

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2008年11月16日
アフガン武器商人
アフガニスタンのローカル武器マーケットはかず多くあるようですが、
記者や多国籍軍兵士が出入りしているところからすれば、違法性
は無いのかも?
アメリカだって自衛用の銃器は個人で持てますし、特にアフガンでは
「一人前の男=武装している」というのは常識のようなので、武器
マーケットも普通に存在しているようですね。
ただ、反政府勢力への販売は検挙の対象のようです。

「うちのは古いけど全部整備済みのバリモンだヨ!」って感じのおじさん(^^;
中折れ式シングルバレル専門店のようです。ガンベルトも販売。
なんとなくウエスタンスタイルでかっこいいかも…。

こちらはピストルにオートマチックライフルも扱っているようです。
調べたら分かるのかもしれませんが、パッと見で機種判別出来る銃が全然ありません(^^;
機関部とストックの固定がビニールテープというのをよく見ます。

組み立て中。ヤスリとハンマーでほとんどを作るようです。
フロントサイトの取り付けは、溶接などは使えないでしょうし
ヤスリで凸凹を削って穴空けてピン止めでしょうか。
トイガンであっても、改造車や改造バイク、他のホビー製作物を
セットアップする事を「作る」と表現する事がありますが、ここの
人たちはそれを体現しています(^^;

ストリートスイーパー!っぽい何か!(^^;
アルミ削り出しのシリンダーとかどうやって作ってるんでしょう(^^;;
市街の遭遇戦で、12ゲージの12連発を民兵が持ってると思うとかなり怖いですね。
いくらアーマー着てても、散弾をしこたま打ち込まれるとえらい事になりそうです。
ショットシェルも変なの密造しているとすると、スラグ(シングルショット)や
榴弾なんかもあるかもしれませんね。

英軍士官?もお土産に買っていくようです(^^
本国でプレミアム付いてる古式銃があったりするのかもしれません。

こちらでもお買い物。フリントロック式ぽいですね。
こういうマーケットの画像を見ていると、多少古くてもオートマチックの軍用
ライフルは現地では特に優れたもののようで、民間人の護身用は古式銃や
密造銃がまだまだ現役なのかもしれませんね(^^
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 15:41
│アラブ・イスラム装備
この記事へのコメント
ソ連撤退で暴落したのがタリバン盛り返しでAKが高騰してるそうなので、AKみたいな軍用銃を庶民が買えない、もしくは米軍が監視してて買いにくいのかもしれませんね
Posted by いぬっころ at 2008年11月16日 22:31
アフガニスタンは旧英領なんで、アンティーク銃は興味の有る人には宝の山なんでしょう。
Posted by イサカ at 2008年11月16日 23:58
まるで「砂ぼうず」の銃砲店みたいですね(´д`;)
Posted by きゅうばへい at 2008年11月17日 06:51
こんばんは。
武器マーケットでの武器の動きを監視すれば、反米勢力の所作も
見て取れるってもんかもしれませんね(^^
プレミアムついてそうなアンティーク銃も現役なのが面白いです。
303ブリティッシュなんてカートリッジどうしてるんでしょ。
雰囲気はまんま砂ぼうずの五十嵐銃砲店ですね(^^;
武器マーケットでの武器の動きを監視すれば、反米勢力の所作も
見て取れるってもんかもしれませんね(^^
プレミアムついてそうなアンティーク銃も現役なのが面白いです。
303ブリティッシュなんてカートリッジどうしてるんでしょ。
雰囲気はまんま砂ぼうずの五十嵐銃砲店ですね(^^;
Posted by 明日香太郎
at 2008年11月18日 00:58

初めまして。何時も楽しく拝見しております。
特に東欧系の民兵装備なんかは参考になりますね。
四枚目の写真、以前グレネードランチャーとして紹介されていた奴だと思ったんですが。
作っているおじいさんが明らかに同一人物ですし。
それとも、見た目が同じなだけで、実際は別物だったりするんでしょうか?
ショットガンと同じサイズの銃で20~30mmのグレネードが撃てるなら、それはそれで新しい発見ですね。
特に東欧系の民兵装備なんかは参考になりますね。
四枚目の写真、以前グレネードランチャーとして紹介されていた奴だと思ったんですが。
作っているおじいさんが明らかに同一人物ですし。
それとも、見た目が同じなだけで、実際は別物だったりするんでしょうか?
ショットガンと同じサイズの銃で20~30mmのグレネードが撃てるなら、それはそれで新しい発見ですね。
Posted by ラインメタル at 2008年11月23日 02:28
こんばんは。
最後のリボルビングランチャー、私も以前使った画像なような気がしてました(^^;
だいたいファイル名で管理してまして、同じファイル名だと「同名のファイルが存在します」
などとアップロード時に表示されるんですが、ちがう場所で見つけた場合
ファイル名が違っていたりするので重複してしまったようです。
たぶん30㎜のグレネードかなと以前は考えたと思うんですが、
よく見ると12発装填ですしたぶん12ゲージ(18㎜くらい)なんでしょう(^^;
一応正規品でも12ゲージ用の榴弾はあるそうです。爆発力や破片効果
など、40㎜クラスに比べて低すぎるような気がしますけども。
最後のリボルビングランチャー、私も以前使った画像なような気がしてました(^^;
だいたいファイル名で管理してまして、同じファイル名だと「同名のファイルが存在します」
などとアップロード時に表示されるんですが、ちがう場所で見つけた場合
ファイル名が違っていたりするので重複してしまったようです。
たぶん30㎜のグレネードかなと以前は考えたと思うんですが、
よく見ると12発装填ですしたぶん12ゲージ(18㎜くらい)なんでしょう(^^;
一応正規品でも12ゲージ用の榴弾はあるそうです。爆発力や破片効果
など、40㎜クラスに比べて低すぎるような気がしますけども。
Posted by 明日香太郎 at 2008年11月23日 22:09
オススメ度 ★★★★☆ ジュエリー・腕時計 ジュエリー・腕時計ジャンル売れ筋ランキング!★今週のジュエリー・腕時計ジャンル売れ筋ランキング!★ランキングあれこ
Posted by スーパー at 2013年04月12日 10:12