

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2009年03月02日
LCT-AMD-65
LCTのAMD-65キットの付属グリップ形状がちょっと変なので修正してもらいました。

横から見て前後とも同じものが付いているような感じにしたかったんです(^^
シルエットも実物に近くなっています。
私は特に実物パーツにこだわったり、トイガン化によるアレンジやディフォルムが
嫌いだったりするわけではないですが、LCTのAMDキットのグリップは気になってました。
モーターグリップは知人にイノカツのガリルのグリップを修正して使いまわして
いると言われて、そう見てみるとたしかにガリルに近かったです。
フォアグリップも少し変だなと思ったら、実物の木製グリップと同じような
感じで上端と下端が平行になってたんですね。
実物の樹脂グリップは木製のものと違い、上端と下端が平行ではないです。

木製グリップもいいですが、黒の樹脂グリップもやっぱりシックリきますね(^^
他にもアメリカで代用品として使われているっぽいAKM/AK-74タイプのグリップが
前後に付いたものも、実物のAKグリップや同型品があれば再現できます。
ロシア製のグリップは無加工でフォアグリップとして使えました。
LCTのAMDキットのゴムパッドは接着がショボく外れやすいので注意です。
無くしたら中々換えの効かない部品ですし、一度剥がしてしまってから
ちゃんとした接着剤で止めるのも手です。
私は無くなっているのに気づいてから探して見つけました(^^;
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 23:55
│Gun
この記事へのコメント
こんにちは。
AMD-65ユーザーとして共感の記事です(^_^)v
私は知り合いの木工所にグリップを木製で造る依頼をしました。
フロントグリップについては、出来上がりから造形変更しようと考えています。
モーター側のグリップは材質が柔らかかったので。
底板のスクリューを締め過ぎて、若干、ヒビが入りました(*_*)
予備部品を頼もうかと…
ストックのゴムパットはまだ外れた事がありませんが、ご指摘を参考にさせて頂きますm(_ _)m
AMD-65ユーザーとして共感の記事です(^_^)v
私は知り合いの木工所にグリップを木製で造る依頼をしました。
フロントグリップについては、出来上がりから造形変更しようと考えています。
モーター側のグリップは材質が柔らかかったので。
底板のスクリューを締め過ぎて、若干、ヒビが入りました(*_*)
予備部品を頼もうかと…
ストックのゴムパットはまだ外れた事がありませんが、ご指摘を参考にさせて頂きますm(_ _)m
Posted by ムスターファ at 2009年03月10日 13:01
こんにちは。
AK用木製モーターグリップは各社から発売されていますが、どれも
太くてカッコ悪いと言われていますね。
でも薄いものだと絶対的に強度が不足しちゃいますもんね(^^;
私も頑丈でカッコイイ木製モーターグリップを作ろうと思いましたが、
素材などにもこだわるとものすごくコストがかかり、グリップ一個
数万円とかになったら売れないだろうなと諦めました。
自分用の一個だけならお金掛かっていいんですけども。
ストックパッドは瞬間接着剤っぽいカリカリに固まるもので
付けられていたので、使っているうちに剥がれる確立は高そうです。
AK用木製モーターグリップは各社から発売されていますが、どれも
太くてカッコ悪いと言われていますね。
でも薄いものだと絶対的に強度が不足しちゃいますもんね(^^;
私も頑丈でカッコイイ木製モーターグリップを作ろうと思いましたが、
素材などにもこだわるとものすごくコストがかかり、グリップ一個
数万円とかになったら売れないだろうなと諦めました。
自分用の一個だけならお金掛かっていいんですけども。
ストックパッドは瞬間接着剤っぽいカリカリに固まるもので
付けられていたので、使っているうちに剥がれる確立は高そうです。
Posted by 明日香太郎
at 2009年03月11日 13:02
