

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2009年01月04日
カレン解放軍(1)
東南アジアの反政府組織といえばカレン民族解放軍(KNLA)。
元傭兵の高部さんも従軍したミャンマーの組織です。
国際的には民兵組織ですが、カレン族の解放区を勝ち取り事実上
独立状態にあるので、そのカレン族にとっては「正規軍」となり
割とちゃんとした軍団システムになっているようです。
いつもどおり主に銃器を追っていきます(^^

ライフルはM16A1か56式、マシンガンはM-60などが多いので
装備的に再現するならNAM装備アレンジで出来そうです。
現在進行の内戦ですし、現用(国際社会においての)敵性勢力となります。

軍隊らしく徽章もあります。青地に白星、上に旭日。
M-16は、A1同型のもの、A1カービン(M653同型)のもの、あと一部
ブルバレルのA2型もありました。どれもミャンマー軍で使用されています。

56式はほとんどが56-1式(下方回転銃床)です。

そして妙に多いのがM79 40mmグレネードランチャーを持つ兵士。


ジャングル戦では迫撃砲や大型のランチャーは使いにくいですし、
やっぱりこの40㎜クラスは扱いやすいんでしょうか。

森林ゲリラらしく壕を掘っての防衛です。
現地民族の場合土地勘もあいまって+αの戦闘能力になるんでしょうね。

RPGも持ってます。
車両は火砲はほとんど無いようなので歩兵でのゲリラ戦メインですが、
地の利を活かせば十分戦えるようです。
しかし、カレン解放軍にも相手方を打倒する決定打がありませんし
何をもって勝利とするかというと、やっぱり正式な独立承認なんでしょうね。
つづく。
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 01:41
│その他雑記
この記事へのコメント
なんだか56式一丁あればナムから現代戦までのあらゆる戦場の格好がついちゃいますね~
Posted by いぬっころ at 2009年01月04日 18:12
こんにちは。
56式はマルチパーパスですからねー(^^
欲を言えば、削り出しフレームの固定ストック56式と、プレスフレームの
回転銃床56-1式があればNAM~現用までバッチシです(^^
56式はマルチパーパスですからねー(^^
欲を言えば、削り出しフレームの固定ストック56式と、プレスフレームの
回転銃床56-1式があればNAM~現用までバッチシです(^^
Posted by 明日香太郎
at 2009年01月06日 09:45

こんにちは、二番目のm16を持った兵士の画像で、兵士が着用している迷彩服は何ですか?
Posted by moss at 2014年04月02日 19:01
こんにちは。
柄がにじんだウッドランドに見えますが、大きい民兵組織などは
独自に戦闘服を作ったりするので、規制のたとえば「○○軍のBDU」
みたいなのじゃないかもしれませんね。よくわかりません(^^;
代用品を用意するなら、黒模様部分が青っぽくあせたUSEDの
ウッドランドかリーフあたりでどうでしょう。
柄がにじんだウッドランドに見えますが、大きい民兵組織などは
独自に戦闘服を作ったりするので、規制のたとえば「○○軍のBDU」
みたいなのじゃないかもしれませんね。よくわかりません(^^;
代用品を用意するなら、黒模様部分が青っぽくあせたUSEDの
ウッドランドかリーフあたりでどうでしょう。
Posted by 明日香太郎
at 2014年04月07日 17:18

黒模様部分が青っぽくあせたUSEDの
ウッドランドかリーフあたりでどうでしょう
具体的な、情報どうもありがとうございます。
なるほど、リーフ迷彩は、個性を出せそうで、良いですね!
それにしても、明日氏の画像のセンスは、素晴らしいの一言に尽きます。
ウッドランドかリーフあたりでどうでしょう
具体的な、情報どうもありがとうございます。
なるほど、リーフ迷彩は、個性を出せそうで、良いですね!
それにしても、明日氏の画像のセンスは、素晴らしいの一言に尽きます。
Posted by moss at 2014年04月09日 21:51