楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!


※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2010年10月27日
ゲーム用ブーツ
屋外でのサバイバルゲームにおいて、履き物は結構重要です。
キチンとしたブーツなどがあれば、サバゲの楽しさは確実に
2~3割はアップするでしょう(^^
私としても、ブーツ、グローブ、グラスはミリタリーとして
直接的な装具ではないですが結構重要視しています(^^
民兵装備となると、アフガンですとサンダルが雰囲気出ますが
さすがに野戦装備でそれは怪我の元ですので、あまりオススメ
出来ません(-ω- 雰囲気は出るんですけども(^^;
私はここ数年はフルレザーのハイカットブーツのみです。黒の
無地のものでしたら、近代戦ですとだいたいどこの装備でも
まあ代用品にはなります(^^;
軽快さでキャンバスのジャングルブーツも良いですが、私は
水溜りなどを行くときに染み込んでくるのが苦手なので、防水
ブーツがお気に入りです。
「ジャングルブーツファン」というのは私の友人にも居ますし、
ゲーマー装備としても一定のシェアを得ていますけども。

普段はロシア製のブーツをゲーム用などに履いていましたが、今回は
こちら。マッターホルン(マッターホーン)のレザーブーツ。
ハイカットでフルレザー、内側はゴアテックス素材です。
革靴はなんだかんだ言ってアメリカ製が優れていますね。だてに
牛で生きてきた(?)だけはあります(^^;
このあたりのコンバットブーツは派手な外観装飾がないので、ただの
レザーブーツとして各国装備の代用品にはぴったりです。
カフカス(コーカサス)民兵なども、黒のレザーブーツはよく使って
いますので、そちらの代用品にもなります。ロシア製ブーツも悪くは
なかったですが、少しデリバリーが悪いです。

そんでもってやっぱりビブラムソールのグリッピングは良い感じです(^^
ジャングルブーツの頃から私はこのパターンが好きです。同様
にジャングルブーツだとパナマソール(荒い横溝のみのもの)ファンは
いまだ多いですね。
マッターホルンやこの手のブーツの縫い付けソールの特徴として、
ソールのリペアが可能というところも良いです。ヨーロッパ系のブーツ
や最近のハイテクブーツなどではソールが減ると終わりってのも少なくない
です。

ミリタリーアイテムですとナイロン装備、それにやっぱりレザーブーツと
回転式拳銃(この場合デザイン的に)はアメリカ製がなんだかんだ言って
一番ですね(^^
ホビー的に仮想敵といっても、ここらは仕方がないところです(^^;
本皮のハイカットブーツですと3~4万円以上はしますが、ちゃんとした
ものを買えば値段分以上に長く使えますので、コストパフォーマンスは決して
悪くないです。
最近は1万円以下のサバイバルゲーム用ブーツでも良いものが多いです
ので、サバゲショップさんなどでちょっと奮発して買ってもいいですね(^^
十数年前までの安価なブーツは合皮でカチカチのものしか無かったので
すが、いまは安価でも良いものや、ネットで程度の良いユーズドを
探すのも簡単になってきていますので、ちょっと目端を利かせれば
手軽に良いものが手に入ると思います(^^
民兵装備とゲーム用装備の中間点を見ると、私的にはこのフルレザーハイカット
ブーツがオススメといえます(^^