

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2008年10月24日
チェチェン解放軍
1~2ヶ月にいちどくらいの頻度で各国解放軍(反政府軍)の画像を収集するのですが、
ここ1年ではやっぱりチェチェンおよびロシア領内の活動家が一番アツいです。
装備品の充実さがめまぐるしく、毎月「こんなもの使ってるのか」という画像を見ます(^^;

2~3年前にウェブにある画像では、民生ジャンパーにニットキャップ、ライフルは良くてAKM
といった感じですが、今はもうGPランチャー付きAK-74に各種狙撃銃、迷彩戦闘服に
タクティカルベストも当たり前のように装備しています。
当然90年代からロシア系流出装備は使用していたでしょうが、ここ数年はムジャヒディン勢力
が積極的にインターネットを使用するので、実際とのタイムラグが少なく現行民兵装備が
ウェブにアップされているんだとも思います。

チェチェン周辺の活動家の写真を見て思うのは、案外笑顔の方が多いという事。
アフリカやイラク周辺の民兵さんは、しかめっ面というか戦争しているんですから
当然表情は険しいんですが、なんでかチェチェンの人は楽しそうな様子が多いです。
形勢的に戦局は結構良いセンいってるんでしょうか。

AK-74MにGP-25ランチャー。GP-30はあいかわらずシェアが低くほとんど見ません。
ここまでばっちりとAK-74Mが写ってるのは今まであまり無かったです(^^
ロシア軍の場合、チェチェン市街戦闘や警備用としてAKMなどの7.62x39mmの
ライフルが再度前線に戻りつつあるような印象ですが、チェチェン解放軍の場合は
どんどん5.45㎜小銃に移行しています。むしろロシア軍と配備率逆転しているような(^^;
装備もチェストリグから腰周りまで大盛りです。無線機も持ってますし、近代化著しいです。

迷彩服のみならず、目出し帽のパターンも皆バラバラ(^^;
目出し帽の上にベースボールキャップってのが斬新です。

集合写真。装備を見るにはやや小さいですが、色々参考になります。
一番左の人が、バイポッド無しのRPK-74ですね。ノッペリしたサイドが4重列60連に
見えなくもないのですが、どうなんでしょう(^^;
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 13:55
│アラブ・イスラム装備
この記事へのコメント
あらら、黒ベレーの人のチェストリグ、SSOの新製品じゃないですか!
最近SSO製品をロシアの一般軍も使う様になって来ましたから入手
が楽になったんですかね?最近は連邦軍も独立派もSPLAVの影が
薄くなってきた様な・・・。
下から2枚目の写真はRPKを持ってる人の迷彩服に国境軍の徽章と思しき
物が見えますが、鹵獲品なのですかね?
最近SSO製品をロシアの一般軍も使う様になって来ましたから入手
が楽になったんですかね?最近は連邦軍も独立派もSPLAVの影が
薄くなってきた様な・・・。
下から2枚目の写真はRPKを持ってる人の迷彩服に国境軍の徽章と思しき
物が見えますが、鹵獲品なのですかね?
Posted by ネコ玉 at 2008年10月25日 00:02
こんばんは。
装具や迷彩服の経路は本当に不思議ですね。
どこからどう流れていくんでしょう(^^;
迷彩服も新品に近いように見えますので、打ち倒したロシア兵
から剥ぎ取ったわけでもなさそうですし、タグが付いた状態で
流出したんじゃないでしょうか。
装具や迷彩服の経路は本当に不思議ですね。
どこからどう流れていくんでしょう(^^;
迷彩服も新品に近いように見えますので、打ち倒したロシア兵
から剥ぎ取ったわけでもなさそうですし、タグが付いた状態で
流出したんじゃないでしょうか。
Posted by 明日香太郎
at 2008年10月25日 01:03

すごい充実ぶりです。
私はガーダー木ストAK74にCAWのGB-15(穴アキ)を
付けています。
友人が、ランチャーは大きめにデフォルメしていると
言っていましたが本当ですか?
私は内径を広げただけだと思っていました。
彼らの銃はブルガリアあたりから流れてくるのでしょうか?
装備に一貫性がないところから
供給源が安定していないのかもしれません。
全員チェチェン人かもよくわかりませんし…
アサルトベストは詳しくないので
解説してあると読むようにしています。
今も活動しているのですか?彼らは。
私はガーダー木ストAK74にCAWのGB-15(穴アキ)を
付けています。
友人が、ランチャーは大きめにデフォルメしていると
言っていましたが本当ですか?
私は内径を広げただけだと思っていました。
彼らの銃はブルガリアあたりから流れてくるのでしょうか?
装備に一貫性がないところから
供給源が安定していないのかもしれません。
全員チェチェン人かもよくわかりませんし…
アサルトベストは詳しくないので
解説してあると読むようにしています。
今も活動しているのですか?彼らは。
Posted by chintao 600 at 2008年10月28日 23:11
おはようございます。
トイガンのモスカート互換のカートリッジを使うGPランチャーは
バレル内径は確実に広くなっていますが、アウトラインはどうなんでしょう。
わたしもなんだか膨らんで見えるような気がします(^^;
独立派の銃器はどこから来るんでしょうね。軍用ライフルにロケットなど、
民間の支援者から供給出来るわけもなく、安全保障上の問題で軍・LE向け
の武器マーケットでもそういった勢力への流出は気をつけているはずです。
ロシア政府の自作自演説や、CIAが支援しているなど色々噂はありますね。
トイガンのモスカート互換のカートリッジを使うGPランチャーは
バレル内径は確実に広くなっていますが、アウトラインはどうなんでしょう。
わたしもなんだか膨らんで見えるような気がします(^^;
独立派の銃器はどこから来るんでしょうね。軍用ライフルにロケットなど、
民間の支援者から供給出来るわけもなく、安全保障上の問題で軍・LE向け
の武器マーケットでもそういった勢力への流出は気をつけているはずです。
ロシア政府の自作自演説や、CIAが支援しているなど色々噂はありますね。
Posted by 明日香太郎 at 2008年10月29日 09:21