※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

2011年03月03日

リビア空軍

リビア空軍
現在大暴れのリビア・カダフィ大佐。

キャラクターの強さから、軍事に興味が無い人にもそこそこ知名度が
あります。昔のクーデター成功時の若きイケメン将校(実は階級は大尉)
のイメージが私には強いです(^^;


ですが、裏では「アラブの狂犬」と呼ばれるカダフィ氏は、その名の
とおり経済制裁の報復に旅客機を爆破したり(バンナム機事件)、各地の
過激派反政府勢力への支援などもあり、リビア自体近年までテロ支援国家
の扱いを受けていました。解除されていたのが謎です(^^;;


リビア空軍

アフリカのデモ・暴動ムーブメントの中リビアも例外ではなく、デモの
域を超えた反政府活動は勢いを増しカダフィ氏率いる政府軍(というか
カダフィ派)は追いやられてきています。

しかし、カダフィ大佐にはまだ虎の子の空軍があります。デモの鎮圧に
空爆というのにビックリしましたが、すでにデモではなく内戦状態です。


リビア空軍

リビア空軍の主力戦闘攻撃機Mig-23シリーズ。画像は複座型(かっこいい!(^^)

シドラ湾事件で、米海軍F-14Aと交戦し撃墜されたりして評価が
低いですが、共産圏の多目的戦闘機過渡期の名機だと思っています(^^


リビア軍でも100機以上が運用されています。Mig-21もいまだ現役ですが、
Mig-17は旧式化しすぎ退役、Mig-25は運用状態が保てず退役しています。


リビア空軍

リビア空軍のMig-25。一時期Google Earthのリビア空軍基地の衛生写真
に写っていて一部で話題を呼んだ機体です(^^;


Mig-23に次いで運用機数の多い機体が、こちらのSu-22。

リビア空軍

超音速戦闘爆撃機として個人的には大好きな機体です。

Mig-23同様に可変翼戦闘機です。


今回の反政府軍(すでにデモと呼べません)への空爆にも
多数使用されています。

空軍にもカダフィ独裁政権に嫌気が差している人も多いようで、
先日はSu-22のパイロットが任務を放棄し強制脱出装置を作動させ
機体を墜落させています。


反政府側への空爆は航空機関砲がメインで使用されていたようですが、
20㎜クラス(Mig-23は23㎜)の対空VT弾(榴弾)は1発で軽車両を破壊
しますし、Su-22の固定武装はさらに大きい30㎜です。おおよそ対人
攻撃に使用するボリュームを超えています(>_<

ロシア製30㎜航空機関砲弾は、イラクで対人攻撃に使用された30㎜
チェーンガンのカートリッジよりもはるかに大型です。


リビア空軍

ダッソー・ミラージュF1戦闘機。近年欧米兵装を強化している
リビア空軍の新鋭機です。兵器輸出に節操の無いフランス製(^^;

数機しかない機体でしたが、二機がマルタ島(マルタ共和国)に
他二機のヘリコプターとともに亡命。


虎の子の空軍でも相次ぐ離反者が出ており、この雰囲気が全軍に
回れば軍団も維持出来なくなってしまうでしょう。



陸上戦闘に関しては、離反者が多すぎて維持出来ていない政府軍の
変わりに、アフリカ各国から傭兵を招集し戦闘に参加させています。

その傭兵というのも、国際テログループに加担しているような兵士
たちなので、結局は現在「テロ組織」と指定されている勢力との繋がり
は断ち切れていなかったようです。このあたりは後日。


リビア空軍

反政府軍も黙って空爆に怯えては居ません。空軍管轄のAA陣地を
制圧し、対空機銃などを奪取しています。

リビア空軍も陣地奪還のために攻撃をしていますが、対空砲火に
あおられて退却してしまいました。民兵組織にAA兵器の運用なんて
と思っていましたが、離反した正規軍兵士が加担していたようです。


