

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2012年05月07日
MMMレポート
MMMレポートつづき。
連合軍管理地域より脱出した現地住民は、先に駐屯軍に不信感
を抱いていた別部族と合流します。

そして武器を手にし、蜂起。

自らの領地・国家は、己の手で取り戻すと誓います。
そこに暗躍していたのは・・・。

山林部からその様子をのぞく武装組織「分離独立派」。
地域住民の意識を誘導し武器を供給、蜂起をさせたのは
先に抵抗組織となっていた分離独立派だったのです。
(運営シナリオ上です(^^;)

提供された重火器も配備されました。

現地民の動向を見てから、行軍を開始する分離独立派。
その移動先は・・・。

連合軍管理地域正面ゲート周辺で小競り合いが始まりました。

ゲートの警備兵も応戦。
しかし人員が足りず、中々応援が来ません。
パトロールにかなりの人員を裂いており、ベース自体の警備が
手薄になっていた隙を突かれてしまったようです(>_<

一方、正面ゲートの反対側にある本部「裏ゲート」。
周辺住民の立ち入りも禁止されており、あまり人通りの
ない地域です。こちらは陸上自衛隊が警備中。

急に銃声が響き、向こう方からの攻撃が始まりました。
攻撃しているのは先ほど山林部に消えていった分離独立派。
連合軍で言う特殊部隊的な役割も負っており、山林部から
想定地域を半周した裏ゲート周辺まで来ていたようです。
自衛隊員も本部に攻撃を受けている旨を連絡しましたが、
例のごとく射撃許可が出ません(>_<

そこに米軍からの応援部隊が到着!
ゲート内に残っていた部隊を急遽出動させたのでした。

陸上自衛隊と合流し、裏ゲートの防衛はなんとか成功しました。
正面ゲートの小競り合いは、こちらの裏ゲート襲撃のための
陽動だったようです。
シナリオ的にはちょっと違っていたような気もしますが、
結果的にそんな感じです(^^;

本部裏の襲撃に皆行ってしまい、正面ゲートとがガラガラに
なってしまったので、別の兵士を警備に付けました。
この時まだ私は連合軍管理地域内に居まして、ある程度動かせる
兵隊を持っていたので、そちらでつじつまを合わせます。
いくら小競り合いでも、ゲートが無人なのはマズいので(^^;

ここらでCIAオーダーのPMC部隊が山林部に到着。
地域住民の蜂起を予測していたCIAによって、事前に山林部
に移動していた部隊です。(前回記事)

武装グループを追い払い、ゲート周辺の安全を確保。
裏ゲートともども、小競り合いは収束しました。

正面ゲート警備部隊。
なんとかゲートは守られました。

お昼前後になってきましたので、反乱軍側でも手の空いた
人員から食事を取らせてもらいます。
連合軍管理地域の反対側にある現地民村でチャパティ(中東の
薄いパン ナンみたいなの)を焼いていました(^^
鍋で炒めているのは中に入れる具財です。

分離独立派は午後からの作戦のために武装をチェック。
武装住民グループも分離独立派の指揮下に入り、反連合軍
戦闘に積極的に参加するようになってきます。
次回に続きますm(_ _)m
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 16:24
│MMM