

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2009年03月22日
クラシックダットサイト
アフガン画像を見返していて、手作り工場の人が持っているガンに
昔のダットサイトが付いていました。

これ。上に乗っている集光チューブが付いているもの。
そういえば以前友人に貰ったものがあったので出してきました。
集光チューブが前です。大きさは下のゲージがセンチメートルになります。
今のチューブタイプのドットサイトが出てくる前のものだそうで、10年以上
前のものと思います。15年以上前にMGCのダットサイトを買った時にも
透過タイプが標準になっていまして、このタイプは当時私は知りませんでした。

どうしてもダットが撮影できなかったので、画像はイメージです(^^;
真っ暗なビジョンの中にオレンジ色(集光チューブの色です)のドットが浮かんでいます。
ドットの動き?というか追従は基本的に透過レンズ型と同じですが、サイトを
通して向こう側が見えないので、もう片方の目で対象物を見て視界を合わせる
必要があります。
視野確保のために「サイトは両目を開けて合わせる!」とはよく言われますが
これは片目では照準すら出来ません(^^;
このサイト自体もペイントガン用と聞いていますし、精密射撃が出来ない
ので元来スポーツ用なんだと思います。
散弾を使うショットガンなら、昔はこういうのを使っていたのかも??
どういう経緯でアフガニスタンまで行ったのか分かりませんが、向こう
ではいまだ現役なんですね(^^
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 14:31
│その他雑記
この記事へのコメント
何でもありですねぇ(´∀`;
Posted by いぬっころ at 2009年03月23日 06:48
こんにちは。
ミリタリーホビーと考えると装備の敷居は低いほうがいいのですが、
なんというか方向性というか法則みたいなのがあまりに少ないと
逆に悩んでしまいますね(^^;
ミリタリーホビーと考えると装備の敷居は低いほうがいいのですが、
なんというか方向性というか法則みたいなのがあまりに少ないと
逆に悩んでしまいますね(^^;
Posted by 明日香太郎
at 2009年03月25日 13:07

こんばんは。
1947年にスウェイン・ネルソン社が、ナイダーという
ショットガン用のダットサイトを販売していたようです。
じつはこのサイト、プリズムを使っているんだそうです。
ttp://gun.world.coocan.jp/blog/2008/04/post-209.html
このサイトの受け売りですが・・・
U.S.M2カービンに付けてみたいな~
1947年にスウェイン・ネルソン社が、ナイダーという
ショットガン用のダットサイトを販売していたようです。
じつはこのサイト、プリズムを使っているんだそうです。
ttp://gun.world.coocan.jp/blog/2008/04/post-209.html
このサイトの受け売りですが・・・
U.S.M2カービンに付けてみたいな~
Posted by ケチャップウサギ at 2009年03月26日 00:11
こんにちは。
60年以上前にチューブレスタイプがあったなんてすごいですね!
レーザーでの光点ではないので、透過面で屈折させたホロサイト
みたいなのかと思ったら、レティクル自体はレーザー同様後方から
反射させてるんですね~。面白いですね(^^
60年以上前にチューブレスタイプがあったなんてすごいですね!
レーザーでの光点ではないので、透過面で屈折させたホロサイト
みたいなのかと思ったら、レティクル自体はレーザー同様後方から
反射させてるんですね~。面白いですね(^^
Posted by 明日香太郎
at 2009年03月27日 14:59
