※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

2009年05月23日

RPK74ハイダー入荷

RPK74ハイダー入荷
(明日香縫製案内)


ちょっと案内遅れましたが、RPK74タイプハイダー入荷しております。

RPK74ハイダー入荷

商品名 : PDI RPK74ハイダー
販売価格 : 4800円

PDIさんとして今までのハイダー製作とは違う新たな工程にチャレンジ
しています。今回ちょっと少なめの入荷ですが、品切れの場合は少し
再販まで期間が開きそうです。


最近のロットのLCT製品には付きますが、旧INOKATSU製品などで
マズルネジ径にオーバー側の誤差が出ているものにはやや硬い場合
があります。

というかイノカツのマズルの場合、同じイノカツパーツでも付かない事が
あるので、誤差レベルじゃないですけども(^^;

PDIさんのものは東京マルイ基準で加工検品されています。


RPK74ハイダー入荷
(参考画像)




タグ :RPK74PDI



明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)



シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。




同じカテゴリー(その他雑記)の記事画像
ミリキャン今週末!
カミース福袋セット20日まで!
今年もありがとうございました(^^
FIRST W-TAPポップアップストア限定パッチ
新年限定カミース福袋セット15日まで!
今年も有難うございました。
同じカテゴリー(その他雑記)の記事
 ミリキャン今週末! (2018-10-23 11:03)
 業務再開しました。 (2018-09-06 14:03)
 9月ショットショー!(スペシャル9) (2018-09-05 14:27)
 カミース福袋セット20日まで! (2018-01-09 15:31)
 今年もありがとうございました(^^ (2017-12-29 12:11)
 ウェブサイトメンテナンス中です。 (2017-04-06 10:09)

Posted by 明日香太郎 at 21:36 │その他雑記
この記事へのコメント
ひさしぶりに覗いてみたら・・・
夢のようです。
痒いところに手が届く時代です。
わざと荒い加工するのって
難しいんですよね。

マルイ対応RPKキットを組んでいるのですが
ベークライト40連型マグを装着し、
バイポッドを出して地面に置くと
マグがつっかえて倒れます・・・涙
どうにもこうにも安定して置けません。
これって実銃でもあるんですかね?
バイポッドが左右に稼働してくれたらいいのですがねぇ。
射撃時以外はマグを抜くとか?

フレームは例の補強部分ないし、
サイトはマルイのまんまで
いい加減な仕様だからいいですけどね。

とにかく、隙間商品ありがたいです。
感謝です。Спасибо!
Posted by chintao 600 at 2009年05月25日 19:32
何度もすいません!
商品開発で質問です。
繊維に詳しくないので
思いつきで書かせていただきます。
赤外線を通さない繊維で
(例えば、水着などで採用されている繊維等)
カミースやシュマグを作れないのでしょうか?
野戦で友人がナイトビジョン(gen3?)を使用するので
ボコボコにやられてしまいます。
見た目はローカル、中身はハイテクの
商品ができるかも。
もしくは、ナイトビジョンに打ち勝つ方法ありませんか?
もう丸見えなもんで。困ります。
Posted by chintao 600 at 2009年05月27日 03:54
こんにちは。


RPKのバイポッドは多少左右にスイングすると思うのですが、
キットによって違うのかも??

ロングマガジンをつけても、そのスイング分でひっくりかえる
事は少ないと思うのですが… どうでしょう(^^;


赤外線の反射率を変える染料みたいなものがありまして、
それを材料生地に染み込ませたり、出来上がった服に使ったり
という手法はありますが、ロットなどの問題もありますしホビー
ユースでは中々難しいですね(^^;

ナイトビジョンといっても、昼間以上に見えるという事はないので
「昼間でも発見されにくい偽装」をすれば大丈夫だと思います。
ただ、反射率の関係で「迷彩が迷彩にならない(ノッペリと見える)」
場合があるので、茂みの中に完全に隠れたり、ちゃんと凹凸のある
ギリースーツなどがいいかもしれません。

あと、光源はかなり派手に映るので、小さいサイリュームをダミー
としてあちこちに置いているなどはどうでしょう(^^
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年05月27日 11:39
私のRPKバイポッドは2個ともスイングしません。。。
ガタ程度に動きますがスイングというほど可動しませんね。。
基部ごと左右に動くのでしょうか?
基部はイモネジで固定してありました。
ゆるめるとスイング出来ますが基部ごとバレルからずれて
外れちゃいます。。。
いい方法があればいいのですが。
Posted by chintao 600 at 2009年05月30日 20:16
こんにちは。


