

※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)
2008年08月17日
AR-15(ムジャヒディン)
AK以外の民兵使用銃器。今回はAR-15系で。
トイガンでもM4やM16シリーズを持っている人は多いと思います。
民兵の服装なんて古着みたいなものでOKなので、加えてAR-15系のガンがあれば
だいたいOKという装備例です(^^

M16A1。ベトナム時代でも鹵獲欧米銃の代表。80年代以降は欧米ではA2シリーズへの
代替が進み、中古品などが多く第三国に流通したようです。
でもいまどきA1の電動ガン持ってる人はNAMユーザーくらいかもしれません(^^;

M16A1、M203付き。映画用プロップとしてよく登場し、重厚感があってカッコイイ(^^

M16A2、M203付き。A2といっても、フルサイズの電動ガンを使ってる人は少ないですね。
90年代初頭の米軍一般兵装備の人とか?ブラックホークダウンのレンジャーやるには必要ですが。

M16A1にA2のハンドガード?過渡期のものか、パーツ単位で修繕したものでしょうか。
変なダットサイトが乗ってます。今はエイムポイントとか軍用モデルのレプリカがメインですが、
一昔前はサバイバルゲーム用に的を絞ったヤボったいダットサイトとか多かったんですが(^^;

PMCかな?とも思ったんですが、ムジャヒディンと紹介されていたのでイスラム系の民警
あたりなんじゃないかと思います。
リアサイトの上下アジャスタブルの無いレシーバーなので一見M653(A1系)ですが、たぶんこれは
アジャスタブル無しの近距離サイト仕様のM725(A2系)です。バレルも太いですし、エジェクション
ポート後ろの出っ張りもあるみたいですし。
コルトのM4以外のカービンタイプって、リアサイトのアジャスタブルが無いのが実は
ほとんどです。

M4拾った!(^^

「右手に剣 左手にコーラン」というイスラムの極端な二者択一性をうたった欧米の俗語を
地でいく画像(^^;
なんだかレイル付きに見えますが、ただのテープ巻き?角度も変ですし。
10.5インチのA1タイプぽいです。

こちらも10.5インチ。レシーバーやバレルがA1タイプに見えるので、これはXM-177と同じ
構成のものなのかも。
XM177の場合ハイダー内に膨張室がありますが、通常のバードゲージでこのバレルだと
まともに作動するんでしょうか。
手前のリモコン飛行機はやっぱり爆発したりするのかな(^^;
(おまけ)

AR-15じゃあないですが、迷彩服がMAR-PATです。
現用ヒストリカルゲームなどで、M4が可、欧米の比較的新しい戦闘服も可だとかなり
敷居は下がりますね(^^

そしてミニミと言えば故ザルカウイ氏。
Posted by 明日香太郎 at
13:28
│アラブ・イスラム装備