※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2007年04月07日

USPバッテリー(Ni-MH)

東京マルイ電動USPの初期ロット付属バッテリーであるニッケル水素500mAh。

純正充電器の2時間充電は別に問題ないんですが、大変なのは放電です。
放電器が無く、説明書にも「撃ち切ってから充電してください」とありますが
1000発も2000発もピストルで撃ってられません。

ですがタイムカウンター式っぽい純正充電器で追い足しも怖いですし、次のゲームに
中途半端なバッテリーを持っていくのも嫌です。
そこで結局充電器のコードをカットして、普通の充電器に繋ぐ事にしました。



グロックの頃から充電アダプタにコネクタを割り込ませて充電している人は居ましたが、
今回のニッケル水素バッテリーはデルタピークカットがキチンと掛かるかなど
心配なところがあり、出来れば純正充電器だけで充電したかったのですが…。

放電だけして、充電は純正充電器でやれよとお思いでしょうが、コードを切った後に
コード自体にプラスマイナス表記が無いのに気づき、充電アダプタ側は勘で繋ぎました
が(実は最初に1/2の掛けに失敗)、充電器側は面倒なので結局手持ちの充電器
で放電・充電ともに行う事にしました(^^;;  続きを読む

Posted by 明日香太郎 at 18:54Gun