元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!





※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

2009年01月21日

SKS狙撃銃

SKS狙撃銃
旧共産圏や今の反欧米勢力の狙撃銃と言えば7.62x54Rと相場が決まって
ますし、それでなくても.308や8㎜Mauser(7.92x57㎜)クラスのカートリッジに
なります。

ですが、市街地戦闘などでは600~800m級の狙撃銃は特に必要としない場合も多く
通常の小銃クラス(.223や5.45x39mmなど)にスコープを載せたものを使うのも
最近では一般的になっています。取り回しや速射性でも有利になります。

米軍でもAR-15タイプにスコープ載せてますね。SR-15とか?(^^;


SKS狙撃銃

アフガニスタンでの鹵獲品。PSO-1タイプのスコープが載ったもの。

ストックは塗装をした跡があります。真っ黒にしていたんでしょうか?


SKS狙撃銃

イラクセキュリティポリス、もしくは警察軍。再建中の橋脚を警備中です。

こうすればSKSでもちゃんと狙撃銃してますね(^^


SKS狙撃銃

ユーゴM59/66狙撃銃。

海外フォーラムにて「ボスニアのスナイパー通りでは、このタイプがよく使われていた
はずだ」と議論されていました。たしかにM76などと一緒にSKSタイプ狙撃銃も
画像でよく見ます。ユーゴ内戦の頃から一般的だったのかも?


SKS狙撃銃

こちらはバヨネット付いてますがたぶんスポーツ用。サイトもデッキカバーに
レールを介して取り付けてあります。ノリンコ?


SKS狙撃銃

ノリンコのターゲットシューティング用SKSらしいです。

これは…、かなりカッコイイですね(^^ なんか口径も大きそう?


SKS狙撃銃

SKS用ドラグノフ型ストックキット。これも中々イケてます(^^



最初の話に戻りますが、簡易な狙撃銃は長距離の重要な(外せない)射撃には
向かないかもしれませんが、戦場に「狙撃兵が居る」というヤヤコシイ状況を
カンタンに作り出す事が出来ます。

往々として正規軍はゲリラ戦の狙撃兵に弱いです。結局は制圧するとしても、
たった一人の狙撃兵に小隊以上の兵力が釘付けにされるのは大きなマイナスです。


サバイバルゲームでも、「狙撃兵」的なポジショニングをすればひとりでも3~5人
の相手をしばらく、上手くいけばゲーム終了まで抑える事が出来ます。

私的にはサバゲでのこの人員運用は非常に有効だと思います。防御で相手の多数を
1人で抑える事が出来れば、攻撃隊が増員出来て有利に戦えます。


映画で言うとフルメタルジャケットの最後の女性スナイパーですね。最終的に
制圧されましたが、相手に複数員の損害を与えて、部隊を数時間抑えました。
その間友軍は自由に行動出来ます。


映画やメディア作品の主人公クラスのスナイパーはほとんどが「一発必中」系の
スゴ腕揃いですが、私はそういう射撃・戦闘レベルではなく戦術的に狙撃兵の
脅威を相手方に与えられる運用が好きですしね(^^







明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)



シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。




同じカテゴリー(Gun)の記事画像
AKインナーマグウェルVer3入荷
AKインナーマグウェルVer3近日販売開始
電動ガン用スプリング入荷
電動ガンピストンヘッド入荷
EL AKMフロント分解
AKマガジン各種
同じカテゴリー(Gun)の記事
 AKインナーマグウェルVer3入荷 (2017-07-13 18:26)
 AKインナーマグウェルVer3近日販売開始 (2017-07-05 09:49)
 電動ガン用スプリング入荷 (2017-01-22 19:31)
 電動ガンピストンヘッド入荷 (2016-10-18 18:22)
 EL AKMフロント分解 (2013-12-20 13:38)
 AKマガジン各種 (2012-03-01 15:01)

Posted by 明日香太郎 at 11:25 │Gun
この記事へのコメント
昔の雑誌記事でカレン軍が自作マウントにドットサイトを乗せたSKSを見たことは有りましたが、M14同様評価が見直されて来ているんでしょうね。
Posted by イサカ at 2009年01月21日 18:53
63式でしたっけ?AKの30連マグが付いたものが好きです。
へなちょこなできの中華製エアガン買ってしまいました。
カート式でアクションは楽しいです。
しかもけっこう当たります・・・。でもへなちょこ・・・汁

