

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2012年11月19日
AKマグキャッチ調整
Inokatsu/LCTのAKは本体外装パーツもそれなりに寸法誤差
があるのですが、いかんせんスチール製のため融通が利かない
事も多々あります。

マガジンまで各国製のケースを使ったものにすると、
本体との組み合わせによってはチャンバーが圧迫される
などして給弾性能にも影響してきます。
最近メカボックス側で対応していた給弾対策ですが、
どうしても上手くいかないもののレシーバーに対する
チャンバー位置などを計ってみたところ、0.5~1mmほど
も誤差がある事がわかりました(^^;

今使っている東ドイツ製のトリガーガードです。
マガジンキャッチの、マガジンに掛かる部分の位置が
レシーバーに対してLCT純正と比べ1mmほど低かったです。
このあたりをマガジンで対応してしまうと、他のライフル
で誤差が大きくなってしまいそうなので、本体側で
なんとかしてみる事にしました。

パーツクリアランスといえばシム調整です。
トリガーガードとレシーバーの間に0.5mmの
シムを詰めてみました。

0.5mmのスキマが空いてしまうので、見た目はちょっと
悪いですね(-ω-
でもこれによってチャンバーの上方向への圧迫は
軽減されました。
それでも手持ちのAKの一番給弾やマガジンの着脱
がスムーズなものに比べて渋いです。
実はチャンバーの前後方向も微妙に誤差が出て
いました(^^; このあたりも0.5~1mmくらいはあります。
チャンバーは基本的にメカボックスに押し付けてありますし、
メカボックスはセレクターレバーでほぼ位置決めされています。
メカボックスとレシーバーの寸法誤差が同一方向に振ると
無視出来ない差になってしまうのでしょうか(>_<
次はチャンバー位置調整をしてみます。