リビア空軍

中距離ミサイルまであります。レーダー施設との連携など、
専門操作は元正規兵がするのでしょうが、周囲に居るデモ派
一般人(民兵)と大型ミサイルの組み合わせがシュールです(^^;

他にも先頭車両も多数奪取し陸上戦闘に使用しています。



20世紀の兵器を使用したアラブの政府軍VS反政府軍の内戦・・・、
まさにエリア88の様相を呈してきました(^^;;







明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)



シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。




同じカテゴリー(アラブ・イスラム装備)の記事画像
カミース一部再入荷
シリア民兵
クルド女性民兵
中東民兵装備
アフガン民兵装備
パキスタン自警団
同じカテゴリー(アラブ・イスラム装備)の記事
 カミース一部再入荷 (2015-04-24 11:24)
 シリア民兵 (2013-07-23 16:15)
 クルド女性民兵 (2013-07-11 18:07)
 中東民兵装備 (2013-04-16 15:30)
 アフガン民兵装備 (2011-07-24 21:24)
 パキスタン自警団 (2011-07-14 14:50)

Posted by 明日香太郎 at 19:58 │アラブ・イスラム装備
この記事へのコメント
先日の演説で民主化派をアルカイダ呼ばわりしていたのが不思議でしたが、
なんでも世界で最初にビンラディンを国際手配したのはカダフィ大佐らしいです。暗殺未遂があったとの事でアルカイダを恨んでいたとの事です。

最初はエジプトのナセルに憧れ、義憤から腐敗政権を倒した初心は良かったのでしょうが、勇ましくふるまっても軍事的にイスラエルには勝てるはずも無くテロ支援で存在意義を示したけど経済優先のためにアメリカと和解して、国は豊かになったように見えて格差が生まれ、最後にこうなってしまうとは少し残念です。

SASなども石油施設技師の救出や化学兵器の確認に潜入しているらしいですが、できれば欧米は軍事的な手は出さないほうが良いと思います。

しかしカダフィ派のアフリカ系傭兵が気になりますね。映像が少ないです。

スナイパージャージ楽しみにしています。
Posted by ぼた at 2011年03月04日 07:01
こんにちは。


カダフィ大佐も当然無血革命時には理想に燃える革命家だったんでしょう。

数十年経つと立ち位置なども変わりますし、今は世論を敵に回して
しまいましたね。
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2011年03月04日 10:43
何時も密かながらに拝見させて頂いておりましたが
ミリブロ開始の挨拶を兼ねて初コメさせて頂きます。

エリア88・・・。不謹慎なようですが確かにダブって見えますね、
劇中でもP4指揮下アスラン正規軍のフロッガーが新設エリア88を
空爆していたのを覚えています。
大抵ヤラレ役のMig系列が大活躍していたからかな(笑)
しかし政府軍(今はw)が雇っている傭兵というのはPMCとは違う
EO社のような戦争の犬系なんでしょうかね?
これからの記事に期待しております。

PS←(パーフェクトソルジャーでは無い方)
リンク貼っても良いでしょうか?
Posted by ソレンスキーソレンスキー at 2011年03月08日 02:06
こんばんは。


エリア88の勢力も結局どちらに正義があるわけでもないで
すし、娯楽作品の体を成した風刺作品にも思えましたね。
第四次中東戦争の影響もあったでしょうけども。

カダフィ大佐の傭兵は、国際的な扱いとしてはPMCとは
取られないように思います。会社システムだとしても国連
に承認されてないでしょうし、単純に昔ながらの「雇い兵」
なんじゃないでしょうか(^^; プロ集団というより
ただの私兵のような・・・。

リンクはOKですよ(^^ ご遠慮なく。
Posted by 明日香太郎明日香太郎 at 2011年03月08日 19:36
ケミカル・インベンターは、公開日未定
Posted by 王様 at 2014年10月15日 16:20