※2014年3月までの案内は税率5%、2019年9月までの案内は税率8%表示になります。
2019年10月以降は10%表示になり過去の記事の表示価格とのズレが生じます。予めご了承下さい。

過渡期終焉装備サバゲ「DISASTERZ(デザスターズ)」


twitterとミリブロ記事が連携してます
(http://twitter.com/@AsukaSewingKA)

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2008年04月05日

Yugo M59/66


ユーゴスラビア製SKSのM59です。




ロシアSKSのライセンス生産モデル。こちらはグレネードアダプタ無しのM59。




一般的なものはこのM59/66のようで、これはライフルグレネード用のアダプタが
マズルに付いています。その他の部分はロシアSKSとほぼ同仕様。
7.62x39mm弾のレシーバー固定マガジンにトップローディング10連発です。
M66と呼ばれる場合もあります。


M64(64年)にすでにAK47/AKMクローンが採用されているので、M59/66も
ロシアSKS同様に用途としては後方部隊などの護身用カービンぽいです。




レシーバー左側にマウントレールを装着した狙撃銃型もあります。
コンパクト(と言っても100cmくらい)で取り回しの良いオートマチック10連発の中距離
狙撃銃と見ると、中々有用そうです(^^



YouTube動画。SKSライフルグレネード発射シーン。



ライフルグレネードって「シュポンッ!」ってイメージですが、実際はどれも結構派手な
エフェクトで発射されます。反動も強そうです。

この動画はどこかの戦場でしょうか。M59の後ろの兵士がAIMSを持っているのが
気になります(^^;  


Posted by 明日香太郎 at 12:41Gun