※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2010年06月03日

ターバン巻き方


ターバン風の布の巻き方です。

自己流簡単タイプ(^^;




今回は私のほうで作っているネイティブスカーフLサイズ(ターバンタイプ)
を使ってみます。他にも短冊状の布ならなんでもいいです。

こちらは約350x3500㎜。長辺が2m以上くらいないとしっくりきません。




まずは布を広げ、端っこから30~40㎝くらいのところを握って束ねます。

画像のように結び目を作ってしまってもOKです(^^




握った部分を額にあて、端っこを頭から後ろに垂らします。

結び目をつくっておくとやりやすいですが、後でオデコあたりが
ゴロゴロするかもしれません。好みで試してください。




額の束ねた部分を押さえつけるように一周目を巻き、つづいて二周
三周と。一周目は特にキツめに巻いたほうが解けにくくなります(^^

巻くときは適当に布をまとめて幅10㎝くらいにし、ややネジりながら
巻くと「それっぽく」なります。




端っこは織り込んでしまいます。




完成(^^ 簡単な割には結構それっぽいと思うのですが(^^;

額から交互に織り込んで行くインドタイプのものは、アフガンあたり
特に民兵にはあまり見られませんし、ものすごい長さのターバンが
必要になってきます。手近な布でしやすいのはこのタイプですね(^^


また、巻いた状態でそーっとはずし、このカタチのままシツケ縫い
してしまうのも手です。実際現地でも頭に乗せたカタチのまま縫い付け
てしまい、帽子のように被っている事は珍しくありません。

頭にピッタリ張り付くアフガンニット帽の上に巻くとズレにくい
ですし、そのニットごと縫い付けてしまっている場合もあるようです(^^

カラフルな布を繋ぎ合わせても面白そうですし、アレンジの幅は
広いです。