そういえば韓国製AKUや昔のLSのエアガンはエアガン発射装置が
ユニット化されているので、移植しやすいかも。
どなたかユニット化されている安価なエアガンありましたら
教えてください。
Posted by chintao600 at 2009年01月23日 01:14
こんにちは。


MMCのL-85やL-86がたしかユニット式のガスシステムだったと思います。
ファマスのメカボックスが入れやすいとか?
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年01月23日 14:00
こんばんは。

四四式騎銃に似てますね、
63式ってたしか、中身をAKに変えてフルオート射撃も可能なやつでしたっけ?

あと、SKSカービンは儀杖隊モデルもすきです。
Posted by ケチャップ兎 at 2009年01月24日 00:13
こんにちは。


63式はセミ・フルオートですね。ガスピストン式でAKのマガジンも
使えますし、やっぱりフルオートメカはAKのものをアレンジして
入れたんでしょうか?

63式のフルオートはサイクルが非常に遅くコントロールし易そうです(^^
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年01月24日 12:50
MMCのL85・・・持ってますぅ!
でも生け贄にするにはもったいないですね・・・。

63式のマガジンなどの改良は中国のオリジナルかな?
だとしたらナイスアイデア!

63式のエアガンですが、マガジンがマルイよりふたまわり程
小さいです・・・マルイのマガジンが大きくて入りません。

決定版が出るといいですねぇ。KTWあたりから!(リアルに)
Posted by chintao600 at 2009年01月24日 21:44
RSなら本物使って作れるんじゃ・・・
Posted by ケチャップ兎 at 2009年01月25日 16:44
こんにちは。


MMCのL-85は、外したガスユニットもBVではなくノズル閉鎖式なので
モデルガンなどへのスワッピングがしやすいと友人が言ってました。

63式。KTWさんあたりならやりかねない気もしますね(^^;


RSならSVDにも入りましたし、電動SKSも可能ぽいですね。
でもSKSって製品化しても56式以上に売れる事は無いような(^^;
ノリンコのラインナップが作りやすいというならやっぱりRPDあたりが
商品としては良さそうです。


そういえば63式ではなく「SKSにAKマガジンが使えるようにするキット」
ってのがあったようにも思います(^^
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年01月26日 14:31
こんばんは?
たしか、SKSにAKのマガジンを組み込めるけど、レシーバーに
固定されているのでマガジンの着脱はできなかったと思います。
Posted by ケチャップ兎 at 2009年01月26日 17:56
確かに!RSから出る可能性が高いかも。
最初63式で、次にSKS。
ものすごくリアルなものができそうで・・・
できればガスブロで。

ただ、KTW+韓国メーカーのエアガンのように
安価なタイプで企画しそうなのでKTWも期待しています。
最近、リアルで安価なエアコキ、74U以来見ていません。

ところでRSのSVDはまだ発売されていませんか?
Posted by chintao600 at 2009年01月28日 02:23
こんにちは。


実銃SKS多弾数キットには、レシーバーに30連マガジンのようなものが
固定されたトップローディングのものと、AK用マガジンがそのまま使える
マガジンキャッチのある着脱式のものの2パターンがあったと思います。

個人ビルダーなども色々作っているようなので、特定の製品ではないと
思いますけども(^^;


RSからSKS出たらいいんですけど、たぶん難しいでしょうね(^^;

KTWさんとドンサンモデルのコラボ品はウィンチェスターM70がすごく
良い出来だったので、ああいうクオリティでマニアックでも面白い
ものを今後も期待したいですね(^^

RSのSVDは未発売のはずです。旧正月に入っちゃってるので、中国の
人はいまごろ爆竹鳴らして大騒ぎしてるんじゃないでしょうか(^^;
はやく欲しいんですけどねー。
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年01月28日 12:33
「私はそういう射撃・戦闘レベルではなく戦術的に狙撃兵の脅威を相手方に与えられる運用が好きですしね(^^」
さすがのアラブログだ!狙撃兵の運用法すらマイナー路線を貫き続けているぜ!
Posted by 名無し@通りすがり at 2013年06月11日 18:47