

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2011年07月24日
アフガン民兵装備
夏真っ盛り、アフガン民兵装備参考(^^
熱中症対策として、直射日光を浴びない事が上げられます。
一見、暑苦しそうなアフガン重ね着ファッションも、実は
かなり理に適ってます。ただ日本では湿気でムシムシする
のがちょっと辛いですけども(>_<

中東民兵装備で案外使いでがあるのが、広めの布生地。
アジアン雑貨などでテーブルクロスサイズのものが安価
で売っていますので、シンプルな柄のものを選べばOKです(^^
正直、そういった店で買った方がメーカーから反(ロール)で
買うよりメーターあたりでも安かったりします(^^;
個人的なものはそういった材料で作ったりしますが、量産品
は工程上反物(50m巻きとか)でないと作業効率が落ちる
ので使えません。逆に一品モノとしてコストが掛かってしまいます。

広めの布があれば、ターバンにしたりマントにしたり、敷物
にしたりと色々便利です。結び方を工夫すればバッグにも
なります。現地の人もそのように利用していますね(^^
ネイティブスカーフの広めバージョンも考えています。
ただの布着れですけども。

反射具合から化繊もしくは混紡生地と思われます。
軽く汚れにくいので便利ですが、湿気の多い日本の
風土ではベタ付いて利用しにくいです(^^;
乾燥したアフガニスタンでは、衣料用生地のほとんどは
輸入品の化学繊維になってきているようです。
逆に綿や麻の手織物は高級品として外貨獲得のため
輸出されていますね。
沢山詰まれた56-2式と装備一式!
無印56式のバヨネットはカッコイイですが、現代戦では
必要とは言えないですし、56-1式のストック剛性の低さも
懐疑的。やはり56-2式がベストオブ五六式でしょう(^^
ノリンコのラインナップは黒に移行していますので、今後
中東でも黒の56-2式が出回るんじゃなかろうかと。

FN-MAG。鹵獲品でしょうが、珍しいです。
さらに、右側にはトヨタ・スプリンターのセダンが(^^;
20年落ちですが、どっこ生きてるアフガニスタンですね。

別カット。こちらの右側のバンもトヨタっぽいですね。
日本車大人気ですね(^^

このモコモコのターバンの巻き方も案外コツが要ります。
左右交互にキッチリしてしまうとインド風になっちゃいますね。
7.62mmのクリンコフ。新品のようです。
ブルガリア製とは違いますし、パキスタン製になるんでしょうか。

鹵獲品のM4です(^^
これは装備として携行しているんでしょうか?
ライフルやオプティクスにGPSでも付けたら、紛失したり
流出したりした武器の行方を探れて良さそうだと思います。

でっかいナイフ(^^; ファンタジーの武器のようです。
実戦用としうより、脅し?やこういった宣伝用なんだと
思います。切れなさそうですし(^^;;
作りは単純ですので、トイとしても再現しやすそうです。

マシンガン揃い踏み。
検挙されたところ、かもしれません。
ほとんどRPDですが、奥にひとつだけDPがあります。
この円筒状の帽子、中々日本人サイズのものがありません。
しかも手編みなので、再現するのも難しいです。
今年の夏はとても暑そうなので、陽の当たるフィールド
でのゲームでは帽子は必須です。言われるまでも無く水分
もとても重要です。
以前一度軽い熱中症になった事がありますが、とても
苦しかったです(>_<
日焼け止めもあったほうがいいかもしれません(^^
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 21:24
│アラブ・イスラム装備
この記事へのコメント
現地の人間は写真などではあまり見受けられませんが水筒などは持ち歩いてないのでしょうかね?あるとすればどんな物か気になります。
Posted by 賃貸人 斬九郎 at 2011年07月25日 08:22
そう言えば水筒を持っている人とか見たことナイですね。見たことがナイだけかもしれませんが。
協力者のいる村や拠点でお茶してるから水筒とか要らないのかな?σ(^_^;
協力者のいる村や拠点でお茶してるから水筒とか要らないのかな?σ(^_^;
Posted by ジEND at 2011年07月25日 10:22
こんにちは。
乾燥地域ですので水を携行しない訳は無いと思うのですが、そういえば
あまり画像には写っていませんね(^^;
私がウェブの画像などで見たものでは、ソ連型の水筒や
ペットボトルなどですね。ペットボトルは飲料水用以外の
洗剤用に見えるものも使っているようでした。
ペットボトルも当然飲料水入りを購入しているのではなく、
どこからか流入した空のボトルを水筒代わりに使用している
風でした。水筒と思えばかなり頑丈かつ軽量ですからね(^^
乾燥地域ですので水を携行しない訳は無いと思うのですが、そういえば
あまり画像には写っていませんね(^^;
私がウェブの画像などで見たものでは、ソ連型の水筒や
ペットボトルなどですね。ペットボトルは飲料水用以外の
洗剤用に見えるものも使っているようでした。
ペットボトルも当然飲料水入りを購入しているのではなく、
どこからか流入した空のボトルを水筒代わりに使用している
風でした。水筒と思えばかなり頑丈かつ軽量ですからね(^^
Posted by 明日香太郎
at 2011年07月26日 14:05

ペットボトルですか…
ある物はなんでも使えなんですね。
夏のサバゲはカミースを着て
休憩時間にペットボトルの水を
ガブ飲みしている自分を思うと
微妙な気持ちになります…(^_^;)
ある物はなんでも使えなんですね。
夏のサバゲはカミースを着て
休憩時間にペットボトルの水を
ガブ飲みしている自分を思うと
微妙な気持ちになります…(^_^;)
Posted by ジEND at 2011年07月26日 16:57
こんばんは。
見栄え的には80年代以前型の各国軍キャンティーンですが、
飲料水を入れて実用すると考えるとちょっと怖いですね(^^;
米軍のナイロンキャンティーンでさえ、中の水に味が
移って凄いことになりますし。
クリスタルカイザーあたりのあまり日本風っぽくない
ペットボトルを使うのが案外無難なのかもしれません(^^
見栄え的には80年代以前型の各国軍キャンティーンですが、
飲料水を入れて実用すると考えるとちょっと怖いですね(^^;
米軍のナイロンキャンティーンでさえ、中の水に味が
移って凄いことになりますし。
クリスタルカイザーあたりのあまり日本風っぽくない
ペットボトルを使うのが案外無難なのかもしれません(^^
Posted by 明日香太郎
at 2011年07月26日 19:40

こんばんは。
スター・オブ・ソルジャーという映画でムジャヒディンたちがマントを被りハインドをやり過ごすシーンがありますが、本当にわからなくなって驚きました。
アフガン物の戦争映画では有名な9 ротаが「アフガン」というそのままな邦題でリリースされたようなので今度観てみようかと思います。
スター・オブ・ソルジャーという映画でムジャヒディンたちがマントを被りハインドをやり過ごすシーンがありますが、本当にわからなくなって驚きました。
アフガン物の戦争映画では有名な9 ротаが「アフガン」というそのままな邦題でリリースされたようなので今度観てみようかと思います。
Posted by 所長
at 2011年07月29日 02:57

こんにちは。
すす汚れたマントなら、岩場ではギリーの代わりになりそうですね(^^
9ROTAはロシア版フルメタルジャケットという感じですね!正式版
リリースされたんですね。チェックしてみまーす。
すす汚れたマントなら、岩場ではギリーの代わりになりそうですね(^^
9ROTAはロシア版フルメタルジャケットという感じですね!正式版
リリースされたんですね。チェックしてみまーす。
Posted by 明日香太郎
at 2011年07月31日 06:28
