

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2007年05月12日
ロシアのモコ襟
寒冷地に展開するロシア軍兵士の襟元についているモコモコの襟カラー(個人呼称モコ襟)。
吹雪や寒気が襟首から入り込むのを防ぐためのものです。
やっぱロシア装備と言えばこれでしょ!って事でいくつか入れてみました。


一応ジャンパー用のオプションなんで、普通の戦闘服には服側にボタンを付けないと
取り付けできません。
これから暑くなってきますが、夏場でも寒冷地装備ってのは粋かもしれませんね!(^^;

(GoogleImage="русский солдат")
こんな感じでロシア軍の装備といえば「AK」「ニットキャップ」「統一性の無い戦闘装具」に加えて
「モコ襟」を提唱したいと思います!
吹雪や寒気が襟首から入り込むのを防ぐためのものです。
やっぱロシア装備と言えばこれでしょ!って事でいくつか入れてみました。

一応ジャンパー用のオプションなんで、普通の戦闘服には服側にボタンを付けないと
取り付けできません。
これから暑くなってきますが、夏場でも寒冷地装備ってのは粋かもしれませんね!(^^;

(GoogleImage="русский солдат")
こんな感じでロシア軍の装備といえば「AK」「ニットキャップ」「統一性の無い戦闘装具」に加えて
「モコ襟」を提唱したいと思います!

(これも"русский солдат" 露文検索だとあまり目にしない画像が多くて面白い(^^)
市街地警備をしている兵士。国防軍か内務省かはよくわかりません。
AM誌に「AKMなどの7.62mm小銃は後方部隊などで使用されている」と紹介されていて、
ホンマかよ!って思ってましたが、確かにAKM背負ってますね。
軍団行動する部隊は5.45mmに統一されているようですが。
そして、シティカモに加えて左の兵士はモコ襟。
シティカモのモコ襟もあります。もうなにがなんだか。
SPLAV製品では「シティ」「シティ1」「シティ2」「アーバン」と沢山のシティカモがあります。
しかも製品によってシティとアーバンが一緒だったり、何がなんだかわかりません。
先日の「PKM SVD」の記事で私(右側)が着てるのは「シティ」です。少し青っぽい。
隣と比べると分かりやすいですが、「Forest」の色違いっぽいです。
シティ1は少しグシャグシャっとなってて、シティ2はゴワゴワっとなってます(^^;
アーバンはアメリカの白黒アーバンとほぼ同じです。
モコ襟は起毛布から作ろうかと思ってたんですが、案外安かったので仕入れて売ってみよう
かと思います。取り付けは遊びで付けるだけならホチキスで固定すればおk(^^;
今回の画像のはフェイクファー(たぶんアクリル)ですが、ミンク本皮のもありました。
たぶん数倍の値段がします。
明日香縫製雑貨店

To foreign customer,please access to KABUTO online shop.
They will reply your order soon in English.
(http://kabutojapan.com/)

シャルワールカミース、シュマーグ、その他民兵装備、縫製装具製作販売。

Posted by 明日香太郎 at 14:08
│ロシア連邦装備
この記事へのコメント
ロシア軍の防寒服にこのフサフサが付いてなければ今頃
別の軍隊にゾッコンだったんじゃないかってくらいに私の
ロシア中毒発症に重大な役割を果たしてくれたのがこいつ
でした(笑)
ミンクの襟は以前入荷を頼んだショップが税関で止められ
商品はロシアへ強制送還って事がありました。
AM誌のロシア特集記事はウソッパチばかりなので簡単に
信用しない方が良いです、特集用に提供した迷彩服が
とんでもない紹介のされ方をしてるのを見た時は泣きたく
なりました、非常事態省特殊部隊専用迷彩って・・・・・。
別の軍隊にゾッコンだったんじゃないかってくらいに私の
ロシア中毒発症に重大な役割を果たしてくれたのがこいつ
でした(笑)
ミンクの襟は以前入荷を頼んだショップが税関で止められ
商品はロシアへ強制送還って事がありました。
AM誌のロシア特集記事はウソッパチばかりなので簡単に
信用しない方が良いです、特集用に提供した迷彩服が
とんでもない紹介のされ方をしてるのを見た時は泣きたく
なりました、非常事態省特殊部隊専用迷彩って・・・・・。
Posted by ネコ玉 at 2007年05月16日 23:59
ミンクのモコモコ襟は通関できないんですか!?
でも一度チェレンジしてみようかな??
雑誌のものもミスはあるでしょうね。
それにロシア軍はこの軍のこの部隊のこの装備って形式が
全然通用しそうにないですね(^^;
でも一度チェレンジしてみようかな??
雑誌のものもミスはあるでしょうね。
それにロシア軍はこの軍のこの部隊のこの装備って形式が
全然通用しそうにないですね(^^;
Posted by 明日香太郎 at 2007年05月18日 00:26