

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2009年11月23日
カザフスタン軍兵士
ロシア軍と合同演習をするカザフスタン軍に、ACUパターンの
戦闘服を着ている兵士が居ました。

ライフルはもっぱらソ連時代のものが多いようです。

ACUのキャップとスチールヘルメットが妙な感じです(^^;
欧米スペシャルフォース系ではMICH+キャップという組み合わせ
をよく見ますが…(^^;;

他国の軍隊とはよく演習しているようです。
カザフスタン兵(左)、米兵(右)、英兵(奥)、です。
米兵、英兵は普段見ない東側の銃器に興味津々(^^
PBSサイレンサー付きのAKMに、バイカルのショットガン。
奥のAKS-74もオプティカルサイト付きです。

カザフスタン軍も過渡期のようで、戦闘服以外でACU
パターンのものはあまり見ません。ベストやボディアーマーは
ウッドランドのものが多いです。
グルジアやコソボなどのように旧東側諸国軍隊の立ち位置
を内外に示すにあたって、戦闘服の迷彩パターンというのは
かなり分かりやすいアピールです。
ACUや欧米の迷彩パターンと分かるものを着ていると、
ミリタリーに興味無い人でも「どちら寄りの軍隊か」と
いうのが分かります。
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 23:48
│その他雑記
この記事へのコメント
個人的にカザフスタンってあまり森林ってイメージはないのでACUはピッタリなのかもしれませんね。
しかしACUにM80ヘルメット(でしたっけ?)はかなり違和感ありますね(^^;
しかしACUにM80ヘルメット(でしたっけ?)はかなり違和感ありますね(^^;
Posted by Stechkin at 2009年11月24日 03:25
こんにちは。
全地形型迷彩?というんでしたっけ。欧米軍はこんごそれが
主流になっていってますね。
米軍ACUを代用品として、デッチ上げれそうな気がします(^^
全地形型迷彩?というんでしたっけ。欧米軍はこんごそれが
主流になっていってますね。
米軍ACUを代用品として、デッチ上げれそうな気がします(^^
Posted by 明日香太郎
at 2009年11月25日 15:00

こんにちは。
カザフスタン軍のBDUは迷彩はチョコチップ色違いやACUなのに、形はソ連M88?型のままという東西混血仕様となっており、自分的にはとてもツボです。
カザフスタン軍のBDUは迷彩はチョコチップ色違いやACUなのに、形はソ連M88?型のままという東西混血仕様となっており、自分的にはとてもツボです。
Posted by 隠れ常連 at 2009年11月25日 20:46
こんばんは。
グルジアは東西混合でも随分モダン寄りでしたが、カザフスタンは
良い感じに田舎軍隊っぽさがありますよね(^^
グルジアは東西混合でも随分モダン寄りでしたが、カザフスタンは
良い感じに田舎軍隊っぽさがありますよね(^^
Posted by 明日香太郎
at 2009年11月27日 23:21
