※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

2010年06月13日

ANAスナイパー

ANAスナイパー
アフガニスタン国軍の狙撃手。

ほとんどのスナイパーがルーマニア製のFPK/PSL狙撃銃を使用しています。


ANAスナイパー

ISAFの訓練を受ける場合もほとんどFPKです。


FPK以外では一部ロシア製SVDもしくは中国製79式です。

たまに画像手前のようなAR系のライフルにスコープを載せたものを
構えていたりしますが、たぶん撮影時にトレードしただけでしょう(^^


ANAスナイパー

同じ人の別カット。


FPK純正のスコープではなく、PSO-1タイプのスコープ(たぶんベラルーシ
製POSP)が載っています。第三国のFPKの場合、純正のLSPではない
ものが装着されている場合も多いようです。


ANAスナイパー

ギリースーツも着ます(^^ でも軍装と見るならライフルなどで
特徴を出さないとANAと分からなくなってしまいそうです(^^;


ANAスナイパー

こちらはオリジナルのルーマニア製LSPスコープ装着。

ベラルーシ製POSPスコープはイルミネートレティクルのみで、赤外線
探査機能を持ちませんが、LSPスコープはさらにイルミネートレティクル
もありません。

ルーマニア製AKクローンのサイドレール幅はロシア・ソ連規格と
同じようなので、スコープマウントは互換しています。


ANAスナイパー

米陸軍兵士がFPKを構える様子。たぶん記念撮影でしょう(^^

兵士が装備や装具を交換して写真を撮る事はどの戦場でも多いので、
ヒストリカルゲームでやってみても良いかもしれません(^^


ANAスナイパー

ルーマニア製AIMとFPKのショット。

FPKは全長こそSVDよりも短いですが、レシーバーや各部パーツは
AIMのものをベースにしているのでシルエットは大きく、見た目の
ボリュームがあります(^^

デッキカバーもSVDと違いAKM同様ボルトスプリングガイド一体で、
AIM(AKM)の取扱いが出来れば全く同じ方法で操作・分解が可能です。

以前無可動実銃を見比べてみましたが、フロントサイト、ガスチャンバー
リアサイトブロックなどはAIMのパーツをそのまま流用しているように
見えました。



狙撃銃関係でオマケ。

ANAスナイパー

イラク国軍狙撃手。ツァスタバM91狙撃銃もしくは同型のタブクライフル
ですが、こちらもスコープはオリジナルではなくPOSPです(^^

東欧なども含めて、第三国軍隊や非正規軍などでも使われています。

PSO-1よりも手に入れやすいですし、とりあえず1本あれば便利な
スコープです(^^







明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)



シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。




同じカテゴリー(アラブ・イスラム装備)の記事画像
カミース一部再入荷
シリア民兵
クルド女性民兵
中東民兵装備
アフガン民兵装備
パキスタン自警団
同じカテゴリー(アラブ・イスラム装備)の記事
 カミース一部再入荷 (2015-04-24 11:24)
 シリア民兵 (2013-07-23 16:15)
 クルド女性民兵 (2013-07-11 18:07)
 中東民兵装備 (2013-04-16 15:30)
 アフガン民兵装備 (2011-07-24 21:24)
 パキスタン自警団 (2011-07-14 14:50)

Posted by 明日香太郎 at 23:33 │アラブ・イスラム装備
この記事へのコメント
FPKはきわものですねぇ。。。
通常のAKから改造しようと思うと
結構大変ですよ。。。
最近AK系の新規が無いので寂しいですね。
私はVSSだと近距離スナイパーなので
サバゲで大活躍してくれると思います。
ロシア系って、ほんと集めるの苦労しますわ。
Posted by chintao 600 at 2010年06月26日 23:13
こんにちは。


VSSなんてトイガンになったら一定数のユーザー支持があると
思うんですけどね(^^
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2010年06月28日 17:01