:55
こんばんは。


ウクライナ船の他に乗っ取られた中国船は、乗り込んだ海賊が皆
髪の毛が抜けて血を吐いて死んだそうです。何積んでたんでしょうね(^^;
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2008年10月06日 23:08
はじめまして。ケニア軍について調べている所長と申します。
下から2枚目の画像ですが、以前livedoorニュースでは海賊対策に雇われた警備員と紹介されていました。恐ろしいことです。
奪われた戦車は身代金を払ったのでケニアに届いたみたいですね。
Posted by 所長所長 at 2011年02月16日 18:56
こんばんは。


ベルトリンクじゃらじゃらと首から下げて機関銃持っている
警備員なんて怖いですね!(^^;

でもよく見るとちゃんとジャンパー着てたり、身分的にも
キチンと見えてくるかも・・・。って見分け付きませんね(>_<

戦車はちゃんと納品されたんですね。まあ取り上げても中々
運用しきらないですし、軽火器を越えるボリュームの武器は
さすがに他国の軍事力の呼び水になりかねませんでしょうし(^^;
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2011年02月17日 21:52
届いた戦車ですが、南部スーダンに供給されたのではという疑惑があるみたいです。戦争やめる気はないんでしょうか。
Posted by 所長所長 at 2011年02月18日 15:02
こんばんは。


スーダンになんて近代戦車が行ったらロクな事にならなさそうですね(>_<

アフリカでの宗教と近代文化の流入は本当に現地の人を豊かにして
いるんでしょうかね。
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2011年02月21日 23:25