RPKはバイポッドが左右に少しづつスイング出来て(フロントサイト後部の
段差がストッパーになる)ロングマガジンを逃がせるようになっていた
はずですが、トイガンやキットのよっては仕様が違うのかもしれませんね。

実際のRPKはバレルを回転軸として基部ごと動きます。
バレルの段差で前後にズレないようになっているはずですが、
これもキットによってまちまちなのかも(^^;
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年05月31日 10:21
アドバイスありがとうございます。
イモねじをゆるめてもバレルからずれないように
何かストッパー的なものを追加してやらないといけません。
さらにぐるりと一回転しないように
フロントサイトブロックにも細工しないといけません。
バイポッド基部にはフロントサイトブロックと
噛み合うための部分があります。
お手軽にキットでRPK 風に再現できますが、
UFC74フレームの後部が例の斜めなんで、
台無しです。。。ストックも角度がつきすぎのようです。
さらにストックにはスリングの取付部分がありません。。
セレクターレバーもlandarms製に買い換えました。
このセレクターレバー、なんかゆるい作りです。
ああやってしまった。。。という感じです。

結論として、後からあれこれ手を加えないといけない労力を考えると
LCTフルキットが割安であると再認識しました。
ガーダー74持っているのでよけいに思ってしまいます。
Posted by CHINTA at 2009年06月04日 02:52
こんにちは。

昔は苦労してRPK再現してたのに、今は外装フルキットでかなり
良いセン行きますもんね(^^ しかもLCTキットは随分割安です。

私はどこかからRPKS(木製ストックのままたためるタイプ)が
出ないかなーって思ってます。
普通のAKSとロック方式が違うのでメーカーさんも難しいでしょうけど(^^;
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年06月05日 13:31
すいません。バイポッド基部について訂正します。
基部を固定しているネジを外したところ
後ろにずれませんでした!あと、くるりと一周する件も
いい位置でクリーニングロッドがストップしてくれます・・・
長年所持してきたのに今まで気づきませんでした。
なのでネジは外しちゃいました。
それでも若干マガジンがつっかえますが。。。満足です。

RPKS。。またマニアックですねぇ・・
樹脂製のRPKハンドガードとストックも希望します。(ちょい本気)
実銃世界でAIMSストック、AIMSストック付き、
キャリングハンドルやPKMマズル付きなどなど。。
何でもありということでしょうか。

あとは強化フレームの再現とサイトとストックの角度。。。
頭が痛い。。。。。
Posted by chintao 600 at 2009年06月05日 22:49
AIMSストック→AKMSストック
失礼しました。
Posted by chintao 600 at 2009年06月06日 12:02
こんにちは。


バイポッド、少しスイング出来たようでなによりです(^^

AIMSストックのものもありますよ~。

ルーマニアのRPKSがAIMSと同じワイヤストックに
キャリングハンドル付きです。

AKMSタイプのアンダーフォールディングストックのRPKは
ユーゴ(セルビア)のM72ABですね(^^


RPKタイプリアサイトはLCTから出たものが比較的安価で良い出来ですよ。
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年06月07日 17:12
確かに、AIMSストック付RPKありますね〜
RPK74のフレームは例の窪みがないんですね。。。
また頭が痛い。。。
LCTフレームは窪みありってことは
7.62mmRPKということかな?
でもグリップが樹脂。。。
頭が痛い。。。
Posted by chintao 600 at 2009年06月09日 12:58
こんにちは。


一応LCTのRPKキットは7.62㎜という事でしょうね。
マズルもAK-47タイプのバレルナットですし。

グリップは別売でAK-47タイプの木製が出ています
が、ちょっと強度に不安があるパーツではあります(^^;

レシーバーの穴はパテで生めて、上からラッカー塗装が
それっぽいんじゃないでしょうか。実銃もほとんどラッカーですし。
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年06月09日 15:04
私はRPK74を目指します。。。
まだまだ先は長いですけど。まずはハイダーから!笑

テカテカのラッカーですか〜
ホームセンターに売っているような黒艶あり
ラッカー系でもいいですかね・・・ちと怖い。。
本当におもちゃっぽくならないか心配。
Posted by chintao 600 at 2009年06月09日 20:34
こんにちは。


お住まいが東京か大阪に近ければ、無可動実銃屋さんのシカゴレジメンタルスさん
に見に行ったら面白いと思いますよ。AKのほとんどが見事なまでにラッカー塗装です(^^;

それでも本物っぽく塗ろうとすると、中々難しいかもしれませんね。
本体をシッカリ脱脂してから、適度な厚みで塗って長時間乾燥…とか??(^^;
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2009年06月13日 14:24